亜本屋通信289号4月A
目次ページへ |
109 | 海は甦える 第1部〜第5部 | 江藤淳 | 帯 5冊 文藝春秋 | 昭51 | 2000 |
110 | 女體開顕 | 岡本かのこ | カバ痛汚 中央公論社 | 昭18 | 1000 |
111 | 母の影 | 北杜夫 | 帯 新潮社 | 1994 | 600 |
113 | すゝき野 | 幸田露伴 | 函 中央公論社 | 昭14 | 2000 |
114 | 風流艶魔傳 | 幸田露伴 | 函 角川書店 | 昭25 | 1000 |
115 | 日本橋バビロン | 小林信彦 | 帯 文藝春秋 | 2007 | 800 |
116 | 困った人達 | 佐佐木茂索 | 函 白水社 | 昭62 | 1200 |
117 | 小説 永井荷風傳 | 佐藤春夫 | 函少痛 新潮社 | 昭35 | 1000 |
119 | 浮沈 | 永井荷風 | 函背ヤケ 六興出版 | 昭25 | 1000 |
120 | つゆのあとさき | 永井荷風 | 函背ヤケ 六興出版 | 昭25 | 1000 |
121 | ひかげの花 | 永井荷風 | 函背ヤケ 六興出版 | 昭25 | 1000 |
122 | ?東奇譚 | 永井荷風 | 函背ヤケ 六興出版 | 昭25 | 1000 |
123 | 腕くらべ | 永井荷風 | 函背ヤケ 六興出版 | 昭25 | 1000 |
125 | 銀座八邦亭 | 森田誠吾 | 帯 2刷 文藝春秋 | 昭62 | 600 |
127 | 源氏物語の内と外 | 稲賀敬二編 | 函 風間書房 | 昭62 | 5000 |
128 | 源氏物語が面白いほどわかる本 | 出口汪 | 帯 中経出版 | 2001 | 800 |
129 | 源氏物語の精神分析学 エロス・権力・救済のパラダイム | 中本征利 | 蝸牛新社 | 2002 | 2800 |
130 | 紫式部 | 藤田孝範 | 函背少ヤケ 東京堂出版 | 昭55 | 2000 |
131 | 梗概源氏物語 | 与謝野晶子 | 函 鶴見大学 | 平5 | 1800 |
134 | 鮨 そのほか | 阿川弘之 | 筒帯 新潮社 | 2013 | 1000 |
135 | 文士の舌 | 嵐山光三郎 | 帯 新潮社 | 2010 | 800 |
136 | ある日、その人 | 安藤鶴夫 | 函 婦人画報社 | 昭37 | 1000 |
137 | いまは山中いまは浜 | 池内紀 | 帯 岩波書店 | 1998 | 1000 |
138 | はなしの名人 東京落語地誌 | 池内紀 | 角川選書308 | 平11 | 800 |
139 | 二列目の人生 隠れた異才たち | 池内紀 | 帯 8刷 晶文社 | 2003 | 1000 |
140 | 生きかた名人 たのしい讀書術 | 池内紀 | 帯 3刷 集英社 | 2004 | 800 |
141 | あだ名の人生 | 池内紀 | 帯 みすず書房 | 2006 | 1200 |
144 | 銀座十二章 | 池田弥三郎 | 函背少ヤケ 朝日新聞社 | 昭40 | 1000 |
146 | 「おやじ」の正論 平成我鬼草子 | 石堂淑朗 | 帯 PHP研究所 | 2006 | 800 |
147 | 百寺巡礼 第1巻 奈良 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2003 | 800 |
148 | 百寺巡礼 第2巻 北陸 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2003 | 800 |
149 | 百寺巡礼 第3巻 京都T | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2003 | 800 |
150 | 百寺巡礼 第4巻 滋賀・東海 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2004 | 800 |
151 | 百寺巡礼 第5巻 関東・信州 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2004 | 800 |
152 | 百寺巡礼 第6巻 関西 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2004 | 800 |
153 | 百寺巡礼 第7巻 東北 | 五木寛之 | 帯 講談社 | 2004 | 800 |
