民族・民俗
1243 |
郷土社会事典 |
青野寿郎他 |
金子書房 |
昭31 |
|
3,500 |
|
1244 |
日本海漁業と漁船の系譜 |
赤羽正春 |
慶友社 |
平10 |
|
5,000 |
|
1245 |
ルポ現代の被差別部落 |
朝日新聞長野支局 |
朝日新聞 |
昭51 |
|
700 |
|
1246 |
れくいえむ原日本人挽歌 |
アン・マクドナルド |
清水弘文堂 |
平4 |
|
1,200 |
|
1247 |
神去来 |
石塚尊俊 |
慶友社 |
平7 |
|
4,500 |
|
1248 |
鑢と刳舟 |
石塚尊俊 |
慶友社 |
平8 |
|
4,500 |
|
1249 |
またぎの風土 |
石丸弥平 |
蝸牛社 |
平8 |
|
1,500 |
|
1250 |
文化の中の人間 |
泉靖一 |
文芸春秋 |
昭45 |
|
1,000 |
|
1251 |
柳田国男 |
伊藤幹治 |
至文堂 現代のエスプリ |
昭47 |
|
2,000 |
|
1252 |
俗神芸術 |
伊藤堅吉 |
図譜新社 |
昭42 |
|
5,000 |
|
1253 |
民族文化史概説 |
今西正雄 |
全国書房 |
昭18 |
|
1,000 |
|
1254 |
文化の自然誌 |
煎本孝 |
東京大学出版会 |
平8 |
|
1,600 |
|
1255 |
環境の文化誌 |
岩井宏実 |
慶友社 |
平9 |
|
4,000 |
|
1256 |
日本風俗史 第四巻 |
梅澤和軒 |
雄山閣 地方の風俗 |
不詳 |
|
8,000 |
|
1257 |
日本風俗史図録上巻 |
江馬務 |
星野書店 |
昭20 |
|
1,800 |
|
1258 |
日本風俗史 |
江馬務 |
国史講座刊行会 |
昭8 |
|
2,000 |
|
1259 |
近世風俗事典 |
江馬務/西岡虎之助/浜田義一郎 |
人物往来社 |
昭42 |
|
13,000 |
|
1260 |
日本公娼制度史論 |
大隅末広 |
|
昭11 |
|
8,000 |
|
1261 |
民族移動と文化編集 |
監修大貫良夫 |
NTT出版 |
平5 |
|
2,000 |
|
1262 |
ルーツ日本人の原点 |
大野晉/祖父江孝男 |
至文堂
現代のエスプリ時増刊号 |
昭53 |
|
1,000 |
|
1263 |
神道考古学講座 |
大場磐雄 |
雄山閣 第六巻関係特論 |
昭48 |
|
2,500 |
|
1264 |
近代民衆の記録8 兵士 |
大濱徹也 |
新人物往来社 |
昭53 |
|
4,500 |
|
1265 |
日本人物語 4 |
大間知篤三 |
毎日新聞社 愛情の周辺 |
昭36 |
|
2,500 |
|
1266 |
未開社会に於ける家族 |
岡田謙 |
弘文堂書房 |
昭17 |
|
5,000 |
|
1267 |
近代民衆の記録7 漁民 |
岡本達明編 |
新人物往来社 |
昭53 |
|
4,500 |
|
1268 |
爐邊随筆 |
小田邦雄 |
白都書房 77頁 |
昭21 |
|
1,500 |
|
1269 |
花と神の祭 |
勝部正郊 |
慶友社 |
平10 |
|
2,500 |
|
1270 |
雪の民具 |
勝部正郊 |
慶友社 |
平3 |
|
5,000 |
|
1271 |
歴史と民族 |
神奈川大学日本常民文化研究所 |
平凡社 1〜13冊 |
昭61〜 |
13 |
30,000 |
|
1272 |
日本東洋文化 |
上山春平/梅原猛 |
新潮社 シンポジウム |
昭44 |
|
1,000 |
|
1273 |
郷土芸術十二月號 |
郷土芸術社 |
|
昭8 |
|
1,500 |
|
1274 |
日本の伝統的工芸産業 |
桑島和夫 |
北海タイムス社 |
昭55 |
|
5,000 |
|
1275 |
民俗学入門 |
後藤興善 |
火星社 |
昭25 |
|
1,200 |
|
1276 |
部落史研究ハンドブック |
小林茂/秋定嘉和編 |
雄山閣 |
平1 |
|
3,500 |
|
1277 |
世界の衣食住 |
櫻井彦一郎 |
丁末出版社 東京宝文館 蔵印 |
大8 |
|
6,000 |
|
1278 |
かろうと物語とんとむかしメルヘン |
榛谷泰明 |
草風社 |
昭55 |
|
1,500 |
|
1279 |
ニッポンの根っこ |
