2814 |
カラー版 世界デザイン史 |
阿部公正監修 |
カバ僅破 14版 美術出版社 |
2001 |
1000 |
2815 |
デザイン史 高等学校用 |
|
2版 文部科学省 |
平18 |
1800 |
2816 |
工芸デザイン技法事典 |
杉山明博ほか監修 |
5刷 鳳山社 |
平16 |
1800 |
2817 |
POSITIVE DESIGN |
|
函 3冊 京都書院 |
平5 |
5000 |
2818 |
VISUAL DESIGN Volume1 JAGDA教科書 |
|
帯背アセ 7刷 六耀社 |
1999 |
2000 |
2819 |
現代デザイン事典1996 |
|
平凡社 |
平8 |
1500 |
2820 |
現代デザイン入門 |
勝見勝 |
函 25刷 鹿島出版会 |
平3 |
1000 |
2821 |
編集デザインの教科書 |
工藤強勝 |
帯 改訂版 2刷 日経BP社 |
2008 |
1500 |
2822 |
文化ファッション講座 デザイン |
文化服装学院編 |
2刷 文化出版局 |
1993 |
1500 |
2823 |
メッセージするデザイン |
ジェラール・キャノン |
主婦の友社 |
平10 |
1500 |
2824 |
デザインする技術 |
矢野りん |
帯 5刷 エヌディエヌ |
2007 |
1000 |
2825 |
デザイン巡遊 |
粟津潔 |
現代企画室 |
昭57 |
1500 |
2826 |
デザインの煎じ薬・全十三包 |
武正秀治 |
美術出版社 |
平15 |
1600 |
2827 |
デザイン概論 第三版 |
飯岡/白石編 |
6刷 ダヴィッド社 |
平14 |
2000 |
2828 |
デザインの未来考古学 |
黒川雅之監修 |
TOTO出版 |
平12 |
1000 |
2829 |
デザイン技術 高等学校用 |
文部省 |
コロナ社 |
平6 |
2000 |
2830 |
デザイン材料 高等学校用 |
文部省 |
12版 コロナ社 |
平7 |
2000 |
2831 |
デザイン基礎技法事典 |
郡山正 |
函少痛 岩崎美術社 |
1967 |
2000 |
2832 |
デザイン発見 中国の土 |
山崎脩 |
京都書院 |
1989 |
1800 |
2833 |
ベーシック・デザイン |
馬場雄二 |
15版 ダヴィッド社 |
平2 |
1000 |
2834 |
ベーシックデザインVol,1 平面構成・立体構成・表現技法 |
日本デザイナー学院 |
不明 |
1000 |
2835 |
エディトリアルデザイン カバー&インサイド |
|
背少アセ プロトギャラクシー |
平9 |
2000 |
2836 |
グラフィック・デザインの実際 |
アイデア編集部編 |
誠文堂新光社 |
平7 |
1600 |
2837 |
現代グラフィック・デザインT.U.V |
全3冊 |
函背ヤケ 教育出版 |
1971 |
3000 |
2838 |
デザイニング 新しい発想と方法論 |
電通デザイニング研 |
電通 |
1986 |
1000 |
2839 |
魅せるデザイン、語るレイアウト。 |
アレフ・ゼロ |
2刷 エムディーエヌ |
2005 |
1500 |
2840 |
北のデザインを聞く |
吉田茂 |
帯 北海道新聞社 |
平11 |
1600 |
2841 |
北海道のデザイン 会員作品集 |
|
帯 北海道デザイン協議会 |
平1 |
2000 |
2842 |
北海道のデザイン・3 |
|
共同文化社 |
2006 |
1500 |
2843 |
北海道デザインアワード2002 |
|
北海道デザイン協議会 |
2016 |
1000 |
2844 |
MY WORK'86 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
昭61 |
1000 |
2845 |
MY WORK 15 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
昭63 |
1000 |
2846 |
MY WORK 17 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
平2 |
1000 |
2847 |
MY WORK 20 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
1996 |
1000 |
2848 |
MY WORK 21 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
平10 |
