9216 |
ピカソ・ポスター展 |
|
東京大丸 |
平1 |
2000 |
9217 |
ピカソ版画コレクション |
|
荒井美術館 |
平1 |
2000 |
9218 |
PICASSO poete |
|
仏) MUSEE PICASSO |
1990 |
1000 |
9219 |
ピカソ展 |
|
岡山県立美術館 |
平2 |
1800 |
9220 |
マリナ・ピカソ・コレクション 巨匠の遺産 |
|
西武アートフォーラム |
平2 |
1500 |
9221 |
Picasso jeunesse et genese Drssin 1893-1905 |
|
仏) musee Picasso |
1991 |
2000 |
9222 |
ピカソ版画展 |
|
道立近代美術館 |
平3 |
1800 |
9223 |
ピカソ展1954-1972 |
|
袋 伊勢丹美術館 |
平5 |
2400 |
9224 |
版のアヴァンチュール:ピカソのリノカット版画展 |
|
荒井記念美術館 |
1996 |
1000 |
9225 |
ピカソ回顧展 ルートヴィヒ・コレクション |
|
奈良県立美術館 |
1997 |
2000 |
9226 |
パプロ・ピカソとその影響を受けた画家たち |
|
ペテルブルグ美術館 |
1997 |
1600 |
9227 |
ヴァロリスのピカソ |
|
芸術の森美術館 |
平11 |
1600 |
9228 |
ピカソ展−パリ国立ピカソ美術館所蔵 |
|
上野の森美術館 |
平11 |
2500 |
9229 |
ピカソ 子供の世界 |
|
国立西洋美術館 |
2000 |
2400 |
9230 |
ピカソとモディリアーニの時代 リール近代美術館所蔵 |
|
愛媛県美術館 |
2006 |
2400 |
9231 |
ピカソ 5つのテーマ |
|
ポーラ美術館 |
2006 |
2400 |
9232 |
巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡/魂のポートレート |
|
国立新美術館・サントリー美術館 |
2008 |
2800 |
9233 |
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション |
|
道立近代美術館 |
平16 |
2500 |
9234 |
ピカソ、ミロ、ガウディとカタルーニャ展 |
|
奈良そごう美術館 |
1990 |
2000 |
9235 |
ピカソ 天才の誕生 バルセロナ・ピカソ美術館展 |
|
上野の森美術館 |
2002 |
2400 |
9236 |
ビカソ展 躰とエロス パリ・国立ピカソ美術館所蔵 |
|
東京都現代美術館 |
2004 |
2400 |
9237 |
ピカビア展 百の顔をもつダダイスト |
|
西武美術館 |
1984 |
2000 |
9238 |
ジョルジュ・ビゴー展 |
|
そごう美術館 |
昭62 |
2000 |
9239 |
ピサロ展 |
|
伊勢丹美術館 |
昭59 |
2400 |
9240 |
ピサロ展 没後100年記念 カミーユ・ピサロとオワーズ川の画家たち |
日本橋三越 |
2004 |
2400 |
9241 |
キンモ・ピューッコ展 |
|
芸術の森美術館 |
平4 |
1500 |
9242 |
ビュッフェ展 その芸術の全貌 |
|
表紙少ハズレ 国際近代美術館 |
1963 |
1000 |
9243 |
ベルナール・ビュッフェ美術館 |
|
ビュッフェ美術館 |
1973 |
1800 |
9244 |
ビュッフェ展 具象絵画の旗手 |
|
札幌丸井今井 |
1970 |
1000 |
9245 |
ビュッフェ展 具象絵画の巨星 |
|
道立近代美術館 |
1978 |
1500 |
9246 |
ビュッフェ展 |
|
背少アセ 道立函館美術館 |
1995 |
2200 |
9247 |
小野コレクション展 ビュッフェ〈グレーの時代〉1945-1955 |
|
伊勢丹美術部 |
1983 |
1500 |
9248 |
ビュッフェ展 |
|
道立函館美術館 |
1995 |
2500 |
9249 |
フランソワーズ・ピロ展 |
|
プランタン銀座 |
1991 |
1500 |
9250 |
ファッツィーニ展 |
|
道立近代美術館 |
平2 |
2500 |
9251 |
フィニー展 |
|
道立近代美術館 |
昭61 |
1800 |
9252 |
フェルメールとその時代 |
|
大阪市立美術館 |
2000 |
2400 |
9253 |
フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち |
|
東京都美術館 |
2008 |
2800 |
9254 |
