8521 |
オリエント美術秘宝展 出光コレクション |
|
札幌丸井今井 |
昭46 |
500 |
8522 |
古代ギリシャ・ローマ展 ライデン古代博物館所蔵 |
|
小田急グランドギャラリー |
平1 |
2400 |
8523 |
古代ギリシャ展 大英博物館 究極の身体、完全なる美 |
|
神戸市立博物館 |
2011 |
2500 |
8524 |
古代マヤ文明展 |
|
半券貼付 札幌三越 |
昭47 |
1000 |
8525 |
古代マヤ文明展 未知の新大陸驚異の芸術 |
|
札幌丸井今井 |
1977 |
1000 |
8526 |
マヤ古代文明の遺産 興亡の謎を探る |
|
道立帯広美術館 |
1996 |
1800 |
8527 |
世界遺産 ナスカ展 地上絵の創造者たち |
|
国立科学博物館 |
2006 |
2400 |
8528 |
大アンデス文明展 |
|
そごう美術館 |
平2 |
2500 |
8529 |
アンデス遺跡展 インカの秘境を探る |
|
札幌五番舘 |
昭34 |
500 |
8530 |
アステカ文明展 |
|
半券貼付 新宿小田急 |
1974 |
1000 |
8531 |
黄金王国モチェ発掘展 古代アンデス シパン王墓の奇跡 |
|
札幌西武五番舘 |
平12 |
1800 |
8532 |
インカ・マヤ・アステカ展 |
|
国立科学博物館 |
2007 |
2400 |
8533 |
世界の秘境 インカ帝国黄金展 |
|
上野松坂屋 |
昭36 |
500 |
8534 |
インカ帝国・三千年展 |
|
札幌三越 |
昭53 |
1500 |
8535 |
栄光のインカ帝国展 古代アンデスの秘宝 |
|
新宿小田急 |
昭59 |
1800 |
8536 |
悠久の大インカ展 哀しみの美少女フワニータ |
|
五番舘西武 |
平11 |
2400 |
8537 |
謎のインカ黄金美術展 |
|
半券貼付 札幌三越 |
昭54 |
1500 |
8538 |
シカン発掘展 黄金の都 |
|
五番舘西武 |
平6 |
2000 |
8539 |
ペルー黄金展 |
|
日本橋高島屋 |
平10 |
2400 |
8540 |
ペルー黄金博物館展 |
|
札幌丸井今井 |
平3 |
2400 |
8541 |
コロンビア黄金美術展 |
|
札幌中心街デパート |
昭43 |
1000 |
8542 |
コロンビア大黄金展 黄金郷伝説の秘宝 |
|
東京富士美術館 |
1990 |
2500 |
8543 |
THE GOLD OF EL DORADO |
|
Royal Academy |
1979 |
1500 |
8544 |
黄金伝説 エル・ドラードの秘宝展 コロンビア金博物館所蔵 |
|
実行委員会 |
1996 |
1800 |
8545 |
メキシコの美術:1920-1950 |
|
道立旭川美術館 |
平10 |
2500 |
8546 |
アルタイ・シベリア歴史文明展 日本人と文化の起源をたずねて |
|
旭川西武 |
1983 |
2000 |
8547 |
ロシア・ソ連 ヒューマンリアリズム絵画の流れ |
|
月光荘 |
1972 |
1000 |
8548 |
現代ソビエト絵画 ヒューマン リアリズム |
|
三越本店 |
1972 |
1500 |
8549 |
現代ソビエト絵画 ヒューマンリアリズムの流れを追って |
|
札幌三越 |
1974 |
1500 |
8550 |
現代ソビエト絵画 愛してやまぬロシアの大地 |
|
小口印 札幌三越 |
1976 |
1500 |
8551 |
ロマジンが描く北海道の春・ロシアの春ブロツカヤが描く |
|
札幌三越 |
1977 |
1800 |
8552 |
ロシア・ソビエト国宝絵画展 19世紀から現代 |
|
札幌三越 |
1975 |
1500 |
8553 |
19世紀ロシア絵画展 |
|
道立近代美術館 |
平2 |
1600 |
8554 |
国立ロシア美術館100年記念展 |
|
ペテルブルグ美術館 |
1998 |
1600 |
8555 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 |
|
札幌丸井今井 |
1992 |
2400 |
8556 |
15~20世紀ロシア女性の美 |
|
ペテルブルク美術館 |
1995 |
2500 |
8557 |
ロシアのこころ・イコン展 |
|
札幌丸井今井 |
1993 |
2400 |
8558 |
ロシア皇帝の至宝展 世界遺産クレムリンの奇跡 |
|
江戸東京博物館 |
2007 |
2500 |
8559 |
