412 |
新国史概説 |
家永三郎 |
富士書店 少朱線 150頁附篇国史研究法 |
昭23 |
|
1,800 |
|
413 |
日本の歴史全26巻別巻5冊 |
井上光貞他 |
中央公論社 |
昭40 |
|
6,500 |
|
414 |
日本史小百科11 工芸 |
遠藤元男/竹内淳子 |
近藤出版社 日本史小百科 |
昭55 |
|
1,500 |
|
415 |
日本名城伝 |
海音寺潮五郎 |
新潮社 |
昭36 |
|
2,800 |
|
416 |
日本史小辞典 |
坂本太郎 |
山川出版 |
昭56 |
|
1,200 |
|
417 |
日本歴史 |
佐野学 |
北斗書院 |
昭21 |
|
1,200 |
|
418 |
国難日本歴史 |
白柳秀湖 |
東洋書館 蔵印背シミ |
昭18 |
|
1,500 |
|
419 |
歴史読本特別増刊1986/2 |
新人物往来社 |
日本史を変えた運命の一日 |
昭61 |
|
800 |
|
420 |
歴史読本特別増刊1986/8 |
新人物往来社 |
日本史の名言・珍句傑作選 |
昭61 |
|
500 |
|
421 |
歴史読本1986/7 |
新人物往来社 |
日本の家紋・姓氏 |
昭61 |
|
1,200 |
|
422 |
歴史読本1987/4 |
新人物往来社 |
探訪・知られざる城下町の秘密 |
昭62 |
|
1,000 |
|
423 |
歴史読本特別増刊1987/2 |
新人物往来社 |
台所日本史となりの夫婦たち |
昭62 |
|
500 |
|
424 |
日本城郭辞典 |
鳥羽正雄 |
東京堂出版 少書込 |
昭46 |
|
5,000 |
|
425 |
日本史小百科7 家系 |
豊田武 |
近藤出版社 |
昭58 |
|
1,800 |
|
426 |
日本史小百科8 天皇 |
児玉幸多 |
近藤出版社 |
昭53 |
|
1,800 |
|
427 |
みささぎ巡拝 |
西山徳 |
日本教文社 |
昭54 |
|
2,000 |
|
428 |
新日本歴史 |
橋本克彦 |
小峰書店 頁割補修カバ破記名 |
昭29 |
|
1,000 |
|
429 |
明治大帝 |
長谷川卓郎編 |
大日本雄弁会講談社 背欠 |
昭2 |
|
1,000 |
|
430 |
民衆の生活史 |
肥後和男 |
六三書房 社会科学級文庫 |
昭24 |
|
1,000 |
|
431 |
学生の日本史事典 |
藤木邦彦/風間泰男 |
千代田書房 |
昭35 |
|
1,500 |
|
432 |
歴史の旅 |
文化財調査会編 |
人物往来社 附国郡県変遷表、史蹟行程一覧、日本道中図 |
昭35 |
|
2,800 |
|
433 |
日本史小百科3 荘園 |
安田元久 |
近藤出版社 |
昭56 |
|
1,000 |
|
434 |
邪馬台国への旅 |
NHK取材班 |
日本出版協会 |
昭51 |
|
1,000 |
|
435 |
古代史を語る |
朝日新聞社 |
|
平4 |
|
1,000 |
|
436 |
飛鳥の遺蹟 |
網干善教 |
駿々堂 |
昭53 |
|
3,000 |
|
437 |
東大寺と天平文化 |
井川定慶 |
盛運堂 シミ |
昭19 |
|
1,500 |
|
438 |
講座古代学 |
池田彌三郎 |
中央公論社 |
昭50 |
|
2,000 |
|
439 |
逆説の日本史
3古代言霊編 |
井沢元彦 |
小学館 |
平7 |
|
1,000 |
|
440 |
逆説の日本史
2古代怨霊編 |
井沢元彦 |
小学館 |
平7 |
|
1,000 |
|
441 |
逆説の日本史
1古代黎明編 |
井沢元彦 |
小学館 |
平7 |
|
1,000 |
|
442 |
古代の集落 |
石井則孝 |
教育社歴史新書34 |
昭57 |
|
1,000 |
|
443 |
日本の古代国家 |
石母田正 |
岩波書店 日本歴史叢書 |
昭49 |
|
2,000 |
|
444 |
日本古代国家論 |
石母田正 |
岩波書店 官僚制と法の問題 |
昭50 |
|
2,000 |
|
445 |
日本古代国家の研究 |
井上光貞 |
岩波書店 |
昭50 |
|
6,000 |
|
446 |
総合講座日本の社会文化史1原始・古代社会 |
井上光貞他8名 |
講談社 |
昭48 |
|
1,500 |
|
447 |
増補上代史蹟の研究 |
岩橋小彌太 |
吉川弘文館 上巻 |