フェルメール 「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展 |
|
僅汚 国立新美術館 |
2007 |
2400 |
9255 |
フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展 |
|
豊田市美術館 |
2011 |
2500 |
9256 |
フェルメールとレンブラント 世界劇場・女性 |
|
京都市美術館 |
2015 |
2400 |
9257 |
フサロ展 |
|
ページ少シミ いとう画廊 |
1965 |
1000 |
9258 |
FUSARO フサロ展 |
|
少汚 ギャルリーためなが |
1971 |
1800 |
9259 |
パリのフジタ展 |
|
小口消跡 心斎橋大丸 |
1968 |
1800 |
9260 |
レオナール・フジタ展 没後40年 |
|
袋 道立近代美術館 |
2008 |
2600 |
9261 |
ジョアン フック 来日展 |
|
アールビバン |
1990 |
1500 |
9262 |
ブラジリエのブラジリエ展 |
|
札幌丸井今井 |
1992 |
2400 |
9263 |
ブラック全版画展 甦るフランスのエスプリ |
|
背補修 日本橋三越 |
昭59 |
1500 |
9264 |
ブラック展 |
|
伊勢丹美術館 |
1988 |
2400 |
9265 |
ジョルジュ・ブラック展 |
|
ほのぼのギャラリー |
1990 |
2400 |
9266 |
ブラマンク展 |
|
日本橋高島屋 |
1982 |
1800 |
9267 |
ブラマンク展 |
|
ニューオータニ美術館 |
1991 |
1800 |
9268 |
ヴラマンク・里見勝蔵・佐伯祐三展 |
|
安田火災東郷青児美術館 |
2002 |
2400 |
9269 |
サム・フランシス「紙に描いた作品」展 |
|
英) 日本語付録 アメリカンセンター |
1981 |
1500 |
9270 |
モーリス・ブリアンション展 無意識のスケッチ |
|
吉井画廊 |
1969 |
500 |
9271 |
アルビン・ブルノフスキ 迷宮の世界と心の楽園 |
|
森ヒロコ・スタシス美術館 |
1995 |
2000 |
9272 |
ブリュッケ展 ドイツ表現主義 |
|
目黒区美術館 |
1991 |
2400 |
9273 |
ブリューゲル展 |
|
飯田画廊 |
1986 |
1500 |
9274 |
ブリューゲルとネーデルランド風景画 プラハ国立美術館 |
国立西洋美術館 |
平2 |
2400 |
9275 |
ピーター・ブリューゲル全版画展 |
|
ブリジストン美術館 |
1989 |
2400 |
9276 |
オットー・フリート展 |
|
日付 フジテレビギャラリー |
1979 |
1000 |
9277 |
フリードリッヒとその周辺 |
|
東京国立近代美術館 |
1978 |
2000 |
9278 |
フリードル先生とテレジンの子どもたち |
|
東京富士美術館 |
平14 |
2000 |
9279 |
巨匠ブールデル展 |
|
道立旭川美術館 |
昭57 |
1500 |
9280 |
ディック・ブルーナの世界 |
|
筒 札幌大丸 |
平10 |
2400 |
9281 |
イヴ・ブレイエル展 |
|
小口印消跡 札幌丸井今井 |
1981 |
1800 |
9282 |
カルチェ=ブレッソン写真展 |
|
日本橋高島屋 |
1957 |
1500 |
9283 |
Henri Cartier‐Bresson Dessins1973-1981 |
|
仏) Musee d'Art moderne |
1981 |
1800 |
9284 |
フンデルトワッサー展 |
|
東京都庭園美術館 |
1989 |
2400 |
9285 |
HEAULME |
|
仏) Galerie Herve Odermatt |
1975 |
1000 |
9286 |
図録へルマン・ヘッセ 生誕百年記念 |
高橋健二監修 |
ミキモトホール |
1977 |
1500 |
9287 |
知られざるヘルマン・ヘッセの世界 水彩画展 |
|
小口印消跡 札幌丸井今井 |
1995 |
2400 |
9288 |
スペイン絵画・ベラスケスとその時代 |
|
カバ少痛日付記 東京国立博物館 |
昭55 |
1500 |
9289 |
ゴットフリード・ヘルンヴァイン |
|
ペテルブルグ美術館 |
1996 |
1800 |
9290 |
黄瑜Y作品展 |
|
韓国・選画廊 |
1985 |
1000 |
9291 |
ホイスラー展 |
|
道立近代美術館 |
昭62 |
1800 |
9292 |
ウォルト・ホイットマン文献展目録 |
|
日本橋丸善 |
1953 |
1000 |
9293 |
朴昌敦展 |
|
ギャラリー美術世界 |
平17 |
1000 |