ロシア美術館名作展 「第九の怒濤」を中心とする |
|
日本橋三越 |
1977 |
1600 |
8560 |
ロシア・ソビエト国宝絵画展 19世紀から現代 |
|
札幌三越 |
1975 |
1500 |
8561 |
ロシア極東の自然と文化 ハバロフスク郷土博物館所蔵展 |
|
青森県立郷土館 |
1995 |
2400 |
8562 |
ロシア民族学博物館アイヌ資料展 ロシアが見た島国の人びと |
|
北海道開拓記念館 |
2005 |
2400 |
8563 |
芸術と革命Ⅱ |
|
西武美術館 |
1987 |
2500 |
8564 |
ソ連所蔵名品百選展 |
|
京都国立博物館 |
昭46 |
1500 |
8565 |
ソ連邦所蔵のフランス近代絵画展 |
|
背アセ 京都国立近代美術館 |
1979 |
1600 |
8566 |
現代フィンランド美術・5人の作家展 |
|
道立近代美術館 |
昭53 |
1500 |
8567 |
フィンランド・ファンタジー |
|
芸術の森美術館 |
平10 |
2400 |
8568 |
ドイツ表現派展 |
|
国立西洋美術館 |
1971 |
1000 |
8569 |
ドイツ表現派展 ブーフハイム・コレクションによる |
|
神奈川県立近代美術館 |
1984 |
1800 |
8570 |
ドイツ・リアリズム1919-1933 |
|
小口印 東京国立近代美術館 |
1976 |
1800 |
8571 |
ドイツ美術500年展 |
|
道立近代美術館 |
昭56 |
1500 |
8572 |
19世紀ドイツ絵画名作展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭61 |
1800 |
8573 |
ドイツ・ロマン派絵画展 |
|
表紙角折 道立旭川美術館 |
平1 |
1800 |
8574 |
ドイツ絵画 バロックから印象派まで |
|
釧路市生涯学習センター |
1992 |
1800 |
8575 |
ドイツ陶芸の100年 |
|
江別市セラミックアートセンター |
2001 |
2500 |
8576 |
東ドイツ美術の現在 |
|
道立函館美術館 |
平2 |
1800 |
8577 |
ベルリンの至宝展 よみがえる美の聖域 |
|
東京国立博物館 |
2005 |
2400 |
8578 |
ベルリン・アート・シーン |
|
セゾン美術館 |
1991 |
2400 |
8579 |
バウハウス展 ガラスのユートピア |
|
道立函館美術館 |
2000 |
2500 |
8580 |
ハンブルクと北方ドイツの工芸 伝統と現代の意匠 |
|
道立旭川美術館 |
1985 |
1600 |
8581 |
マイセン・ウニカート 現代マイセン磁器芸術 |
|
札幌マイセン美術館 |
1997 |
1800 |
8582 |
大ミュンヘン美術展 |
|
豊田そごう |
1988 |
2000 |
8583 |
IMAGO.fin de siecle in dutch contenporary art |
|
英) EXPO'92 HOLLAND |
1992 |
2000 |
8584 |
GALERIJA VARTAI |
|
英独) サイン入 Galerija Vartai |
1996 |
2000 |
8585 |
心に刻むアウシュヴィッツ 遺品・記録画・記録写真展 |
|
グリーンピース出版会 |
1996 |
1800 |
8586 |
ハンガリー国立美術館名作展 |
|
さっぽろ東急 |
昭56 |
1000 |
8587 |
燦然たるロマン 現代ハンガリー絵画 |
|
月光荘 |
昭52 |
1800 |
8588 |
19世紀ヨーロッパ・ハンガリー絵画展 |
|
福岡市美術館 |
平6 |
2400 |
8589 |
ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術 |
|
芸術の森美術館 |
平8 |
2500 |
8590 |
よみがえる黄金文明展 ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝 |
|
道立近代美術館 |
2008 |
2000 |
8591 |
ポーランドの(NIPPON)展 |
|
札幌五番舘西武 |
平2 |
2000 |
8592 |
ポルトガル-栄光の500年展 |
|
道立旭川美術館 |
1999 |
2400 |
8593 |
「ポルトガルと南蛮文化」展 めざせ、東方の国々 |
|
セゾン美術館 |
1993 |
2400 |
8594 |
ベルギー絵画―20世紀の巨匠展 |