1000 |
2849 |
MY WORK 24 北海道イラストレーターズα |
|
共同文化社 |
平16 |
1000 |
2850 |
MY WORK 26 北海道イラストレーターズα |
|
帯 共同文化社 |
2008 |
1000 |
2851 |
札幌アートディレクターズクラブ年鑑2001 |
|
札幌ADクラブ |
平14 |
2000 |
2852 |
札幌アートディレクターズクラブ年鑑 2003 |
|
函 CD付 札幌A.D.C |
2004 |
2000 |
2853 |
札幌デザインレストラン3 |
|
あるた出版 |
2007 |
500 |
2854 |
イラストレーション・ファイル1991 |
|
玄光社 |
平3 |
1500 |
2855 |
イラストレーション・ファイル1993 |
|
玄光社 |
平5 |
1500 |
2856 |
イラストレーション・ファイル1994 |
|
玄光社 |
平6 |
1500 |
2857 |
イラストレーション・ファイル1995 |
|
玄光社 |
平7 |
1500 |
2858 |
イラストレーション・ファイル1996 |
|
玄光社 |
平8 |
1500 |
2859 |
イラストレーションファイル1999 |
|
玄光社MOOK |
1999 |
1600 |
2860 |
イラストレーションファイル2003 イラストレーター455人の仕事ファイル |
玄光社MOOK |
2003 |
1600 |
2861 |
ILLUSTRATION Super Select |
|
グレード・ワン大阪 |
不明 |
1500 |
2862 |
日本イラストレーション 庶民的発想の源流 |
河原淳編著 |
函 鳳山社 |
昭43 |
1000 |
2863 |
現代日本のイラストレーション3-1 |
|
カバ少破 ARTBOX |
1998 |
2000 |
2864 |
イラストレーション コレクション |
|
ピエ・ブックス |
1998 |
1800 |
2865 |
VISUAL DESIGN 3 イラストレーション |
|
帯背アセ 6刷 六耀社 |
1998 |
2000 |
2866 |
イラストレーション講座 1基礎編 2応用編 3実践編 |
|
3冊 日本美術教育センター |
不明 |
3000 |
2867 |
イラストレーションの教科書 |
ツィーゲン+クラッシュ |
玄光社 |
2006 |
1500 |
2868 |
イラストレーション 地球を刺青する |
草森紳一 |
すばる書房 |
1977 |
1000 |
2869 |
世界イラスト百科 |
ウィリアム・サマーズ |
函 9刷 グラフィック社 |
1976 |
2500 |
2870 |
マークス2 |
ジェイ・ヴァイゴン |
グラフィック社 |
1991 |
1800 |
2871 |
4人の箱 秋月繁/鹿目尚志/木村勝/広橋桂子 |
|
六耀社 |
1982 |
4000 |
2872 |
親子で楽しむデザイン技法 |
阿部典英 |
サイン 青娥書房 |
昭56 |
600 |
2873 |
ラッピングファクトリー |
内田三紗子 |
ダイヤモンド社 |
平12 |
1000 |
2874 |
ポップカルチャーA to Z |
ハストレイター他編 |
グラフィック社 |
平12 |
1600 |
2875 |
a:B book アービーブック |
|
帯 ART BOX |
平7 |
2000 |
2876 |
さがしてみよう 日本のかたち 寺 |
立松和平・日辛貞夫 |
帯 山と渓谷社 |
2003 |
1000 |
2877 |
さがしてみよう 日本のかたち 城 |
中村良夫・日辛貞夫 |
帯 山と渓谷社 |
2003 |
1000 |
2878 |
繁昌図案 エコノグラフィー |
荒俣宏編 |
マガジンハウス |
1991 |
1800 |
2879 |
燐寸図案 MATCH LABELS |
荒俣宏監修 |
マガジンハウス |
1994 |
1800 |
2880 |
人体のしくみ CGデザイナーのためのグラフィックバイブル |
飯島貴志 CD付 |
帯背アセ 6刷 ワークスコーポレーション |
2003 |
1500 |
2881 |
ROCK SCISSORS PAPER |
五十嵐威暢 |
グラフィック社 |
平4 |
8000 |
2882 |
フイニッシュアートの実技 |
上口睦人 |
カバ少痛 2刷 グラフィック社 |
1975 |
1000 |
2883 |
グラフィックデザインノ実技 |
上口睦人 |
10刷 グラフィック社 |
1977 |
1000 |
2884 |
エディトリアルデザインの実技 |
