65 |
カンディンスキー&ミュンター 1901-1917 |
|
筒 芸術の森美術館 |
平9 |
2400 |
66 |
ゴヤからピカソへ スペイン版画の全貌展 |
|
道立美術館 |
昭48 |
1800 |
67 |
NICOLAS M SALGO Collection of Coins and Medals of HANGARY and TRANSYLVANIA |
|
|
|
|
|
AUCTION SALE 50 |
1994 |
1800 |
68 |
シャガールのシャガール |
|
北海道立近代美術館 |
平1 |
1800 |
70 |
セザンヌ・ルノワール・ルオー三人展 |
|
新宿伊勢丹 |
1963 |
1000 |
71 |
セザンヌ展 and Japan |
|
横浜美術館 |
1999 |
2400 |
72 |
セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼讃 |
道立近代美術館 |
2009 |
2500 |
73 |
アンドレ・ドラン Andre Derain |
|
大丸ミュージアム梅田 |
1995 |
2500 |
74 |
ヴィクトル・ヴァザルリ展 |
|
背少アセ 道立近代美術館 |
平5 |
2000 |
75 |
パスキン展 |
|
道立近代美術館 |
1984 |
1800 |
76 |
バーンズ・コレクション展 |
|
国立西洋美術館 |
平6 |
2000 |
77 |
ピカソ展 |
|
国立近代美術館 |
1964 |
1500 |
78 |
ピカソ展 |
|
背少スレ 東京都美術館 |
1977 |
1200 |
79 |
ピカソ秘蔵のピカソ展 |
|
伊勢丹美術館 |
1981 |
1500 |
80 |
ピカソ展 その芸術の軌跡 |
|
東京国立近代美術館 |
昭58 |
1800 |
81 |
ピカソ館 |
|
彫刻の森美術館 |
1984 |
1800 |
82 |
ビカソ展−長女マヤ・ピカソ秘蔵コレクション |
道立旭川美術館 |
1984 |
1600 |
83 |
ピカソ、ミロ、ダリとその時代 スペイン20世紀美術展 |
西武美術館 |
1989 |
2000 |
84 |
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション |
|
道立近代美術館 |
2004 |
2400 |
85 |
ピカソ展1954-1972 |
|
伊勢丹美術館 |
1993 |
2000 |
86 |
ピカソ回顧展 ルートヴィヒ・コレクション |
|
奈良県立美術館 |
1997 |
2000 |
87 |
ヴァロリスのピカソ |
|
芸術の森美術館 |
平11 |
1500 |
88 |
ビュッフェ展 |
|
表紙少破 道立函館美術館 |
1995 |
2000 |
89 |
ヴォラールコレクション |
|
札幌丸井今井 |
昭47 |
1000 |
90 |
オードリー・ヘップバーン展 |
|
大丸札幌店 |
2005 |
2500 |
91 |
マティス展 |
|
国立西洋美術館 |
2004 |
2400 |
92 |
ミレーとバルビゾンの森の画家たち |
|
美術出版デザインセンター |
1985 |
1800 |
93 |
ムンク版画展 |
|
ブリジストン美術館 |
1989 |
1600 |
94 |
モジリアニ名作展 |
|
西武渋谷店 |
1968 |
1500 |
95 |
モネ展 |
|
ブリジストン美術館 |
1994 |
2400 |
96 |
FERNAND LEGER |
|
galerie Tokoro |
1986 |
2000 |
97 |
ロダン・ブールデル・マイヨール展 近代彫刻の三大巨匠 |
札幌丸井今井 |
昭47 |
1000 |
98 |
カーンワイラー・コレクション展 |
|
日付記名 埼玉県立近代美術館 |
1989 |
1800 |
99 |
北斎展 |
|
日本橋高島屋 |
昭42 |
1500 |
100 |
北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃 |
帯 国立西洋美術館 |
2017 |
2500 |
101 |
佐伯祐三展 パリで夭逝した天才画家の道 |
道立近代美術館 |
2009 |
2400 |
102 |
高山辰雄展 |
|
東京国立近代美術館 |
1989 |
2400 |
103 |
田中忠雄展 求美の使徒 |
|
道立近代美術館 |
昭59 |
2000 |
104 |
中川一政近作展 |
|
彌生画廊 |
1982 |
1800 |
105 |
難波田龍起展 形象の詩人 |
|
背スレ 道立近代美術館 |
昭57 |
1800 |
106 |
生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開 |
背少ヤケ 道立旭川美術館 |
2000 |
1500 |
107 |
東山魁夷展 |
|
道立近代美術館 |
2012 |
2400 |
108 |
福井良之助孔版画展 |
|
上部少ムレ 佐倉市立美術館 |