|
千葉市美術館 |
2000 |
2400 |
8595 |
ベルギー象徴派展 |
|
道立近代美術館 |
昭58 |
1500 |
8596 |
ベルギー黄金博物館展 |
|
札幌丸井今井 |
平3 |
2400 |
8597 |
ベルギー王国 リエージュ・美術館名画展 |
|
日本橋高島屋 |
1988 |
2400 |
8598 |
ベルギー王立美術館展 |
|
国立西洋美術館 |
2006 |
2400 |
8599 |
ベルギーのアール・ヌーヴォー展 |
|
道立函館美術館 |
昭63 |
2400 |
8600 |
ベルギーの巨匠5人 アンソールからマグリット、デルヴォー |
|
伊勢丹美術館 |
2001 |
2400 |
8601 |
ベルギー近代の美 |
|
府中市美術館 |
2005 |
1800 |
8602 |
ユーゴスラヴィア-11人の素朴な画家 |
|
世田谷美術館 |
昭61 |
1800 |
8603 |
現代ユーゴスラヴィア美術展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭48 |
1000 |
8604 |
リヒテンシュタイン 華麗なる候爵家の秘宝 |
|
国立新美術館 |
2012 |
2600 |
8605 |
パサージュ:フランスの新しい美術 |
|
函 道立近代美術館 |
平11 |
2000 |
8606 |
17世紀フランス絵画展 |
|
岡山県立美術館 |
1989 |
1800 |
8607 |
18世紀フランス美術 |
|
少汚蔵印 国立西洋美術館 |
1969 |
1000 |
8608 |
18世紀フランスロココの巨匠たち |
|
飯田画郎 |
1984 |
1500 |
8609 |
フランス19世紀絵画展 |
|
道立帯広美術館 |
平3 |
1800 |
8610 |
フランス19世紀絵画 |
|
道立函館美術館 |
平16 |
2400 |
8611 |
19世紀フランス絵画展 |
|
アートよみうり |
不明 |
1000 |
8612 |
フランス絵画-黄金の19世紀 ルーアン美術館展 |
|
芸術の森美術館 |
平5 |
2400 |
8613 |
フランス絵画の精華 ル・サロンの巨匠たち |
|
福岡市博物館 |
1989 |
2400 |
8614 |
19‐20世紀フランス近代絵画展 アイルランド国立美術館 |
|
大丸ミュージアム・東京 |
平8 |
2400 |
8615 |
19世紀フランス印象派展 オードロップゴー美術館 |
|
小口印 日本橋高島屋 |
1989 |
1800 |
8616 |
20世紀フランス絵画展 |
|
五番舘西武 |
平9 |
2000 |
8617 |
フランス近世名作展 華麗なる女性像 フラゴナールからルノワールへ |
|
旭川西武 |
1983 |
1000 |
8618 |
栄光のフランス近代美術 リヨン美術館特別展 |
|
東京都美術館 |
1989 |
2000 |
8619 |
近代フランス絵画展 K氏コレクションによる |
|
山形美術館 |
平1 |
1500 |
8620 |
近代フランス巨匠作品展・現代フランス画壇精鋭作家15人展 |
|
札幌五番舘 |
1972 |
1000 |
8621 |
夢みるフランス絵画展 印象派からエコール・ド・パリへ |
|
道立近代美術館 |
2015 |
1800 |
8622 |
フランスの絵画の400年展 |
|
郡山市立美術館 |
平5 |
2400 |
8623 |
フランス絵画の巨匠たち ボストン美術館秘蔵展 |
|
西武美術館 |
1979 |
1500 |
8624 |
フランス絵画展 バルビゾンから20世紀の巨匠まで |
|
伊勢丹新宿店 |
1979 |
500 |
8625 |
フランス近代絵画150年展 |
|
函 2冊 大阪うめだ阪急 |
昭57 |
1800 |
8626 |
フランス近代絵画 [その愛と輝き] |
|
札幌丸井今井 |
昭58 |
1500 |
8627 |
フランス近代絵画名作展 ひろしま美術館所蔵 |
|
蔵印 そごう美術館 |
1986 |
1600 |
8628 |
フランス近代絵画展 松岡清次郎コレクションより |
|
札幌丸井今井 |
平7 |
2000 |
8629 |
フランス近代絵画展 松岡美術館所蔵 |
|
松岡美術館 |
2002 |
2000 |
8630 |
フランス近代絵画と珠玉のラリック展 やすらぎの美を求めて |
|
道立旭川美術館 |
2008 |
2400 |
8631 |
フランス近世名画展 |
|
伊勢丹美術館 |
1983 |
1800 |
8632 |
