在庫1 美術 江戸・浮世絵@
| 目次ページへ | 次のぺージへ |
| 1 | 芥子園畫傳国譯釋解 | 山本元 | 函 再版 芸艸堂 | 昭47 | 2000 |
| 2 | 太平記絵巻 | 宮次男・佐藤和彦編 | 函角スレ帯 河出書房新社 | 1992 | 5000 |
| 3 | 梗概源氏物語 源氏物語歌絵 | 阿部秋生監修 | 函 廣瀬ヰサ子 | 昭56 | 4000 |
| 4 | 江戸切絵図と東京名所絵 | 白石つとむ編 | 函 2刷 小学館 | 平5 | 6000 |
| 5 | 江戸物売図聚 | 三谷一馬 | 二重函 解説付 立風書房 | 昭50 | 10000 |
| 6 | 明治物売図聚 | 三谷一馬 | 二重函 カバテーブ 三樹書房 | 昭52 | 2000 |
| 7 | 新聞錦絵 | 小野秀雄 | 函 毎日新聞社 | 昭47 | 6000 |
| 8 | 秘宝 三十六歌仙の流転 絵巻切断 | 馬場あき子 | 4刷 日本放送出版協会 | 昭59 | 800 |
| 9 | 小堀遠州 | 瀧川駿 | 函少スレ 圭文館 | 昭38 | 2000 |
| 10 | 蠣崎波響図録 | 帙 5枚 | 市立函館博物館友の会 | 昭60 | 3000 |
| 11 | 松前波響 | 函 函館青年会議所 | 平2 | 5000 | |
| 12 | 波響論集 | 波響論集刊行会 | 平3 | 2000 | |
| 13 | 雪舟 | 吉村貞司 | 帯 講談社 | 昭50 | 800 |
| 14 | 良寛 | 宮榮ニ | 東洋美術選書・三彩社 | 昭44 | 1000 |
| 15 | 蕪村 没後220年 | 逸翁美術館・柿衛文庫編 | 思文閣出版 | 2003 | 1200 |
| 16 | 竹田 | 鈴木進編 | 函 日本経済新聞社 | 昭38 | 3000 |
| 17 | 光琳 | 田中一松編 | 函 日本経済新聞社 | 昭34 | 5000 |
| 18 | 光琳名画譜 | 真保亨編 | 二重函 毎日新聞社 | 昭53 | 8000 |
| 19 | 琳派を愉しむ 細見コレクションの名品を通して | 細見美術館監修 | 帯 淡交社 | 2001 | 1500 |
| 20 | 池大雅畫譜 第一帙 | 帙 中公美術出版 | 昭32 | 5000 | |
| 21 | 伊藤若冲 動物綵絵 | 2版2刷 | ArT RANDOM CLASSICS | 2002 | 1200 |
| 22 | 司馬江漢 | 中井宗太郎 | 函少破 アトリエ社 | 昭17 | 10000 |
| 23 | デザイナー・河鍋暁斎 | 長谷川栄編著 | 帯 双書 美術の泉54 | 1986 | 1000 |
| 24 | 絵金=幕末土佐の芝居絵 | 廣末保・藤村欣市朗編 | 函 未来社 | 1968 | 2400 |
| 25 | 絵金の白描 | 廣末保・藤村欣市朗編 | 筒 未来社 | 昭46 | 3000 |
| 26 | 崋山の研究 | 菅沼貞三 | 函破 蔵印 座右宝刊行会 | 昭22 | 2000 |
| 27 | 崋山探索 | 杉浦明平 | 函 河出書房新社 | 昭47 | 1500 |
| 28 | 景文の写生帳 京都四条派の確立者 | 函 京都書院 | 昭53 | 8000 | |
| 29 | 浮世絵百華1 春信 | 平凡社 | 1985 | 1000 | |
| 30 | 浮世絵師 鳥居清長 | 溝口康麿 | 函 味燈書屋 | 昭37 | 7000 |