昭48 |
|
3,500 |
|
448 |
論集日本文化の起源2日本史 |
上田正昭 |
平凡社 |
昭49 |
|
3,000 |
|
449 |
日本古代国家成立史の研究 |
上田正昭 |
青木書店 |
昭51 |
|
6,000 |
|
450 |
日本古代国家論究 |
上田正昭 |
塙書房 |
昭52 |
|
4,500 |
|
451 |
古代学とその周辺 |
上田正昭 |
人文書院 |
平3 |
|
1,500 |
|
452 |
日本神話U |
上田正昭他29名 |
有精堂 日本文学研究資料叢書 |
昭52 |
|
2,500 |
|
453 |
古代史への視点 |
上田正昭他4名 |
朝日新聞社 |
昭51 |
|
1,500 |
|
454 |
隠された十字架法隆寺論 |
梅原猛 |
新潮社 |
昭47 |
|
1,000 |
|
455 |
記紀と万葉 |
江上波夫/川崎康之/西嶋定生 |
平凡社 |
昭55 |
|
1,000 |
|
456 |
飛鳥文化 |
遠藤元男 |
新太陽社 |
昭18 |
|
1,500 |
|
457 |
宇佐 |
賀川光夫 |
吉川弘文館 大陸文化と日本古代史 |
昭53 |
|
2,000 |
|
458 |
我が心のヤマタイ国 |
角川春樹 |
立風書房 古代船野生号の鎮魂歌 |
昭51 |
|
1,200 |
|
459 |
検証古代の出雲 |
門脇禎二 |
学研 |
昭62 |
|
1,500 |
|
460 |
古代史史論 |
唐木順三 |
筑摩書房 |
昭48 |
|
1,500 |
|
461 |
飛鳥古代復元 |
河上邦彦他2名 |
人文書院 鳥学第二巻 |
平8 |
|
2,000 |
|
462 |
旧都と木簡 |
岸俊男 |
吉川弘文館 よみがえる古代史 |
昭52 |
|
1,500 |
|
463 |
万葉の世紀 |
北山茂夫 |
東京大学出版会 |
昭50 |
|
3,500 |
|
464 |
日本古代政治史の研究 |
北山茂夫 |
岩波書店 |
昭50 |
|
5,000 |
|
465 |
天平より藤原へ |
木村定次郎 |
芸艸堂 |
昭4 |
|
2,500 |
|
466 |
古代朝鮮語と日本語 |
金思華 |
講談社 |
昭49 |
|
2,500 |
|
467 |
古代朝日関係史 |
金錫亨著朝鮮史研究会訳 |
勁草書房 |
昭50 |
|
3,000 |
|
468 |
日本古代史と朝鮮文化 |
金達壽 |
筑摩書房 |
昭51 |
|
1,800 |
|
469 |
継体大王の謎に挑む |
越まほろば物語編纂委員会 |
六興出版 |
平3 |
|
1,500 |
|
470 |
日本古代の政治と社会 |
佐伯有清 |
吉川弘文館 |
昭53 |
|
5,500 |
|
471 |
日本文化と八幡神 |
佐々木孝二 |
八幡書店 |
平1 |
|
1,500 |
|
472 |
東日流外三郡誌と語部 |
佐々木孝二 |
八幡書店 |
平2 |
|
1,600 |
|
473 |
古代氏族の性格と伝承〈増補〉 |
志田諄一 |
雄山閣 |
昭47 |
|
5,500 |
|
474 |
座談会朝鮮と古代日本文化 |
司馬遼太郎/上田正昭/金達壽 |
中央公論社 |
昭53 |
|
1,000 |
|
475 |
別冊歴史読本1977/1 |
新人物往来社 |
豪華愛蔵版 歴代天皇百二十四代 |
昭52 |
|
1,500 |
|
476 |
別冊歴史読本1982/4 |
新人物往来社 |
豪華愛蔵版 古代謎の王朝と天皇 |
昭57 |
|
1,500 |
|
477 |
歴史読本特別増刊1986/5 |
新人物往来社 |
秘話日本史 |
昭61 |
|
800 |
|
478 |
歴史読本1986/6 |
新人物往来社 |
古代天皇家の皇子たち |
昭61 |
|
800 |
|
479 |
歴史読本1986/3 |
新人物往来社 |
古代天皇と巨大古墳の謎 |
昭61 |
|
1,000 |
|
480 |
歴史読本1986/12 |
新人物往来社 |
謎の歴史書「古史古伝」 |
昭61 |
|
1,500 |
|
481 |
歴史読本1986/8 |
新人物往来社 |
みちのく謎の古代王国 |
昭61 |
|
1,000 |
|
482 |
歴史読本1986/10 |
新人物往来社 |
古代豪族と天皇家の興亡 |
昭61 |
|
800 |
|
483 |
歴史読本1986/1 |