フランス近世素描展 ポラコヴィッツ・コレクション |
|
国立西洋美術館 |
1992 |
2000 |
8633 |
フランス近代絵画 20世紀の巨匠たち展Ⅱ |
|
ナビオ美術館 |
1989 |
1800 |
8634 |
フランス近代絵画の流れ エルミタージュ美術館展 |
|
名古屋市美術館 |
1988 |
2000 |
8635 |
フランス 近代美術をめぐる旅・ひろしま美術館所蔵 |
|
道立函館美術館 |
2016 |
1000 |
8636 |
フランス絵画200年展 |
|
西友岩見沢店 |
平1 |
1500 |
8637 |
フランス絵画の三世紀展 カーン美術館、ランス美術館秘蔵 |
|
岐阜県美術館 |
1989 |
2400 |
8638 |
フランス絵画-黄金の19世紀 ルーアン美術館展 |
|
袋 芸術の森美術館 |
平5 |
2400 |
8639 |
フランス素描・水彩名作展 オルレアン美術館 |
|
神奈川県立近代美術館 |
平2 |
2400 |
8640 |
フランス写真の新たな展開 1980-90 |
|
東京都写真美術館 |
1992 |
2000 |
8641 |
フランス美術栄光の300年 |
|
道立近代美術館 |
昭54 |
1200 |
8642 |
フランス美術名品選 |
|
道立帯広美術館 |
平12 |
1800 |
8643 |
フランス現代美術作品集 山形美術館所蔵 |
|
山形美術館 |
昭61 |
2000 |
8644 |
眼と精神-フランス現代美術展 |
|
群馬県立近代美術館 |
1998 |
2400 |
8645 |
視覚の魔術展 |
|
伊勢丹美術館 |
1994 |
2000 |
8646 |
フランス印象派 風景絵画展 |
|
釧路市生涯学習センター |
平5 |
1500 |
8647 |
フランスの風景 樹をめぐる物語 |
|
芸術の森美術館 |
2016 |
2000 |
8648 |
フランス印象派からエコール・ド・パリ 松浦清次郎コレクション |
|
札幌丸井今井 |
平8 |
2400 |
8649 |
フランス印象派とその流れ グラスゴー美術館所蔵 |
|
伊勢丹美術館 |
1994 |
2000 |
8650 |
ルーブルを中心とする フランス美術展 |
|
角スレ 東京国立博物館 |
1961 |
1000 |
8651 |
印象派100年展 |
|
札幌松坂屋 |
昭49 |
1000 |
8652 |
「印象派のあけぼの」展 |
|
札幌三越 |
昭59 |
1500 |
8653 |
印象派とフランス近代絵画の系譜 |
|
芸術の森美術館 |
平6 |
1500 |
8654 |
印象派はこうして生まれた |
|
東武美術館 |
平8 |
2500 |
8655 |
印象派からエコール・ド・パリへ |
|
埼玉県立近代美術館 |
1982 |
1800 |
8656 |
印象派 フランス-アメリカ |
|
芸術の森美術館 |
平12 |
2000 |
8657 |
印象派-フランス・ドイツ絵画展 |
|
そごう美術館 |
平2 |
2000 |
8658 |
印象派のあゆみ |
|
道立旭川美術館 |
平14 |
1800 |
8659 |
印象派の巨匠展 |
|
奈良県立美術館 |
平8 |
2400 |
8660 |
印象派・後期印象派展 |
|
日本橋高島屋 |
昭59 |
1800 |
8661 |
印象派・後期印象派展 |
|
セゾン美術館 |
平7 |
2400 |
8662 |
印象派とヨーロッパ近代絵画展 |
|
道立帯広美術館 |
平5 |
2400 |
8663 |
印象派とモダン アート |
|
サントリーミュージアム(天保山) |
2010 |
2400 |
8664 |
至上の印象派展 ビュールレ・コレクション |
|
国立新美術館 |
2018 |
2500 |
8665 |
Inpressions of France Monet,Renoir,Pissarro,and their Rivals |
|
|
|
|
|
英) MFA |
1995 |
2000 |
8666 |
印象派と栄光の名画展 フィリップス・コレクション |
|
奈良県立美術館 |
昭58 |
1800 |
8667 |
印象派の華 モリゾ、カサット、ゴンザレス展 |
|
道立函館美術館 |
平7 |
2400 |
8668 |
色彩の瞬き スーラの点描主義からマティスのフォーヴィズムまで |
|
ポーラ美術館 |
2004 |
1800 |
8669 |
陽のあたる午後、天使の指がそっと 版画に見る印象派 |
|
谷口事務所 |
2005 |
2000 |