上口睦人 |
2刷 グラフィック社 |
1978 |
1000 |
2885 |
テーブル デザイニング2 たいせつな人とパーティを |
5刷 世界文化社 |
1995 |
1000 |
2886 |
青葉益輝 |
|
帯 世界のグラフィックデザイン22 |
1995 |
600 |
2887 |
秋田寛 井上里枝 福島治 |
|
帯 Graphic Wave1997 |
1997 |
600 |
2888 |
POPハンドライト実技 |
秋葉雄幸 |
カバ少破 2刷 誠文堂新光社 |
昭60 |
600 |
2889 |
梅津恒見のグラフィックデザイン |
|
デザインルームUMETSU |
平9 |
3000 |
2890 |
及川正博 イラストレーションの世界 ぴあ表紙絵10周年記念 |
帯 ぴあ |
1986 |
1800 |
2891 |
現代カット図案集 |
大沼知之 |
函汚 創作図案刊行会 |
昭7 |
2500 |
2892 |
10,000点 カット・図案大百科 |
|
背少アセ 付録欠 主婦の友社 |
昭60 |
1000 |
2893 |
カット集 日本の四季 |
小山信幸 |
誠文堂新光社 |
昭60 |
1500 |
2894 |
Hiroyuki Okumura 奥村浩之画集1999-2013 |
|
西日) アートデザインブックス |
2013 |
1500 |
2895 |
アーティスト集団 C-DEPOTのキセキ |
金丸悠児 |
ギャラリーステーション |
2008 |
1000 |
2896 |
DANCING ALPHABET 河原敏文作品集 |
|
六耀社 |
平3 |
2400 |
2897 |
北市哲男イラストレーション作品集 |
|
袋 12枚入 私刊 |
平1 |
1000 |
2898 |
ロマンと広告 回想 衣笠静夫 |
|
函少汚 東京広告協会 |
昭49 |
1500 |
2899 |
ファッション イラストレーション |
熊谷小次郎 |
9刷 グラフィック社 |
1988 |
1000 |
2900 |
ニューファッションイラストレーション |
熊谷小次郎 |
講談社 |
1994 |
1800 |
2901 |
AB DESIGN |
YASUO KONDO |
六耀社 |
2003 |
2500 |
2902 |
FASHION ILLUSTRATIONS |
東海林保子 |
記名補修 中西出版 |
1997 |
1000 |
2903 |
改訂 ファッション・デザイン画 |
須貝一男・青木伊津子 |
2刷 文化出版局 |
昭54 |
1000 |
2904 |
クチュリエ鈴木紀男の仕事 |
|
函 文化出版局 |
昭61 |
3000 |
2905 |
横尾忠則の仕事と周辺 |
|
帯 A&D SCAN#1六耀社 |
1999 |
1800 |
2906 |
谷田一郎の仕事と周辺 |
|
帯 2刷 A&D SCAN#2六耀社 |
2001 |
1800 |
2907 |
タイクーングラフィックスの仕事と周辺 |
|
帯 3刷 A&D SCAN#6六耀社 |
2001 |
1800 |
2908 |
高須賀昌志 Art and Design Works 2013-2016 |
|
私刊本 |
2016 |
1500 |
2909 |
デザインの仕事机から |
田中一光 |
帯 カバ背アセ 白水社 |
1990 |
1000 |
2910 |
Masaya Chiba Every Monday Night 2006-2008 |
|
私刊本 |
2008 |
1600 |
2911 |
戸田ヒロコ 本の仕事 |
|
帯破 沖積舎 |
1991 |
1000 |
2912 |
イラストレーション長岡秀星の世界 |
|
帯カバ少破 日本放送出版協会 |
昭56 |
1800 |
2913 |
ナガオカケンメイの考え |
ナガオカケンメイ |
帯 4刷 アスベスト |
2007 |
1200 |
2914 |
ニューヨークより、長友啓典へ。 |
黒田征太郎 |
求龍堂 |
平6 |
1200 |
2915 |
虚構と現実の間に |
蜷川実花 |
パイ・インターナショナル |
2018 |
1500 |
2916 |
NOW TO DISPLAY デザイナーに贈るディスプレイ・ソース |
八鳥治久 |
3刷グラフィック社 |
1989 |
1500 |
2917 |
デザインの眼 ショーウインドウに拾う |
八鳥治久 |
帯 学芸書林 |
1987 |
1800 |
2918 |
平松尚樹 |
|
函 3冊 私刊本 |
平5 |
3000 |
2919 |
三沢憲司のアート・フォア・ザ・パブリック |
|
函 リブロポート |