新人物往来社 |
日本の姓氏と地名 |
昭61 |
|
1,000 |
|
484 |
歴史読本臨時増刊1987/12 |
新人物往来社 |
古代謎の人物273人 |
昭62 |
|
1,000 |
|
485 |
天平の光と影 |
杉山二郎他4名 |
講談社 大仏建立をめぐって |
昭55 |
|
1,000 |
|
486 |
天平の文化 |
高楠順次郎他7名 |
朝日新聞社 上下巻 |
昭17 |
2 |
5,000 |
|
487 |
蝦夷 |
高橋富雄 |
吉川弘文館 |
昭53 |
|
1,800 |
|
488 |
天満宮 |
竹内秀雄 |
吉川弘文館 日本歴史叢書〈19〉 |
昭43 |
|
2,000 |
|
489 |
古代天皇制と社会構造 |
竹内理三 |
校倉書房 |
昭55 |
|
3,500 |
|
490 |
古代東北まつろわぬ者の系譜 |
武光誠 |
毎日新聞社 |
平6 |
|
800 |
|
491 |
破れし者への共感 |
田中元 |
吉川弘文館 古代日本思想における悲劇の考察 |
昭54 |
|
1,500 |
|
492 |
日本古典の研究 |
津田左右吉 |
岩波書店 上下巻 |
昭50 |
2 |
10,000 |
|
493 |
通俗日本精史 |
帝国軍友会編纂部 |
帝国軍友会出版部 上下巻 |
大5 |
|
1,500 |
|
494 |
日本古代の氏族と天皇 |
直樹孝次郎 |
塙書房 |
昭52 |
|
5,500 |
|
495 |
古代祭祀と文学 |
西角井正慶 |
中央公論社 |
昭53 |
|
6,500 |
|
496 |
空白の四世紀とヤマト王権 |
西島定正他6名 |
門川書店 |
昭62 |
|
1,000 |
|
497 |
日本源記 |
朴炳植 |
情報センター出版局 |
平2 |
|
900 |
|
498 |
古代史推理 |
長谷川修 |
新潮社 |
昭49 |
|
1,000 |
|
499 |
日本の古代文化 |
林家辰三郎 |
岩波書店 |
昭51 |
|
2,000 |
|
500 |
日本古代社会の基礎構造 |
原島礼二 |
未来社 |
昭51 |
|
6,500 |
|
501 |
邪馬台国論争 |
原田大六 |
三一書房 |
昭44 |
|
2,300 |
|
502 |
雷雲の神話 |
原田大六 |
三一書房 |
昭53 |
|
4,000 |
|
503 |
日本古代宗教増補改訂版 |
原田敏明 |
中央公論社 |
昭45 |
|
4,500 |
|
504 |
古代史上の天皇と氏族 |
肥後和男 |
弘文館 |
昭53 |
|
5,500 |
|
505 |
古代日本人の精神構造 |
平野仁啓 |
未来社 |
昭41 |
|
4,500 |
|
506 |
古代日本人の精神構造 |
平野仁啓 |
未来社 |
昭51 |
|
4,500 |
|
507 |
奈良 |
福島福太郎 |
吉川弘文館 |
昭38 |
|
1,800 |
|
508 |
資料集成平安時代概観 |
藤田徳太郎他2名 |
金星堂 |
昭10 |
|
2,500 |
|
509 |
人麻呂の暗号 |
藤田由加 |
新潮社 |
平1 |
|
800 |
|
510 |
日本古代国家 |
藤間生大 |
伊藤書店 |
昭22 |
|
2,000 |
|
511 |
日本の女王時代 |
藤芳義男 |
桃源社 日本古代史の解明 |
昭47 |
|
1,000 |
|
512 |
邪馬台国はなかった |
古田武彦 |
朝日新聞社 |
昭51 |
|
1,200 |
|
513 |
日本古代地名の謎 |
本間信治 |
新人物往来社 |
昭50 |
|
1,500 |
|
514 |
日本神話の形成 |
松前健 |
塙書房 |
昭52 |
|
5,500 |
|
515 |
古代日本の権力者 |
松前健他7名 |
朝日新聞社 |
昭50 |
|
1,500 |
|
516 |
神話と歴史 |
松村武雄 |
東海書房 表紙書込 |
昭22 |
|
2,000 |
|
517 |
遊古疑考 |
松本清張 |
新潮社 |
昭47 |
|
1,800 |
|
518 |
清張 古代史記 |
松本清張 |
日本放送出版協会 |
昭58 |
|
1,000 |
|
519 |
古代を考える |
黛弘道 |
吉川弘文館 蘇我氏と古代国家 |
平3 |
|
1,500 |
|
520 |
古代学入門 |
黛弘道 |
筑摩書房 |
昭58 |
|
1,500 |
