亜本屋通信297号・12月①
目次ページへ 次のページへ
2 青木繁《海の幸》 美術研究作品資料 第3冊 中央公論美術出版 2005 5000
6 明日への伝言 安部朱美の人形語り 詩・谷川俊太郎 帯 清流出版 2010 1000
7 空即是色 花ざかり 荒了寛 帯 里文出版 平13 1000
8 美人画づくし 池永康晟監修 帯 芸術新聞社 2016 1600
9 こころ紀行 フォト・エッセイ集 石出和博 須田製版 1999 1000
10 伊藤晴雨自画自伝 福富太郎編 新潮社 1996 1200
11 土と炎に挑む 人間国宝伊藤赤水の世界 尾嶋静編 帯 新潟日報事業社 2004 1000
12 素顔の女流 井上清司写真集 函 献署名 国際情報社 昭40 1000
13 法隆寺 入江泰吉写真集 二重函 2刷 小学館 1990 10000
14 入江泰吉の大和路 全5巻 帯 小学館 1996 5000
 1.古寺とみほとけ、2.花のある風景、3.歴史の舞台、4.古道と野ぼとけ、5.祭と歳時記
15 やまと余情 入江泰吉の世界 奈良市写真美術館編 2刷 光村推古書院 平14 1200
16 幸せのかっぱ 牛玖ひろし 五月書房 1995 1400
18 写真譜・民話のさと遠野 佐々木喜善生誕百年記念 桜楓社 昭60 1000
19 ソビエト遍歴 語りはじめた人びと 大野芳野 墨署名 日本放送出版協会 1991 1800
20 子ども 戦世のなかで 大石芳野写真集 帯 藤原書店 2005 3000
21 あの画家に会いたい個人美術館 大竹昭子 とんぼの本 2009 700
22 美しき日本の川 大塚高雄 クレオ 2000 1500
24 北齋 全集浮世絵版画5 筒帙 4刷 集英社 昭58 7000
25 加藤僖一の七〇年 良寛研究所 平18 1600
26 わが画生活 川端龍子 カバ少痛 講談社 昭26 1000
27 BALLERINE 草刈民代写真集 帯 2刷 幻冬舎 2010 2000
29 倉田三郎画業60年 函 多摩文化資料室 昭57 6000
31 にっぽん五世代家族 齋藤亮一・写真/大久保博則 中央公論新社 2001 1000
32 私の絵 私のこころ 坂本繁二郎 函 5版 日本経済新聞社 昭45 1500
33 望郷 写真集・日本のふるさと 三徳雅敏 カバテープ止 自然の友社 1985 1000
34 世界の夢の本屋さん2 清水玲奈 エクスナレッジ 2012 1800
35 一色一生 志村ふくみ 23刷 求龍堂 平1 1200
36 一色一生 志村ふくみ 帯 新装改訂版 求龍堂 平17 1200
37 心葉 平安の美を語る 志村ふくみ・白畑よし 帯 サイン 人文書院 1997 1600
38 母なる色 志村ふくみ 帯 求龍堂 1999 1200
39 たまゆらの道 正倉院からペルシャへ 志村ふくみ・志村洋子 世界文化社 2001 1500
40 白のままではいきられない 志村ふくみの言葉 帯 求龍堂 2010 600
41 十一面観音巡礼 白洲正子 函背少ヤケ 3刷 新潮社 昭51 1000
42 日本のたくみ 白洲正子 帯 新潮社 昭56 1000
43 木 なまえ・かたち・たくみ 白洲正子 住まいの図書館出版局 1987 800
46 名人は危うきに遊ぶ 白洲正子 帯 4刷 新潮社 1996 1000
49 器つれづれ 白洲正子 帯 6刷 世界文化社 1999 1200
50 雪月花 白洲正子 5刷 神無書房 平11 1800
51 新版 私の古寺巡礼 白洲正子 3刷 法蔵館 2000 1000
52 白洲正子の世界 二十一世紀への橋掛かり カバ僅破 別冊太陽 2000 1200
53 日本の伝統美を訪ねて 白洲正子 河出書房新社 2001 800
55 縁あって 白洲正子 帯 PHP研究所 2010 800
56 白洲正子 ひたすら確かなものが見たい 挾本佳代 平凡社 2013 800
57 白洲正子のおしゃれ 心を磨く88の言葉 白洲正子・牧山桂子 新潮社 2016 800
58 ベルギー・ブールジュ心の旅 新木恒彦写真集 2刷 遊人工房 2001 1200
61 相馬御風遺墨集 没後60年 函 図版篇・資料研究篇 刊行委員会 平22 5000
62 ぼくの見た戦争 2003年イラク 高橋邦典 2刷 ポプラ社 2003 600
63 心願の美 高橋南勝 二重函 毎日新聞社 昭48 7000
64 資料 高村光太郎の読書 少年期・美術学校時代 堀津省二編 北斗会 1992 1500
65 のらくろ自叙伝 田河水泡 帯 記念版 光人社 昭54 800