155 | 瓦版 昭和文壇史 | 巌谷大四 | 時事通信社 | 昭53 | 1000 |
156 | 日本学事始 梅原猛著作集20 | 函帯 集英社 | 1983 | 1000 | |
157 | 百人一語 | 梅原猛 | 朝日新聞社 | 1993 | 600 |
159 | 現代の随想 ;歴史のうしろ姿 | 江藤淳 | 函帯 日本書籍 | 昭54 | 800 |
160 | ワシントン風の便り | 江藤淳 | 帯 講談社 | 昭56 | 600 |
161 | 去る人来る影 | 江藤淳 | 函帯 牧羊社 | 昭57 | 800 |
162 | 割りばしの旅 | おおば比呂司 | 函 東京堂出版 | 昭51 | 2000 |
163 | 文壇うたたか物語 | 大村彦次郎 | 帯 3刷 筑摩書房 | 1999 | 1000 |
165 | 文壇博物誌 人と作品 | 奥野健男 | 読売新聞社 | 昭42 | 500 |
166 | 小説のなかの人間たち 関係性の文学 | 奥野健男 | 帯 集英社 | 1981 | 500 |
167 | 歴史文学夜話 | 尾崎秀樹 | 帯 2刷 講談社 | 1990 | 800 |
169 | 講演集 物語と人間の科学 | 河合隼雄 | 帯 岩波書店 | 1993 | 800 |
171 | 採訪随筆 | 金田一京助 | カバ欠 人文書院 | 昭12 | 1000 |
172 | 西行から最澄へ 日本文化と仏教思想 | 栗田勇 | 岩波書店 | 1999 | 1000 |
173 | 台所のおと | 幸田文 | 帯 4刷 講談社 | 1993 | 1000 |
175 | 木屑 | 幸田露伴 | 改造社 | 昭24 | 1000 |
176 | 荷風本秘話 | 小門勝二 | 函 図書新聞社 | 1966 | 1000 |
177 | 荷風散人傳 こうの命 | 小門勝二 | 函 私家版 | 昭43 | 1000 |
178 | 荷風散人傳 桐友散士 | 小門勝二 | 函 私家版 | 昭43 | 1000 |
179 | 荷風散人傳 ?東の秘密 | 小門勝二 | 函 私家版 | 昭43 | 1000 |
180 | 元荷風夫人 | 小門勝二 | 函 散人出版会 | 昭45 | 1000 |
181 | 山中獨膳 | 小林勇 | 函帯背ヤケ 文藝春秋 | 昭46 | 600 |
183 | 随筆 夕焼 | 小林勇 | 函帯背ヤケ 文藝春秋 | 昭49 | 600 |
184 | 一本の道 | 小林勇 | 函背ヤケ 岩波書店 | 昭50 | 600 |
185 | 冬青庵楽事 | 小林勇 | 函帯 新潮社 | 昭52 | 1000 |
186 | 厨に近く | 小林勇 | 函帯 中央公論社 | 昭53 | 600 |
187 | 赤い鞄 | 小林勇 | 函帯背アセ痛 新潮社 | 昭55 | 1000 |
188 | 花と爆弾 人生は五十一から | 小林信彦 | 帯 文藝春秋 | 2004 | 800 |
189 | 感想 | 小林秀雄 | 函 新潮社 | 昭54 | 1000 |
190 | 日本文学への眼 | 三枝博音 | 函角スレ 朝日新聞社 | 昭17 | 1000 |
191 | 辞書になった男 | 佐々木健一 | 帯 6刷 文藝春秋 | 2014 | 1000 |
192 | 国史大辞典を予約した人々 | 佐滝剛弘 | 帯 剄草書房 | 2013 | 1200 |
195 | 宵曲本三部集縁起 漱石覚え書・紙人形・煉瓦塔 | 函 日本古書通信社 | 昭63 | 3500 | |
198 | 風花抄 | 白洲正子 | 帯 世界文化社 | 1996 | 1000 |
199 | 白洲正子全集 第1巻 | 函 新潮社 | 2001 | 3000 | |
200 | 文壇私記 | 新藤純孝 | 帯 集英社 | 1977 | 500 |
201 | 同時代を生きて | 瀬戸内・キーン・鶴見 | 帯 2刷 岩波書店 | 2004 | 1000 |
202 | 近ごろ好きな言葉 | 曾野綾子 | 帯 新潮社 | 1996 | 800 |
203 | 吉野の鮎 記紀萬葉雑攷 | 高木市之助 | 函 7刷 岩波書店 | 1976 | 1000 |
223 | 田辺元・野上弥生子往復書簡 | 2刷 岩波書店 | 2002 | 3000 | |
225 | 町人学者の博物誌 | 筒井嘉隆 | 河出書房新社 | 1987 | 800 |