|
521 |
日本古代祭祀の研究 |
真弓常忠 |
学生社 |
昭53 |
|
5,000 |
|
522 |
古代の出雲 |
水野裕 |
吉川弘文館 |
昭47 |
|
1,800 |
|
523 |
古代史の謎 |
水野祐/和歌森太郎/井上光貞 |
青木書店 松本清張対談 |
昭51 |
|
1,200 |
|
524 |
平安・京都 |
村井康彦他3名 |
朝日新聞社 |
昭51 |
|
1,500 |
|
525 |
古代日本と朝鮮文化 |
大和岩雄 |
大和書房 東アジアの古代文化
秋 |
昭51 |
|
1,500 |
|
526 |
異端の王国・異人の世界 |
大和岩雄 |
大和書房 東アジアの古代文化
春 |
昭53 |
|
1,000 |
|
527 |
日本の神々をめぐって |
大和岩雄 |
大和書房 東アジアの古代文化
春 |
昭59 |
|
1,000 |
|
528 |
日本国はいつできたか |
大和岩雄 |
六興出版
日本国号の誕生 |
昭60 |
|
1,000 |
|
529 |
飛鳥の神がみ |
横田健一 |
吉川弘文館 |
平4 |
|
1,500 |
|
530 |
行基と律令国家 |
吉田靖雄 |
吉川弘文館 |
昭62 |
|
2,500 |
|
531 |
日本歴史「古記録」総覧 |
吉成勇 |
新人物往来社 別冊歴史読本・辞典シリーズ |
平1 |
|
1,000 |
|
532 |
日本神話の原像 |
吉村貞司 |
読売新聞社 |
昭50 |
|
1,300 |
|
533 |
古代国家と地方豪族 |
米田雄介 |
教育社歴史新書18 |
昭54 |
|
1,000 |
|
534 |
天皇になろうとした将軍 |
井沢元彦 |
小学館 |
平4 |
|
1,000 |
|
535 |
逆説の日本史 |
井沢元彦 |
小学館 中世鳴動編 |
平8 |
|
1,000 |
|
536 |
三方ケ原の戦い |
小和田哲男 |
学研ムック |
平1 |
|
600 |
|
537 |
桶狭間の戦い |
小和田哲男 |
学研ムック |
平1 |
|
600 |
|
538 |
朝鮮の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史5
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
539 |
大阪の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史7
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
540 |
桶狭間 姉川の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史1
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
541 |
三方原 長篠の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史2
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
542 |
中国 山崎 賤ケ獄の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史3
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
543 |
小田原の役小牧九州の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史4
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
544 |
関ケ原の役 |
旧参謀本部編纂 |
徳間書店 日本の戦史6
桑田忠親/山岡荘八監修 |
昭40 |
|
1,800 |
|
545 |
成吉思汗は源義経 |
佐々木勝三/大町北造/横田正二 |
勁文社 義経は生きていた |
昭52 |
|
2,200 |
|
546 |
荘園の商業 |
佐々木銀弥 |
吉川弘文館 |
昭39 |
|
1,000 |
|
547 |
歴史読本1986/4 |
新人物往来社 |
頼朝挙兵源氏の逆襲 |
昭61 |
|
800 |
|
548 |
北政所ねね |
土橋治重 |
成美堂出版
物語と史蹟をたずねて |