2005 |
2000 |
109 |
草木染 山崎青樹・人と作品 |
|
群馬県立歴史博物館 |
昭62 |
1200 |
110 |
萬鐵五郎展 生誕百年記念 |
|
神奈川県立近代美術館 |
1985 |
2200 |
111 |
85札幌三越大絵画展 |
|
札幌三越 |
1985 |
1000 |
112 |
第10回日展図録 西洋画 |
|
函欠 美術工藝会 |
昭29 |
1000 |
113 |
絵画を突き動かすもの 顔 |
|
国立西洋美術館 |
平12 |
2400 |
114 |
浮世絵の美200年 江戸庶民のこころ |
|
道立近代美術館 |
昭63 |
1500 |
115 |
特別展 名作誕生 つながる日本美術 |
|
東京国立博物館 |
2018 |
3000 |
116 |
第1回 全国裂織展 |
|
シルククラブ |
2002 |
1500 |
117 |
第2回 全国裂織展 |
|
きもの美術館 |
2004 |
1500 |
118 |
第4回 全国裂織展 |
|
上野の森美術館 |
2007 |
1500 |
119 |
人間国宝展 |
|
札幌三越 |
平7 |
2400 |
120 |
皇室の名宝 美と伝統の精華 御即位10年記年特別展 |
東京国立博物館 |
1999 |
2500 |
121 |
真鶴町立中川一政美術館 |
|
中川一政美術館 |
1989 |
2000 |
122 |
真鶴町立中川一政美術館 一周年記念展 |
中川一政美術館 |
1990 |
1800 |
123 |
長崎市野口彌太郎記念美術館 作品目録 |
長崎市教育委員会 |
平5 |
1800 |
124 |
新潟県六日町所蔵作品図録 |
|
新潟県六日町 |
1994 |
2400 |
125 |
目黒区美術館所蔵作品目録U1988-1993 |
目黒区美術館 |
1993 |
1000 |
126 |
国立西洋美術館名作選 |
|
国立西洋美術館 |
1978 |
1000 |
|
|
|
|
|
|
127 |
昔話北海道 |
札幌中央放送局編 |
北方書院 |
昭23 |
1500 |
128 |
北海道警察史 (二)昭和編 |
|
函 北海道警察本部 |
昭43 |
3000 |
129 |
北海道警友会三〇年の歩み |
|
函 社団法人北海道警友会 |
昭63 |
1500 |
130 |
昭和三十一年北海道冷害誌 |
|
函少痛 北海道 |
昭33 |
2500 |
131 |
北海道歴史散歩50コース |
道歴史教育者協議会編 |
草土文化 |
1983 |
800 |
132 |
北海道の民具と職人 |
北の生活文庫3 |
北海道新聞社 |
1996 |
800 |
134 |
ほっかいどう味の風土記 |
達本外喜治 |
北海道新聞社 |
昭59 |
800 |
135 |
北海道楽しい家庭菜園 |
八鍬利郎 |
増補改訂版 北海道新聞社 |
2005 |
800 |
136 |
北海道ふるさと紀行 |
北海道新聞社編 |
北海道新聞社 |
昭51 |
600 |
137 |
北方四島 ガイドブック |
ピースボート北方四島取材班 |
蔵印 第三書館 |
1993 |
1000 |
138 |
松浦武四郎の釧路・根室・知床探査記 |
|
帯 北海道出版企画 |
2019 |
1000 |
139 |
明治四十年・釧路 郷土史巷談 |
|
帯 釧路新聞社 |
2000 |
1500 |
140 |
十勝概要 昭和28年版 |
|
北海道十勝支庁 |
昭28 |
1000 |
141 |
留辺蕊町開拓小史(第1集) 開町六十周年記念 |
郷土史研究会 |
昭49 |
1500 |
143 |
活火山 駒ケ岳 記録を遺す。 |
CD付 からまつの森フィンランド村 |
2018 |
1500 |
144 |
2000年有珠山噴火 |
北海道新聞社編 |
北海道新聞社 |
2002 |
800 |
145 |
峰延農協五十年史 |
|
函 峰延農業協同組合 |
昭38 |
1000 |
146 |
旭川80年のあゆみ |
|
旭川市 |
昭45 |
1000 |
148 |
屯田兵村に生きる |
玉井健吉 |
旭川富貴堂 |
昭59 |
500 |
150 |
小樽高商の人々 |
小樽高商史研究会編 |
北大図書刊行会 |
2002 |
1000 |
151 |
さっぽろむかしあったとさ |
坪谷京子 |
共同文化社 |
昭61 |
800 |
153 |
赤れんがの春夏秋冬 北海道庁旧本庁舎記念切手展 |
北海道郵趣連合 |
昭57 |
500 |
155 |
第34回さっぽろ雪まつり記念 まんがでつづる雪の祭典 |
北海道郵趣連合 |
昭58 |
500 |
156 |
第37回さっぽろ雪まつり記念 純白の夢よぶ 世界のひろば |
北海道郵趣連合 |
昭61 |
500 |
157 |
海にも雪があった |
井上直一 |
私刊本 |
平2 |
600 |
158 |
エドウィン・ダンの生涯 |
赤木駿介 |
帯 講談社 |
1984 |
600 |
159 |
郷土誌 もいわ |
|
札幌市立藻岩小学校 |
昭56 |
600 |