青土社 |
現代思想臨時増刊7 |
昭59 |
|
2,000 |
|
1280 |
県民性の謎 |
千石涼太郎 |
朝日ソノラマ |
平9 |
|
900 |
|
1281 |
演歌師の生活 |
添田知道 |
雄山閣 記名有 |
昭42 |
|
2,500 |
|
1282 |
しぐさの日本文化 |
多田道太郎 |
筑摩書房 |
昭47 |
|
1,500 |
|
1283 |
戦後日本の大衆文化 |
鶴見俊輔 |
岩波書店
1945〜1980 |
昭59 |
|
1,000 |
|
1284 |
日本のフォークロア |
伝統と現代社 |
伝統と現代第25号 |
昭49 |
|
2,000 |
|
1285 |
文化史觀 |
東京堂 |
讀書人昭和十八年十二月号 |
昭17 |
|
1,000 |
|
1286 |
世界地理風俗体系5 |
仲摩照久 |
新光社 |
昭4 |
|
1,800 |
|
1287 |
世界地理風俗体系 全25巻 |
仲摩照久編 |
新光社 一部カビ劣化有 |
昭5 |
25 |
150,000 |
|
1288 |
中村直勝著作集9神社と寺院 |
中村直勝 |
淡交社 |
昭53 |
|
4,000 |
|
1289 |
季節の神々 |
西部勝也 |
慶友社 |
平2 |
|
1,800 |
|
1290 |
刻まれた情念 |
日本放送出版協会 |
NHK未来への遺産取材記U |
昭50 |
|
1,200 |
|
1291 |
文化人類学概要 |
野口隆/大盛元吉 |
法律文化社 |
昭43 |
|
1,500 |
|
1292 |
まつり |
萩原秀三郎 |
美術出版社 民俗文化の素型 |
昭43 |
|
2,000 |
|
1293 |
趣味の国 |
日野碕彌 |
教文社
伝説俗信・風俗民謡 |
昭7 |
|
2,000 |
|
1294 |
民族の旅柳田国男の世界 |
松田延夫 |
読売新聞社 |
昭50 |
|
2,000 |
|
1295 |
北の民族学 |
宮良高弘 |
雄山閣出版 |
平5 |
|
2,000 |
|
1296 |
秘史 生態風俗選 |
実吉達郎 |
日輪閣 全10巻 |
昭52 |
10 |
12,000 |
|
1297 |
民衆運動と差別・女性 |
民衆史研究会 |
雄山閣 |
昭60 |
|
3,500 |
|
1298 |
民衆生活と信仰・思想 |
民衆史研究会 |
雄山閣 |
昭60 |
|
3,500 |
|
1299 |
民俗学辞典 |
民俗学研究所 |
東京堂 |
昭36 |
|
2,800 |
|
1300 |
民族研究所紀要 |
民族研究所 |
ムレ |
昭19 |
|
7,000 |
|
1301 |
知識人の誕生 |
村井康彦 |
学芸書房 日本文化小史 |
昭44 |
|
1,500 |
|
1302 |
部落解放運動と宗教 |
村越末男 |
解放出版社 |
平7 |
|
900 |
|
1303 |
町の民俗 |
森口多里 |
三国書房 |
昭19 |
|
2,500 |
|
1304 |
中世賤民と雑芸能の研究 |
盛田嘉徳 |
雄山閣出版 小痛 |
昭49 |
|
4,500 |
|
1305 |
そして文明は歩む |
森本哲郎 |
新潮社 |
昭55 |
|
500 |
|
1306 |
そして文明は歩む |
森本哲郎 |
新潮社 蔵印少朱線 |
昭57 |
|
1,200 |
|
1307 |
弧猿随筆 |
柳田国男 |
創元社 |
昭16 |
|
1,500 |
|
1308 |
豆の葉と太陽 |
柳田国男 |
創元社 |
昭16 |
|
2,000 |
|
1309 |
妹の力 |
柳田国男 |
創元社 ムレ |
昭18 |
|
1,000 |
|
1310 |
木綿以前の事 |
柳田国男 |
創元社 B6版411頁 |
昭22 |
|
2,500 |
|
1311 |
老読書歴 第九冊 |
柳田國男 |
実業之日本社 |
昭25 |
|
1,500 |
|
1312 |
道の思想史神話 |
山田宗睦 |
学芸書林 |
昭44 |
|
1,800 |
|
1313 |
人類学要論 |
横田健一/樋口隆康 |
ミネルバ書房 |
昭43 |
|
1,500 |
|
1314 |
日本再発見 |
読売新聞社 |
人物往来社 |
昭38 |
|
1,000 |
|
1315 |
生活の歴史 |
和歌森太郎 |