昭57 |
|
800 |
|
549 |
武士団と村落 |
豊田武 |
吉川弘文館 |
昭38 |
|
1,800 |
|
550 |
日本封建制成立過程の研究 |
永原慶二 |
岩波書店 |
昭39 |
|
6,500 |
|
551 |
覇星 信長の生涯 |
萩尾農 |
教育書籍 |
平3 |
|
1,200 |
|
552 |
日本封建制下の都市と社会 |
原田伴彦 |
三一書房 |
昭35 |
|
6,000 |
|
553 |
日本封建都市研究 |
原田伴彦 |
東京大学出版会 |
昭36 |
|
4,000 |
|
554 |
評伝日野富子 |
三谷茉沙夫 |
毎日新聞社 |
平6 |
|
800 |
|
555 |
南北朝史論 |
村田正志 |
中央公論社 |
昭54 |
|
4,000 |
|
556 |
織田信長 |
会田雄次/原田伴彦/杉山二郎 |
思索社 |
平3 |
|
800 |
|
557 |
臨時増刊歴史と旅 |
秋田書店 |
徳川将軍家総覧 |
昭63 |
|
1,200 |
|
558 |
歴史と旅1988/7 |
秋田書店 |
東西激突の日本史 |
昭63 |
|
800 |
|
559 |
飢饉 |
荒川秀俊 |
教育社歴史新書94 |
昭54 |
|
1,000 |
|
560 |
講座日本文化史 |
井上清他10名 |
三一書房 第四巻 |
昭37 |
|
1,000 |
|
561 |
江戸の盛り場 |
海野弘 |
青土社 |
昭7 |
|
2,000 |
|
562 |
幕末北方関係史攷 |
大熊良一 |
北方領土問題対策協会 |
昭47 |
|
4,000 |
|
563 |
忠臣蔵銘々伝 |
尾崎秀樹 |
成美堂出版 |
昭57 |
|
1,000 |
|
564 |
江戸時代とはなにか |
尾崎正英 |
岩波書店 |
平4 |
|
2,000 |
|
565 |
戦国武将100話 |
桑田忠親 |
立風書房 |
昭52 |
|
1,500 |
|
566 |
桃山時代の女性 |
桑田忠親 |
吉川弘文館 |
昭47 |
|
1,500 |
|
567 |
江戸の文化と民衆 |
国立図書館/朝日新聞社 |
展覧会解説目録 |
昭23 |
|
3,000 |
|
568 |
物語 藩史2 |
児玉幸多/北島正元 |
人物往来社
仙台藩/会津藩/水戸藩/佐倉藩/小田原藩 |
昭39 |
|
2,000 |
|
569 |
江戸学のすすめ |
斉藤公孝 |
青土社 現代思想臨時増刊9 |
昭61 |
|
1,500 |
|
570 |
東山時代の文化 |
笹川種郎 |
創元社 |
昭18 |
|
1,500 |
|
571 |
開国の先覚者中居屋重兵衛 |
佐佐木杜太郎 |
新人物往来社 |
昭47 |
|
2,500 |
|
572 |
日本外交の先覚
堀田閣老伝 |
佐藤顕理 |
博文館 |
明41 |
|
4,500 |
|
573 |
別冊歴史読本1983/10 |
新人物往来社 |
徳川300藩血族総覧 |
昭58 |
|
1,000 |
|
574 |
歴史読本1986/12 |
新人物往来社 |
豊臣秀吉182合戦総覧 |
昭61 |
|
800 |
|
575 |
歴史読本1986/3 |
新人物往来社 |
豊臣一族の謎 |
昭61 |
|
800 |
|
576 |
歴史読本1986/9 |
新人物往来社 |
織田信長一族の謎 |
昭61 |
|
800 |
|
577 |
歴史読本1986/11 |
新人物往来社 |
家康、秀忠、家光徳川将軍家の野望 |
昭61 |
|
800 |
|
578 |
歴史読本1987/5 |
新人物往来社 |
名将武田信玄 |
昭62 |
|
800 |
|
579 |
歴史読本1987/1 |
新人物往来社 |
伊達政宗天下への野望 |
昭62 |
|
800 |
|
580 |
歴史読本1987/2 |
新人物往来社 |
怒涛の三代将軍徳川家光 |
昭62 |
|
500 |
|
581 |
歴史読本1988/5 |
新人物往来社 |
名将激突武田信玄VS上杉謙信 |
昭63 |
|
800 |
|
582 |
歴史読本特別増刊1990/2 |
新人物往来社 |
お家取り潰し |
平2 |
|
1,000 |
|
583 |
文政九丙戊歳春改御普代御外様徳中便覧 |
須原屋茂平 |
東都書林 |
文政9 |
|
13,000 |
|
584 |
二十四人の剣客 |
高木健夫 |