9294 |
朴成鉉展 |
|
韓) Seoul Gallery |
1991 |
1000 |
9295 |
ホックニーのオペラ展 |
|
芸術の森美術館 |
平4 |
1800 |
9296 |
ボッティチェリ展 |
|
東京都美術館 |
2016 |
2500 |
9297 |
ボテロ展 |
|
道立近代美術館 |
昭61 |
1500 |
9298 |
ボテロ展 |
|
高松市美術館 |
1995 |
1800 |
9299 |
ボナノッテとデ・ミトリオ二人展 |
|
東武美術館 |
平9 |
2400 |
9300 |
ボナール展 生誕百年記念 |
|
国立西洋美術館 |
1968 |
1000 |
9301 |
ボナール展 神秘の色彩画家 |
|
吉井画廊 |
昭48 |
1000 |
9302 |
ボナール展 |
|
さっぽろ東急 |
1974 |
1000 |
9303 |
ボナール展 |
|
背アセ 日本橋高島屋 |
昭55 |
1600 |
9304 |
ボナール展 |
|
伊勢丹美術館 |
1991 |
2000 |
9305 |
ボナールの庭、マティスの室内 日常という魅惑 |
|
ポーラ美術館 |
2009 |
1800 |
9306 |
ボリン展 パリ画壇の若き担い手 |
|
吉井画廊 |
1966 |
500 |
9307 |
特別展 ジャクソン・ポロックの素描 |
|
渋谷区立松濤美術館 |
1985 |
1800 |
9308 |
ボロフスキー展 |
|
背少ヤケ 東京都美術館 |
昭62 |
1500 |
9309 |
ヴォラールコレクション |
|
札幌丸井今井 |
昭47 |
1000 |
9310 |
ザン・ホンピン |
|
ART VIVANT |
1990 |
1000 |
9311 |
ドゥェイン・マイケルズ写真展 |
|
小田急美術館 |
1999 |
2400 |
9312 |
マイヨール展 |
|
兵庫県立近代美術館 |
昭49 |
1800 |
9313 |
マイヨール展 |
|
旭川amsホール |
1980 |
1000 |
9314 |
マイヨール展 |
|
袋 ひろしま美術館 |
1984 |
2000 |
9315 |
マイヨール展 |
|
道立函館美術館 |
平6 |
2500 |
9316 |
ジェニファー・マーカス |
|
ガレリア・プロパ |
1993 |
1800 |
9317 |
ルネ・マグリット展 |
|
渋谷東急 |
昭57 |
2000 |
9318 |
ルネ・マグリット展 |
|
東京国立近代美術館 |
1988 |
2000 |
9319 |
ルネ・マグリット展 |
|
三越美術館 |
1994 |
2800 |
9320 |
マチス展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭56 |
1600 |
9321 |
MATISSE PRINTS |
|
英) Museum of Modern Art |
1986 |
1000 |
9322 |
マチス展 |
|
伊勢丹美術館 |
1987 |
2000 |
9323 |
マチス展 |
|
名古屋市美術館 |
1991 |
2400 |
9324 |
アレテ・マチュイカ 神秘的な世界への旅 |
|
富山市ガラス美術館 |
2018 |
1800 |
9325 |
版画にみる マティスの世界 |
|
小田急美術館 |
1995 |
2400 |
9326 |
マティス、その原点 ル・カトー=カンブレジ、マティス美術館 |
兵庫県立近代美術館 |
2000 |
2400 |
9327 |
マティス展 |
|
国立西洋美術館 |
2004 |
2400 |
9328 |
マッカボイ展 現代フランス画壇の巨匠 |
|
和光ホール |
1983 |
1800 |
9329 |
マネ展 |
|
伊勢丹美術館 |
1986 |
2000 |
9330 |
「マネ」展 |
|
府中市美術館 |
2001 |
2400 |
9331 |
マリノ・マリーニ展 |
|
道立近代美術館 |
昭53 |
1800 |
9332 |
マリノ・マリーニ展 |
|
小口印消跡 彫刻の森美術館 |
1997 |
2400 |
9333 |
アンドレ・マルローとフランス画壇の12人の巨匠たち |
|
出光美術館 |
1998 |
2400 |
9334 |
マンギャン展 南仏の抒情−乱舞する色彩 |
|
伊勢丹美術館 |
1980 |
2000 |
9335 |
ミケランジェロ展 カーサ・ブオナローティ所蔵 |
|
三越美術館 |
1996 |
3000 |
9336 |
マイ・ミトゥーリーチ |
|
小樽ロシア美術館 |
1993 |
1000 |
9337 |
アルフォンス・ミュシャ展 |
|
札幌そごう |
昭53 |
1500 |
9338 |