66 滝平二郎きりえ画集 全7巻 函少痛角スレ 13刷 講談社 昭48 12000
67 滝平二郎作品集1 悪童の伝説 岩崎書店 1984 1000
68 ユとムとヒ 滝平二郎・斎藤隆介 20刷 岩崎書店 2012 600
70 生と死の美術館 立川昭二 帯 岩波書店 2003 1800
71 田辺聖子の小倉百人一首 岡田嘉夫・絵 函 2冊 12版 角川書店 昭63 2000
72 トットちゃんと地球っ子たち 黒柳徹子ユニセフ親善大使28年の全記録
田沼武能 新日本出版社 2012 1800
73 鐵齋 二重函 筑摩書房 昭32 5000
74 土門拳全集9風貌 函帯 小学館 昭59 2000
76 花のきもち 人のこころ ①春の序曲 富田忠雄 献署名 遊人工房 2006 500
77 大正っ子 筑紫野ものがたり 長岡健一郎・秋山桑人 STEP 1996 1000
78 ふるさとの詩 中島潔 KABA書房 1996 2000
79 美術館からこんにちは 中島千波作品集 帯 求龍堂 2003 2000
80 山古志村ふたたび 中條均紀 帯 2刷 小学館 2005 1000
81 古志の里Ⅰ 中條均紀写真集 5刷 アートヴィレッジ 2005 1500
82 古志の里 春・夏・秋・冬 中條均紀 帯 アートヴィレッジ 2006 1200
83 仲代達矢役者40年 献署名 株式会社・仕事 1991 1000
84 ありがとう 海の仲間たち 中村征夫 4刷 東海大学出版会 1993 2000
85 水中の賢者たち 中村征夫 3刷 ホーム社 2005 800
86 海中顔面博覧会 中村征夫 30刷 情報センター出版 2007 1600
87 命をめぐる海 中村征夫写真展 サイン入 クレヴィス 2008 2000
88 遺したい道 日本の風景Ⅱ 日本風景写真協会 光村推古書院 平18 1000
90 やきもの、人、花。 陶芸作家の工房を訪ねて。 花時間特別編集 角川マガジン 2008 1200
91 日本の町並み 上下 馬場直樹 函 2冊 2刷 毎日新聞社 昭54 3000
92 スター大写真集 早田雄二 二重函 2刷組 ぎょうせい 平4 10000
93 断層 自立への脱皮を繰り返した画家の自伝 伴敏子 かど創房 1988 1000
94 人間燦々 20世紀末日本を彩る103人の肖像とメッセージ 
蛭田有一写真集 カバ僅破 求龍堂 1994 1200
96 山の向こうの美術館 星野富弘 帯 偕成社 2005 800
97 悠久の時を旅する 星野道夫 帯 クレヴィス 2012 1200
98 日本の祭 本田安次監修 函 廃棄本 旭光学 昭47 1500
99 カラー版 郷土の祭り 本田安次監修 函 家の光協会 昭47 1000
101 学芸員のひとりごと 増田洋 帯 増補新装版 芸艸堂 1997 1800
102 墨彩のむかし絵 松下紀久雄 婦人生活社 昭63 1500
103 魂の布 モンスーンアジア12人の女性作家たち 松本路子 淡交社 平19 1000
105 地蔵さんの言うとーり。 御木幽石作品集 4刷 木耳社 2008 1000
106 折々の散歩道・第二集 水上勉 6刷 2冊 小学館 1994 3000
107 大阪城 天下一の名城 日本人はどのように建築物をつくってきたか3
宮上茂隆・穂積和男 草思社 1984 1000
108 平城京 古代の都市計画と建築 日本人はどのように建築物をつくってきたか7
宮本長二郎・穂積和男 草思社 1986 1000
109 ついのすみか 武藤ゆかり BeeBooks 1997 1600
110 不尽先生墨蹟集 森信三全集 函 全集刊行会 昭63 2000
111 森芳雄素描集 カバ欠 彌生画廊 1981 2500
113 山下清 [作品集] 清美社 不明 2400
114 きものと美しい人生 山中典士語録 主婦と生活社 1993 1000
115 寒風古窯址群 須恵器から備前焼きの誕生へ 山本悦世 帯 吉備人出版 2002 800
116 ふるさとの富士250山をゆく 吉野晴朗 毎日新聞社 2000 1200
117 日本美術の新しい展望2004 美術手帖増刊 2004 1500
118 美術の授業 全国の実践事例集 日本文教出版編集部編 日本文教出版 平18 1400
120 素描集 日本の四季 春夏秋冬 日本美術教育センター 不明 1800
123 百済観音 法隆寺 2刷 小学館 1998 500
124 玉虫厨子 法隆寺 小学館 1999 500
125 新装版 日本の仏像 仏像美術鑑賞と仏像旅行の旅 講談社MOOK 平2 1000