鱒書房 カバ破汚 |
昭30 |
|
800 |
|
585 |
幕末外交談2 |
田辺太一 |
平凡社 |
昭41 |
|
1,500 |
|
586 |
岡山藩 |
谷口澄夫 |
吉川弘文館 日本歴史叢書〈5〉 |
昭39 |
|
2,500 |
|
587 |
織田信長 |
土屋治重 |
誠美堂出版 物語と史蹟をたずねて |
平3 |
|
800 |
|
588 |
大名生活の内秘 |
坪内逍遙序/三田村鳶魚著 |
早稲田大学出版部 痛有 |
大10 |
|
1,700 |
|
589 |
江戸時代震火災ニ関スル図画記録類展覧会目録 |
帝国図書館 |
孔版 16頁 |
不詳 |
|
4,000 |
|
590 |
土方歳三 |
童門冬二 |
誠美堂出版 物語と史蹟をたずねて |
平3 |
|
800 |
|
591 |
吉田松陰 |
徳永真一郎 |
誠美堂出版 物語と史蹟をたずねて |
平3 |
|
800 |
|
592 |
別冊太陽No.8 徳川十五代 |
馬場一郎編 |
平凡社 |
昭49 |
|
1,000 |
|
593 |
本間家文書 |
本間家所蔵資料編纂委員会 |
農業総合研究所 第三巻 |
昭37 |
|
2,500 |
|
594 |
校訂江戸時代制度の研究 |
松平太郎 |
柏書房 |
昭41 |
|
13,000 |
|
595 |
山田長政 |
三木栄 |
古今書院 少朱線 |
昭11 |
|
2,500 |
|
596 |
五輪書 |
宮本武蔵著神子侃訳 |
徳間書店 |
昭49 |
|
1,200 |
|
597 |
江戸文化 |
山崎麗 |
六合館 正月・二月號 |
昭4 |
2 |
3,000 |
|
598 |
鎖国 |
和辻哲郎 |
筑摩書房 日本の悲劇 |
昭36 |
|
1,500 |
|
599 |
鎖国 |
和辻哲郎 |
筑摩書房 日本の悲劇 |
昭45 |
|
3,000 |
|
600 |
醒生蒙求 |
天野景保 |
丸善書店 |
明25 |
|
5,000 |
|
601 |
自慶応3年至明治33年明治年表 |
偉人史叢編集部 |
裳華房 全一冊 |
明34 |
|
5,000 |
|
602 |
名ごりのゆめ |
今泉みね |
長崎書店 |
昭16 |
|
4,000 |
|
603 |
歴代文化皇国史大観 |
大澤米造 |
函館新聞社 |
昭10 |
|
8,000 |
|
604 |
歴代文化皇国史大觀 |
大澤米造 |
大阪新聞社 補修 |
昭9 |
|
7,800 |
|
605 |
地北寓談・北地危言・蝦夷草紙後編 |
大原佐金吾/最上徳内著
大友喜作解説 |
北光書房 ヤケ有 |
昭19 |
|
13,000 |
|
606 |
明治大帝史 全 |
笠原幡多雄 |
公益通信社 |
大2 |
|
4,000 |
|
607 |
国史の最黒点 |
河野恒吉 |
時事通信社 前編後編2巻 |
昭38 |
2 |
6,500 |
|
608 |
北日本の話 |
菊池喜栄治 |
弘学社 |
昭19 |
|
3,000 |
|
609 |
明治維新社会経済史研究 |
吉川秀造 |
日本評論社 |
昭18 |
|
6,500 |
|
610 |
日本史総覧 |
小西四郎他2名 |
新人物往来社 |
昭63 |
|
8,500 |
|
611 |
明治維新史の問題点 |
坂田吉雄 |
未来社 |
昭37 |
|
3,500 |
|
612 |
共同研究明治維新 |
思想の科学研究会 |
徳間書店 |
昭43 |
|
4,500 |
|
613 |
明治という国家 |
司馬遼太郎 |
日本放送出版協会 |
平2 |
|
1,500 |
|
614 |
明治青春の夢 |
嶋岡晨 |
朝日新聞社
朝日選書358 |
昭63 |
|
1,000 |
|
615 |
別冊歴史読本1978/1 |
新人物往来社 |
幕末維新動乱の群像 |
昭53 |
|
1,000 |
|
616 |
別冊歴史読本1989/9 |
新人物往来社 |
薩摩の巨人西郷隆盛 |
平1 |
|
1,000 |
|
617 |
維新革命史 |
全日本新聞連盟 |
新聞時代社 |
昭45 |
|
5,500 |
|
618 |
函館海戦史話 |
竹内運平 |
若桜書房 |
昭18 |
|
15,000 |
|
619 |
未完の明治維新 |
田中章 |
三省堂 |
平5 |
|
800 |
|
620 |
北の水路誌 |
外崎克久 |
お茶の水書房
千島海域に挑んだ艦長柏原長繁の生涯 |