1990 |
8000 |
2920 |
グラフィックデザイン・テクニック |
水谷元彦編 |
2版2刷 鳳山社 |
昭53 |
1000 |
2921 |
宮城保武グラフィック・アート |
|
函 日本芸術出版社 |
1988 |
3000 |
2922 |
笑像画 望月士郎のイラストレーション |
|
岩崎美術社 |
平3 |
1000 |
2923 |
僕はこうしてデザイナーになった。 |
立古和智 |
帯 2刷 グラフィック社 |
平18 |
1200 |
2924 |
AKIKO YOSHIMURA BY CUT-PRINT ILLUSTRATION |
背補修 K・D・C |
1994 |
1500 |
2925 |
わたしのデザイン人生 |
若林久ニ |
私刊本 |
平11 |
1800 |
2926 |
パロディって何なのさ。 |
マッド・アマノ |
2刷 ブロンズ社 |
昭53 |
1000 |
2927 |
M・C・エッシャーのラッピング・ブック |
|
岩崎美術社 |
昭62 |
2000 |
2928 |
モーテル・フェティッシュ 欲望を夢見る隠れ家 |
チャズ・クライダー |
TASCHEN |
2003 |
2500 |
2929 |
LOEWY |
F・トレティアック |
光琳社出版 |
平10 |
1200 |
2930 |
本と雑誌のデザインがわかる本 |
|
ソシム |
2005 |
1000 |
2931 |
マック仕事人 21人のアーティストたち |
|
グラフィック社 |
1997 |
2000 |
2932 |
モンスターハンターCGアートワークス |
|
帯少破 カプコン |
2009 |
1200 |
2933 |
Game Graphics Design キャラクターCGの描き方 |
瑞穂わか/仁科仁 |
帯 2刷 ソフトバンク |
2007 |
1500 |
2934 |
はじめよう!萌えキャラCG制作マニュアル |
|
CD付 工学社 |
平17 |
1000 |
2935 |
ペインター クリエイティブ・テクニック |
ジェレミー・サットン |
ビー・エヌ・エヌ |
1997 |
2000 |
2936 |
MICE+MARCH THE SHEEP KITSCH 2 |
|
光琳社出版 |
1997 |
1000 |
2937 |
C.G.ステレオグラム2 |
|
2刷 小学館 |
1993 |
600 |
2938 |
パズルグラム |
ペンタグラム編 |
4刷 朝日出版社 |
1992 |
1000 |
2939 |
彩 |
小学館編 |
函 資生堂 |
昭61 |
1800 |
2940 |
香 |
小学館編 |
函 資生堂 |
1988 |
1800 |
2941 |
銀座・和光のウィンドーディスプレイ |
|
函 求龍堂 |
1981 |
2000 |
2942 |
みせ・みせもの・つくりもの・かざりもの百科 |
|
函少スレ グラフィック社 |
1976 |
5000 |
2943 |
驚異のポスターカラーテクニック |
南雲治嘉 |
4刷 MPC |
平1 |
1200 |
2944 |
ビジュアル カラー コーディネート |
徳永聖一郎 |
帯 講談社 |
2000 |
1000 |
2945 |
カートンデザイン |
斎藤日出男編 |
美術出版社 |
平4 |
5000 |
2946 |
Tシャツ・コレクション プリントベスト |
|
オーク出版 |
平5 |
3000 |
2947 |
プリントベスト T−シャツ・コレクション |
|
オーク出版サービス |
1993 |
2500 |
2948 |
やさしいレタリング |
吉田佳広 |
23刷 マール社 |
1987 |
1000 |
2949 |
増補 レタリング字典 |
日向数夫編 |
函汚 5版 グラフィック社 |
昭43 |
2000 |
2950 |
明朝・角ゴシック体による常用漢字表 |
|
函帯 正林書院 |
昭58 |
1500 |
2951 |
中丸ゴシック体 クイック・レター |
瀬野敏春 |
函 マール社 |
1983 |
1200 |
2952 |
タイポグラフィの読み方 |
小泉均 |
美術出版社 |
2000 |
1500 |
2953 |
日本タイポグラフィ年鑑 2003 |
|
グラフィック社 |
2003 |
4000 |
2954 |
クリエーターのための印刷ガイドブック |
|
3冊 玄光社 |
平3 |
3000 |
2955 |
眠れぬ夜に贈る キッチュ・スタイル |
|
帯 光琳社出版 |
1996 |
800 |
2956 |
99人のデザイナーとつくる未来の本 |
|
帯破 ラトルズ |
2005 |