高山書院 青少年文化叢書 |
昭23 |
|
1,200 |
|
1316 |
日本人物語 2 |
和歌森太郎 |
毎日新聞社
犠牲のひとびと |
昭37 |
|
1,800 |
|
1317 |
日本の民具 |
礒貝勇/桜田勝徳 |
慶友社 第三巻山・漁村 |
昭50 |
|
5,000 |
|
1318 |
北の波濤に唄う江差追分物語 |
木内宏 |
講談社 |
昭54 |
|
2,000 |
|
1319 |
かたむいた天秤 |
札幌郷土を掘る会 |
非国民とみなされた札幌の弾圧犠牲者1,100名 |
平2 |
|
1,000 |
|
1320 |
職人物語 |
札幌市教育委員会 |
北海道新聞社 札幌文庫27 |
昭58 |
|
1,200 |
|
1321 |
懐旧録十津川移民 |
森秀太郎 |
新宿書房 |
昭59 |
|
2,800 |
|
1322 |
日本語と北海道方言 |
石垣福雄 |
北海道新聞社 |
昭51 |
|
1,500 |
|
1323 |
まつりと民族芸能 |
北の生活文庫企画編集会議 |
北海道新聞社 |
平7 |
|
1,000 |
|
1324 |
聞き書北海道の食事 |
「日本の食生活全集北海道」編集委員会 |
農山漁村文化協会 |
昭61 |
|
2,000 |
|
1325 |
シンポジウムアイヌ |
埴原和郎他5名 |
北海道大学図書刊行会 その起源と文化形成 |
昭53 |
|
2,500 |
|
1326 |
北海道風俗研究 |
藤波孝成 |
アカシヤ発行所 95頁 |
昭28 |
|
3,000 |
|
1327 |
民俗T |
北海道開拓記念館 |
北海道開拓記念館収蔵史料分類目録−1 |
昭56 |
|
1,500 |
|
1328 |
北海道のわらべ歌 |
松本達雄/更科源蔵 |
柳原書店 日本わらべ歌全集1 |
昭60 |
|
2,800 |
|
1329 |
東北の民俗 |
国分直一/高松敬吉 |
慶友社 海と川と人 |
昭63 |
|
3,500 |
|
1330 |
東北の民俗 |
仙台鉄道局 |
汚有 |
昭12 |
|
4,000 |
|
1331 |
ブナ原生林白神山地をゆく |
根深誠 |
立風書房 |
昭62 |
|
1,200 |
|
1332 |
聞き書 岩手の食事 |
古沢典夫編集代表 |
農山漁村文化協会 初カバ帯 |
昭59 |
|
1,800 |
|
1333 |
秋田の民族 |
北海道開拓記念館 |
北海道開拓文化の源流をさぐる 第二十八回特別展 |
昭61 |
|
500 |
|
1334 |
秋田マタギ聞書 |
武藤鉄城 |
慶友社 |
平9 |
|
2,700 |
|
1335 |
仙台マタギ鹿狩りの話 |
毛利総七郎/只野淳 |
慶友社 |
平9 |
|
1,400 |
|
1336 |
神奈川のむかし話 |
相模民俗学会編 |
日本標準 |
昭52 |
|
2,500 |
|
1337 |
築地魚河岸 |
田沼武能/C・Wニコル |
新潮社 小痛 |
昭60 |
|
500 |
|
1338 |
道具からみた江戸の生活 |
前川久太郎 |
ぺりかん社 |
昭53 |
|
3,500 |
|
1339 |
鼠璞十種全三巻 |
三田村鳶魚 |
中央公論社
江戸時代に関する独自の研究 |
昭53 |
3 |
4,500 |
|
1340 |
江戸庶民風俗図絵 |
三谷一馬 |
三樹書房 |
昭50 |
|
12,000 |
|
1341 |
飛騨の女たち |
江馬三枝子/花本秀夫 |
三国書房 |
昭18 |
|
1,500 |
|
1342 |
富山県民俗分布図 |
富山県教育委員会 |
富山県郷土史会 |
昭52 |
|
3,500 |
|
1343 |
和州祭禮記 |
辻本良孝 |
天理時報社 |
昭19 |
|
5,500 |
|
1344 |
農村文化運動 |
農山漁村文化協会 |
特集 徳島県西祖谷山村の生活史50ページ |
昭52 |
|
1,200 |
|
1345 |
鳥取の伝説 |
鷲見貞雄/片柳庸史 |
角川書店
日本の伝説47 |
昭55 |
|
1,000 |
|
1346 |
極北の放浪者 |
G・ド・ポンサン著/近藤等訳 |
新潮社 エスキモー
汚有 痛有 |
昭32 |
|
1,500 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|