昭57 |
|
2,000 |
|
621 |
昭和史T |
中村隆英 |
東洋経済新聞社 1926-45 |
平5 |
|
1,800 |
|
622 |
大正政治史 |
信夫清三郎 |
勁草書房 |
昭49 |
|
8,000 |
|
623 |
別冊太陽NO.5 明治維新百人 |
馬場一郎編 |
平凡社 |
昭48 |
|
1,000 |
|
624 |
非常食料の研究 |
東方籌 |
批評社
昭和17年刊東洋書館版の復刻 |
昭58 |
|
6,500 |
|
625 |
日本史略続編 三 |
不詳 |
19頁 今上天皇即位から内国博覧会まで50項目箇条書き |
明初期か |
|
6,000 |
|
626 |
忠魂録 |
佛式招魂祭事務所 |
日清役/西南役/戊辰役 |
明33 |
|
10,000 |
|
627 |
幕末の素顔日本以外史 |
文 永六輔 |
毎日新聞社
米国国会図書館所蔵幕末日本の写真集 ヤケ有 |
昭45 |
|
2,300 |
|
628 |
太陽コレクション かわら版新聞 全4冊 |
平凡社 |
江戸・明治三百事件 |
昭53 |
4 |
5,500 |
|
629 |
写真 明治大正60年史 |
毎日新聞社 |
大判216頁 反有 |
昭31 |
|
6,500 |
|
630 |
伊国使節アルミニヨン幕末日本記 |
松崎実 |
三学書房 517頁 |
昭18 |
|
6,500 |
|
631 |
新人国記 |
横山達三 |
敬文館書店 |
明44 |
|
7,000 |
|
632 |
明治維新の全貌 |
早稲田大学講演部 |
早稲田大学出版部 |
昭10 |
|
2,500 |
|
633 |
日本を知る外人の見た四百年 |
T・ヘイティ著別宮貞徳編訳 |
南窓社 |
昭47 |
|
3,500 |
|
634 |
反旗 |
安西篤子他6名 |
集英社 歴史の群像4
蔵印 |
昭59 |
|
800 |
|
635 |
津田左右吉の思想的研究 |
家永三郎 |
岩波書店 |
昭48 |
|
6,000 |
|
636 |
漢和両文大日本史論賛集 |
井川作之助 |
大正書院 |
大6 |
|
3,500 |
|
637 |
政治・社会・産業・生活・宗教 |
井上光貞他13名 |
山川出版社 体系日本史叢書 |
昭40 |
8 |
8,000 |
|
638 |
禁苑史話 |
井原頼明 |
富山房 蔵印痛有 |
昭19 |
|
4,000 |
|
639 |
概説現代史 |
今津晃 |
東京創元社 |
昭49 |
|
1,500 |
|
640 |
国史畧 |
岩垣松苗 |
五車楼
和装全5巻附語字類大全3巻 記名有 語字類大全3巻のみ裏表紙欠 |
明21 |
8 |
32,000 |
|
641 |
ライシャワーの日本史 |
エドウィン・O・ライシャワー |
文芸春秋社 |
昭61 |
|
1,000 |
|
642 |
日本交通史概論 |
大島延次郎 |
吉川弘文館 |
昭39 |
|
2,500 |
|
643 |
南国史話 |
川島元次郎 |
平凡社 |
大15 |
|
12,000 |
|
644 |
日本の史潮 |
木村時夫 |
早稲田大学出版部 |
昭36 |
|
1,500 |
|
645 |
新編日本史辞典 |
京大日本史辞典編纂会 |
東京創元社 |
平7 |
|
8,000 |
|
646 |
挑戦 |
金達壽他6名 |
集英社 歴史の群像7
蔵印 |
昭59 |
|
800 |
|
647 |
解説 日本文化史 |
栗田元次 |
明治図書 |
昭7 |
|
2,500 |
|
648 |
資料摘録国史概観改訂版 |
黒板勝美 |
吉川弘文館 |
昭17 |
|
2,000 |
|
649 |
変革 |
黒岩重吾他6名 |
集英社 歴史の群像1
蔵印 |
昭59 |
|
800 |
|
650 |
皇幹臣枝 |
齋藤正雄 |
聖訓奉天会 軸仕立紙表具133×67
小シミ 小破修繕 |
大12 |
|
15,000 |
|
651 |
日本海防史 |
坂ノ上信夫 |
泰光堂 |
昭17 |
|
4,000 |
|
652 |
東西交渉史論 |
史学会 |
富山房 上下2巻 |
昭14 |
2 |
25,000 |
|
653 |
歴史と視点私の雑記帖 |
司馬遼太郎 |
新潮社 |
昭50 |
|
800 |
|
654 |
歴史百科1980/6 |
新人物往来社 |
日本の歴史書3500 |
昭55 |
|
1,500 |
|