アルフォンス・ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華 |
|
さっぽろ東急 |
1983 |
2000 |
9339 |
アルフォンス・ミュシャ展 没後50年記念 |
|
道立近代美術館 |
平1 |
2400 |
9340 |
ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り |
|
道立近代美術館 |
2014 |
2400 |
9341 |
ヘンリー・ミラー水彩画展 |
|
町田市立国際版画美術館 |
1987 |
2000 |
9342 |
ミレー・コロー展−その仲間たち |
|
道立近代美術館 |
昭55 |
1500 |
9343 |
ミレーとその時代展 ヨーロッパ伝統絵画 |
|
札幌三越 |
1980 |
1000 |
9344 |
ミレー展 田園の抒情と祈り |
|
道立近代美術館 |
昭59 |
1500 |
9345 |
ミレーとバルビゾンの森の画家たち |
|
美術出版デザインセンター |
1985 |
1800 |
9346 |
ミレー展 「四季」アース色のやさしさ |
|
Bunkamuraザ・ミュージアム |
1991 |
2000 |
9347 |
ミレーとバルビゾン派 郷愁の風雪・田園の詩情 |
|
道立旭川美術館 |
1992 |
1600 |
9348 |
ミレー展 人と自然へのあたたかなまなざし |
|
名古屋ボストン美術館 |
2002 |
2000 |
9349 |
ミレー3大名画展 ヨーロッパ自然主義の画家たち |
|
Bunkamuraザ・ミュージアム |
2003 |
2000 |
9350 |
ミロ展 ユーモアと冒険の彫刻 |
|
西武美術館 |
昭54 |
1500 |
9351 |
ミロ油絵近作展 |
|
ギャルリー・ためなが |
昭54 |
1500 |
9352 |
ミロ展 20世紀の夢と幻想 |
|
伊勢丹美術館 |
1980 |
1800 |
9353 |
ミロ回顧展 |
|
頁外れ 小田急グランドギャラリー |
1986 |
1500 |
9354 |
「ミロの世界」展 |
|
袋 伊勢丹美術館 |
1986 |
2000 |
9355 |
JOAN MIRO |
|
仏) MUSEE D'ART MODERNE |
1986 |
2000 |
9356 |
情熱のミロ展 マジョルカ島のアトリエ 初公開 |
|
大丸ミュージアム・東京 |
1991 |
2000 |
9357 |
バルセロナの美の天才 ミロ展 マーグ・コレクション |
|
伊勢丹美術館 |
1992 |
2000 |
9358 |
生誕100年記念 ミロ展 地中海に咲いた版画芸術 |
|
道立函館美術館 |
1994 |
1800 |
9359 |
「ミロ、夢の迷宮」展 |
|
メルシャン軽井沢美術館 |
1995 |
2400 |
9360 |
ミロ展 1918-1945 |
|
世田谷美術館 |
2002 |
2500 |
9361 |
ミロ展 生命を謳う版画 夢・遊び・冒険 |
|
芸術の森美術館 |
平15 |
1800 |
9362 |
ヘンリー・ムーア展 |
|
東京国立近代美術館 |
1969 |
1500 |
9363 |
Henry More |
|
仏) masees nationour |
1977 |
2400 |
9364 |
第2回ヘンリー・ムア大賞展 |
|
彫刻の森美術館 |
1981 |
1000 |
9365 |
第4回ヘンリー・ムア大賞展 |
|
美ヶ原高原美術館 |
1985 |
1000 |
9366 |
ヘンリー・ムーア彫刻展 |
|
12P 佐谷画廊 |
1985 |
1000 |
9367 |
ヘンリー・ムーア展 |
|
袋 東京都美術館 |
昭61 |
2400 |
9368 |
ヘンリー・ムーア素描と彫刻展 |
|
西武美術館 |
昭53 |
1800 |
9369 |
エドワルド・ムンク展 |
|
表紙角折 神奈川県立近代美術館 |
昭45 |
1500 |
9370 |
ムンク版画展 |
|
道立近代美術館 |
昭53 |
1800 |
9371 |
ムンク展 |
|
道立近代美術館 |
昭56 |
1800 |
9372 |
ムンク展 生の不安―愛と死 |
|
袋4枚入 道立近代美術館 |
1981 |
500 |
9373 |
ムンク版画名作展 創業50周年記念 |
|
フジカワ画廊 |
1986 |
1800 |
9374 |
Edvard Munch 1863-1944 |
|
独) Museum Folkwang Essen |
1987 |
3000 |
9375 |
ムンク版画展 オスロ・ムンク美術館所蔵 |
|
茨城県つくば美術館 |
1993 |
1800 |
9376 |
ムンク展−画家とモデルたち |
|
芸術の森美術館 |
平4 |
1800 |