8670 |
素朴な画家たち |
|
背ヤケ 東京国立近代美術館 |
1977 |
1000 |
8671 |
点描の画家たち |
|
国立西洋美術館 |
1985 |
2400 |
8672 |
象徴派展 世紀末ヨーロッパ |
|
高松市美術館 |
1996 |
2500 |
8673 |
ローマン・パロック展 |
|
国立西洋美術館 |
昭46 |
1000 |
8674 |
バロック・ロココの絵画 |
|
東武美術館 |
平5 |
2500 |
8675 |
ルネサンスとバロックの美 |
|
道立近代美術館 |
昭60 |
1500 |
8676 |
ルネサンスの絵画 ブタペスト美術館所蔵 |
|
東武美術館 |
平6 |
2400 |
8677 |
ルネサンス ミニアチュール展 |
|
大手町日経ギャラリー |
1967 |
1000 |
8678 |
花の様式 ナンシー派展 |
|
Bunkamura ザ・ミュージアム |
2001 |
2400 |
8679 |
キュビスム展 |
|
フジテレビギャラリー |
1990 |
1800 |
8680 |
フォーブ60年展 |
|
僅赤丸 日本橋高島屋 |
昭40 |
1500 |
8681 |
工芸のジャポニスム展 |
|
東京都庭園美術館 |
1999 |
2400 |
8682 |
ジャポニスム展 |
|
国立西洋美術館 |
1988 |
2500 |
8683 |
視覚の魔術展 DISGUISED VISION |
|
背少アセ 伊勢丹美術館 |
1994 |
2000 |
8684 |
LE SURREALISME |
|
仏) Musee des Arts Decoratifs |
1972 |
1800 |
8685 |
シュルレアリスム展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭50 |
1800 |
8686 |
シュルレアリスム展 ポンピドゥセンター所蔵作品による |
|
国立新美術館 |
2011 |
2500 |
8687 |
シュールレアリスムの巨匠たち展 |
|
伊勢丹美術館 |
昭58 |
1800 |
8688 |
立体表現にみるヒューマン・リアリズム展 |
|
伊勢丹美術館 |
平4 |
2000 |
8689 |
スーパーリアリズム展 Americam Photorealism |
|
道立函館美術館 |
平16 |
2400 |
8690 |
ポップ・アート U.S.A.-U.K. |
|
小田急新宿店 |
昭62 |
2400 |
8691 |
流行するポップ・アート ベラルド・コレクション |
|
道立近代美術館 |
平17 |
1500 |
8692 |
アール・ヌーヴォー展 |
|
道立近代美術館 |
昭56 |
1800 |
8693 |
アール・デコの世界 ファッションを中心として |
|
五番舘西武 |
1993 |
2500 |
8694 |
アール・デコと東洋 1930-30年代・パリを夢みた時代 |
|
東京都庭園美術館 |
2000 |
2000 |
8695 |
アール・デコのポスター展 |
|
東京国立近代美術館 |
1995 |
2000 |
8696 |
セーヌの流れとパリ物語展 |
|
札幌三越 |
昭49 |
1500 |
8697 |
エッフェル塔 100年のメッセージ【建築・ファッション・絵画】 |
|
うめだ阪急百貨店 |
1989 |
3000 |
8698 |
青春のエコール・ド・パリ展 |
|
少スレ 三越本店 |
昭52 |
1000 |
8699 |
モンパルナスのエコール・ド・パリ展 |
|
日本橋三越 |
1978 |
1500 |
8700 |
エコール・ド・パリ パリに咲いた異邦人の夢 |
|
函 新見美術館 |
2015 |
2000 |
8701 |
エコール・ド・パリとその時代 |
|
笠間日動美術館 |
1999 |
1600 |
8702 |
エコール・ド・パリ異郷の画家たち展 |
|
そごう美術館 |
昭61 |
2000 |
8703 |
エコール・ド・パリ1920展 |
|
道立函館美術館 |
2000 |
2000 |
8704 |
「写真のエコール・ド・パリ」展 |
|
道立近代美術館 |
平3 |
2400 |
8705 |
ベル・エポックの巴里展 |
|
伊勢丹美術館 |
昭57 |
2000 |
8706 |
巴里のキッチュ ポスターにみる良き時代 |
|
道立近代美術館 |
昭56 |
1000 |
8707 |
隆盛期の世界ポスター展 エッセン・ドイツポスター美術館所蔵 |
|
日本テレビ |
1985 |
2400 |