655 |
天皇即位謎の大嘗祭 |
新人物往来社 |
新人物往来社
歴史読本9月号 |
平2 |
|
600 |
|
656 |
日本史辞典 |
高柳光寿/竹内理三 |
角川書店 角川第二版 |
昭54 |
|
1,800 |
|
657 |
日支文化の交流 |
辻善之助 |
創元社 |
昭17 |
|
2,500 |
|
658 |
津田左右吉全集第六巻 |
津田左右吉 |
岩波書店 |
昭39 |
|
3,000 |
|
659 |
津田左右吉全集第五巻 |
津田左右吉 |
岩波書店 |
昭39 |
|
3,000 |
|
660 |
津田左右吉全集第四巻 |
津田左右吉 |
岩波書店 |
昭39 |
|
3,000 |
|
661 |
近世日本 |
土屋喬雄 |
お茶の水書房 封建社会の史的分析 |
昭24 |
|
3,500 |
|
662 |
封建社会の構造分析 |
土屋喬雄 |
勁草書房 |
昭25 |
|
3,000 |
|
663 |
大典記念 帝国農業史要 |
帝国農会 |
|
大4 |
|
10,000 |
|
664 |
古今 実業図絵 |
同文館 |
雑誌 裏表紙破 綴穴
広告頁貼込有 |
明41 |
|
2,500 |
|
665 |
南蛮学考 |
外山卯三郎 |
地平社 ムレ |
昭19 |
|
5,000 |
|
666 |
史学界 |
富山房雑誌部 |
3/4/6号 |
明33 |
3 |
5,000 |
|
667 |
日本文化史要 |
中村孝也 |
大日本教化図書 少朱線
裏表紙破 |
昭17 |
|
1,800 |
|
668 |
日本文化史序説 |
西田直二郎 |
改造社 |
昭17 |
|
6,500 |
|
669 |
海国史談 |
野崎廣太 |
商况社 |
明38 |
|
25,000 |
|
670 |
日本史研究の課題 |
林家辰三郎 |
日本科学社 |
昭33 |
|
2,000 |
|
671 |
日本探検 |
原田三夫/松山思水 |
万里閣書房 蔵印 |
昭6 |
|
6,000 |
|
672 |
新編 日本世界対照年表 |
肥後和男 |
有朋堂 |
昭25 |
|
1,000 |
|
673 |
太平洋二千六百年史 |
廣瀬彦太 |
日本出版配給 |
昭18 |
|
4,500 |
|
674 |
教科書が教えない歴史 |
藤岡信勝/自由主義史観研究会 |
産経新聞社
1/2/3巻 |
平9 |
3 |
1,500 |
|
675 |
鎖国の窓 |
増田兼吉 |
朝日新聞社 |
昭18 |
|
3,500 |
|
676 |
船と文化 |
松田雪堂 |
文松堂書店 |
昭18 |
|
2,300 |
|
677 |
史観・宰相論 |
松本清張 |
文芸春秋 |
昭55 |
|
1,500 |
|
678 |
北方渡来 |
元木省吾 |
時事通信社 |
昭36 |
|
2,500 |
|
679 |
南進大日本史 |
森岡美子 |
春秋社松柏堂 |
昭19 |
|
5,000 |
|
680 |
日本史黒幕の実像 |
森川哲郎 |
日本文芸社 |
昭58 |
|
1,500 |
|
681 |
帝国暦日歴史大鑑 |
矢野道雄 |
東京国民書房 ムレ痛有 |
大5 |
|
3,500 |
|
682 |
地理的に観た大日本史の研究 |
横井春野 |
日東書院 |
昭8 |
|
3,000 |
|
683 |
看聞御記 |
続群書類従完成会 |
国書出版 傷汚有 |
昭19 |
|
20,000 |
|
684 |
邦文日本政記 |
頼山陽著/梁岳碧冲訳述 |
三陽書院 582頁 |
昭9 |
|
4,500 |
|
685 |
別冊歴史評論総目録 |
歴史科学協議会 |
校倉書房 |
昭43 |
|
3,000 |
|
686 |
歴史学研究 |
歴史学研究会 |
1964/2・3 1966/6 3冊 空閑地の営種権をめぐる諸問題 伊藤仁斎学の構成 土地改革と基層政権の確立過程(華北人民政府) |
昭39 |
|
1,500 |
|
687 |
日本史から見た日本人・鎌倉編 |
渡部昇一 |
祥伝社 蔵印 |
平1 |
|
800 |
|
688 |
日本史から見た日本人・古代編 |
渡部昇一 |
祥伝社 蔵印 |
平1 |
|
800 |
|
689 |
明治大帝畫譜 |
杉謙二 |
至誠社 湿乾状態 |
大1 |
|
1,200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|