1000 |
2957 |
デザイナーのためのオフセット印刷ガイド |
関善造 |
帯 誠文堂新光社 |
昭49 |
1800 |
2958 |
デザイナー・編集者のためのカラー製版ハンドブック |
視覚デザイン研究所 |
昭54 |
1600 |
2959 |
highflyers |
|
英) Booth-Clibborn |
1996 |
3000 |
2960 |
企業戦略と広告デザインの原理 |
山田理英 |
評言社 |
昭53 |
3000 |
2961 |
建築とデザインのための図形科学 |
山田由紀子 |
4刷 培風館 |
平12 |
1000 |
2962 |
デザイン・イラストのための 飾り紋 |
|
マール社 |
昭51 |
1800 |
2963 |
装飾の博物誌 |
|
フジ・アート出版 |
1991 |
1400 |
2964 |
世紀末の装飾 下 作家編 |
M・ヴァイサー |
マール社 |
昭59 |
1000 |
2965 |
世界装飾図案集成3 |
A・ラシネ |
マール社 |
1976 |
1000 |
2966 |
日本の形 しなやかな暮らしをたどる |
|
朝日旅の百科・別冊 |
昭57 |
1000 |
2967 |
かたちのなかの源氏物語 |
林恭子 |
弓立社 |
平15 |
1800 |
2968 |
花のデザイン 日本美術に見る草木花の意匠 |
|
グラフ文化史 |
昭62 |
1200 |
2969 |
紋典 |
|
函 9版 芸艸堂 |
昭43 |
2500 |
2970 |
原色日本の意匠1源氏物語 |
|
筒函 京都書院 |
昭58 |
5000 |
2971 |
原色日本の意匠2秋草 |
|
筒函 京都書院 |
昭58 |
5000 |
2972 |
原色日本の意匠4桜 |
|
筒函 京都書院 |
昭59 |
5000 |
2973 |
原色日本の意匠6伊勢物語・詩歌・能楽 |
|
筒函 京都書院 |
昭59 |
5000 |
2974 |
原色日本の意匠9藤・柳・春夏草 |
|
筒函 京都書院 |
昭60 |
5000 |
2975 |
原色日本の意匠10獣・魚・貝 |
|
筒函 京都書院 |
昭60 |
5000 |
2976 |
原色日本の意匠11菊・紅葉 |
|
筒函 京都書院 |
昭60 |
5000 |
2977 |
原色日本の意匠12風月・山水 |
|
筒函 京都書院 |
昭61 |
5000 |
2978 |
原色日本の意匠13吉祥 |
|
筒函 京都書院 |
昭61 |
5000 |
2979 |
原色日本の意匠14五穀・蔬菜・果実 |
|
筒函 京都書院 |
昭61 |
5000 |
2980 |
原色日本の意匠15器物 |
|
筒函 京都書院 |
昭62 |
5000 |
2981 |
原色日本の意匠16縞・格子・割付 |
|
筒函 京都書院 |
昭62 |
5000 |
2982 |
日本の紋章 |
伊藤幸作編 |
函 3版 ダヴィッド社 |
1967 |
1800 |
2983 |
日本の文様 素材BOOK |
|
函 5刷 毎日コミュニケーションズ |
2006 |
1500 |
2984 |
日本の文様 |
守田公夫 |
8版 創元選書234 |
昭45 |
1000 |
2985 |
日本の文様1菊 |
|
函背少アセ 光琳社出版 |
昭45 |
1800 |
2986 |
日本の文様3梅 |
|
函少スレ帯 光琳社出版 |
昭45 |
1800 |
2987 |
日本の文様5紅葉 |
|
函帯 光琳社出版 |
昭47 |
1800 |
2988 |
日本の文様6器物 |
|
函背少アセ 4版 光琳社出版 |
昭60 |
1800 |
2989 |
日本の文様7蝶 |
|
函背少アセ帯 光琳社出版 |
昭46 |
1800 |
2990 |
日本の文様10竹 |
|
函帯 4版 光琳社出版 |
昭60 |
1800 |
2991 |
日本の文様11椿 |
|
函背アセ 光琳社出版 |
昭47 |
1800 |
2992 |
日本の文様12千鳥・おしどり |
|
函背少アセ 光琳社出版 |
昭62 |
1800 |
2993 |
日本の文様14松 |
|
函帯破 光琳社出版 |
昭46 |
1800 |
2994 |
日本の文様19藤・柳 |
|
函帯 4版 光琳社出版 |
昭59 |
1800 |
2995 |
日本の文様23朝顔・鉄せん |
|
函背アセ 光琳社出版 |
昭60 |
1800 |
2996 |
日本の文様 伝統の色と型 |
さくらほりきり編 |
クレオ |
1995 |
1800 |
2997 |
文様の美 |
京都新聞社編 |
鹿島出版会 |
昭47 |
1000 |