亜本屋通信292号・7月-2

目次ページへ  

次のページへ

カテドラル 最も美しい大聖堂の デビッド・マコーレイ カバ背アセ 4刷 岩波書店 1980 1000
「モナ・リザ」ミステリー 名画の謎を追う 帯 新潮社 2004 800
NEW YORK DOGS アンドレア・モヒン アレックス・ファーム 1997 800
ロッタの北欧スケッチ旅行 ロッタ・ヤンスドッター 主婦の友社 2004 800
NHKエルミタージュ美術館2ルネサンス・バロック・ロココ 日本放送出版協会 1989 1500
NHKエルミタージュ美術館3近代絵画の世界 日本放送出版協会 1989 1500
NHKベルリン美術館1ヨーロッパ美術の精華 カバ僅破 日本放送出版協会 平9 1500
イタリアのガラス1930-1970 道立近代美術館 平10 2400
聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝 道立近代美術館 2009 2500
シルクロードの煌めき−中国・美の至宝 道立近代美術館 平11 2000
からくり時計精華展 北京故宮博物院秘蔵 札幌西武五番舘 1995 2400
フランス近世素描展 ポラコヴィッツ・コレクション 国立西洋美術館 1992 2000
ポーランドの(NIPPON)展 札幌五番舘西武 平2 2000
カンディンスキー&ミュンター 1901-1917 筒 芸術の森美術館 1997 2400
クールベ美術館展 袋函 大丸札幌 2005 2000
ゴーギャンとポン=タヴァン派展 道立近代美術館 平5 2000
ゴッホ展 道立近代美術館 2002 2000
セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼讃 道立近代美術館 2009 2500
ディズニー・アート展 芸術の森美術館 2007 2400
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション 道立近代美術館 2004 2400
フリードル先生とテレジンの子どもたち 東京富士美術館 2002 2000
ホイスラー展 道立近代美術館 昭62 1800
ルノワール・ヒ゜カソ・ローランサン展 パリの女たち 少シミ さっぽろ東急 1983 1500
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギア―リの戦い」展 道立近代美術館 2017 2400
アンドリュー・ワイエス展 札幌三越 1978 1800
相原求一朗展 北の大地に青春の残像を探し続けた生涯 日本橋高島屋 2007 2400
池口史子展 静かなる叫び 東郷青児美術館 2005 2500
伊藤正展 芸術の森美術館 1996 1800
北の巨匠 岩橋英遠・片岡珠子展 道立近代美術館 2002 2000
小熊秀雄と池袋モンパルナス展 自由を求めた詩人と画家たち 市立小樽美術館 平7 1800
鎌田俳奈子の世界 芸術の森美術館 1995 2000
鎌田俳捺子展 煌めく生の炎 道立函館美術館 2007 2400
亀山良雄展 不安のなかのぬくもり 芸術の森美術館 2002 2400
生誕100年 川端実展 東京―ニューヨーク 横須賀美術館 2011 2000
岸本裕躬人物画展 現代人の姿を描く 深川市アートホール東州館 2003 1500
國松明日香展 風、水面ふるわし、そよぎゆく光 芸術の森美術館 2008 2500
国松登 4つのコンポジション コンチネンタルギャラリー 2003 1500
栗谷川健一展 綴られた詩情、ポスターの中の北海道 芸術の森美術館 1994 2400
高坂和子展 路傍抄:さいはての幻影 時計台ギャラリー 1992 1800
小関恵久子作品展 個展図録 1998 1200
小谷博貞展 原風景を描き求めて55年 芸術の森美術館 1991 2000
佐伯祐三展 没後80年記念 パリで夭折した天才画家の道 道立近代美術館 2009 2400
沢田哲郎展 SKYSCAPE 4つ折 市立小樽美術館 2004 1000
第48回特別展 砂田友治の画業 人間賛歌の造形をめざして 苫小牧市博物館 2004 1200
田村一男展 米寿記念 日動画廊 1992 1800
徳川美術館展 尾張徳川家の至宝 江戸東京博物館 2013 2800
栃内忠男展 背少アセ 芸術の森美術館 平5 2000
難波田龍起小品展 東邦画廊 1968 1000
難波田龍起新作展 東邦画廊 1982 1000
難波田龍起展 形象の詩人 道立近代美術館 1982 2000
難波田龍起水彩集 相澤コレクション図録U 函 相澤美術館 1989 1800
難波田龍起展 アートセンター 1991 1600
野見山暁治展 その、動く気配の一瞬の形を 練馬区立美術館 1996 2400
東山魁夷 青の世界展 道立近代美術館 平5 2000
平山郁夫 仏教伝来展 横浜高島屋 1994 2400
伏木田光夫展 魂のカテドラルを求めて 芸術の森美術館 1997 2000
藤田嗣治展 生誕120年 パリを魅了した日本人 東京国立近代美術館 2006 2600
舟越保武の世界 信仰と詩心の彫刻60年 芸術の森美術館 1994 2400
前田常作 マンダラへの道 東郷青児美術館 1993 2000
松島正幸展 道立近代美術館 平10 2400
安井曽太郎展 生誕百年記念 道立近代美術館 1989 2400
安井曾太郎の肖像画 ブリジストン美術館 2009 2000
米谷雄平展 8P ぎゃらりいセンターポイント 1998 1000
米谷雄平展 道立近代美術館 2005 2000
脇田和 回顧展 叙情の詩歌 神戸市立小磯良平美術館 1999 2400
輪島進一展 疾走するストローク 室蘭市民美術館 2012 1800
現代絵本画家展 いわさきちひろ絵本美術館 1980 1800
現代の人間像 わたしという存在証明 道立近代美術館 1994 1000
日本のからくり人形展 さっぽろ東急 平1 2400
輝け 日本油絵 独立美術協会70回記念展 日本橋三越 2003 2000
昭和の北海道美術 自立への展開 8P 道立近代美術館 1991 500
北海道美術の青春期 1925-1945 市立小樽美術館 1999 1800
北海道美術U・戦後の展開期 滝川市美術自然史館 2004 1800
世紀末の風景 微視と幻影 北海道・今日の美術 道立近代美術館 平1 1000
札幌アヴァンギャルドの潮流展 戦後から現在へ 背アセ 道立近代美術館 1994 2000
埼玉県近代美術館所蔵作品図録 埼玉県近代美術館 1997 2400
BSSギャラリー世界の巨匠 ターナー ジョン・ウォーカー 美術出版社 1991 1800
西洋名画の読み方114世紀から19世紀初期の傑作 P・デ・リンク 創元社 2007 1800
西洋名画の読み方219世紀中期から20世紀の傑作 J・トンプソン 創元社 2008 1800
西洋名画の読み方3聖書と神話の名画 P・デ・リンク 創元社 2010 1800
ケンブリッジ西洋美術の流れ 全8巻 岩波書店 1989 6000
名画の見どころ読みどころ 全10巻 朝日美術鑑賞講座 1992 5000
NHK オルセー美術館 全6冊 日本放送出版協会 平2 6000
NHK ルーブル美術館 全7冊 背少アセ 日本放送出版協会 昭60 6000
洋画と日本画 近代の美術U 函 日本美術全集22講談社 1992 3000
浮世絵を読む 全6巻 帯 朝日新聞社 1998 9000
日本の浮世絵美術館 全6巻 帯 角川書店 平8 15000