| 31 | 在外秘宝 鳥居清長 | 帙 学習研究社 | 昭47 | 10000 | |
| 32 | 歌麿の歌まくら秘画帖 | 函 画文堂 | 昭43 | 2000 | |
| 33 | 反骨の絵師 歌川国芳 | 飯沢匡 | 筑摩書房 | 1972 | 1000 |
| 34 | 幕末の修羅絵師 国芳 | 橋本治・悳俊彦・林美一 | とんぼの本 | 1995 | 800 |
| 35 | 浮世絵三昧 国貞と英泉 | 高橋博信 | 函 有田書房 | 昭55 | 3000 |
| 36 | 浮世絵師又兵衛はなぜ消されたか | 砂川幸雄 | 帯 草思社 | 1995 | 1000 |
| 37 | 歌麿北斎廣重論 | 野口米次郎 | 3刷 ブックレット第七編 | 大15 | 1500 |
| 38 | 葛飾北斎小説集 覆刻及び活字化 | カバ少破 北星出版社 | 昭53 | 2000 | |
| 39 | 北斎とドガ | 小林太市郎 | 再版 蔵印裸本 全國書房 | 昭21 | 2000 |
| 40 | 北斎 人物漫画 | 帯 双書美術の泉1 | 昭44 | 1000 | |
| 41 | 肉筆 葛飾北斎 | 二重函 毎日新聞社 | 1975 | 20000 | |
| 42 | 北斎 | 田崎暘之介 | サンポウジャーナル | 1978 | 1000 |
| 43 | 北斎漫画歳時記 | 瀬木慎一 | 函僅アセ 美術公論社 | 昭56 | 1000 |
| 45 | 北斎 世界を魅了する浮世絵師と弟子たち | 3刷 芸艸堂 | 2022 | 1800 | |
| 46 | 歌麿 | 邦枝完ニ | 評判小説全集7講談社 | 昭27 | 1000 |
| 47 | 寫楽 | 仲田勝之助 | 普及版 カバ欠 アルス | 昭3 | 1000 |
| 48 | 写楽 | 田中穣 | 函 3刷 新潮社 | 1971 | 1000 |
| 49 | 写楽 仮名の悲劇 | 梅原猛 | 帯 新潮社 | 1987 | 800 |
| 50 | 写楽新考 写楽は京伝だった | 谷峯蔵 | 函帯 文藝春秋 | 昭56 | 2000 |
| 51 | 東洲斎写楽 | 渡辺保 | 帯 講談社 | 昭62 | 1200 |
| 52 | 東洲斎写楽 | 石森史郎 | 帯 五月書房 | 1996 | 1200 |
| 53 | 決定版 写楽 幻の絵師の正体 | 歴史群像ライブラリー2 | 1995 | 600 | |
| 54 | 写楽失踪事件 | 内田千鶴子 | 帯 ャxストセラーズ | 1995 | 800 |
| 55 | 廣重 | 木村荘八 | 普及版 アルス | 昭3 | 1000 |
| 56 | 廣重 | 内田實 | 函 2刷 岩波書店 | 昭53 | 8000 |
| 57 | 廣重一代 | 丹波恒夫 | 函 朝日新聞社 | 昭40 | 4000 |
| 58 | 広重 東海道五十三次 | 白石克編 | 函 小学館 | 1988 | 3000 |
| 59 | 風景版画の巨匠 廣重 | 紙帙 | 創立50周年記念・東海銀行 | 平3 | 2000 |
| 60 | 名所江戸百景 一立斎廣重筆 | 高橋誠一郎解説 | 解説本 共同通信社 | 不明 | 1000 |
| 61 | 浮世絵「名所江戸百景」復刻物語 | 帯 4刷 芸艸堂 | 2008 | 1000 | |
| 62 | 東海道五十三次 広重から現代まで | 児玉幸多監修 | 函 第一法規 | 昭60 | 10000 |
| 63 | 広重の暗号 東海道五十三次の謎 | 坂之王道 | 帯 青春出版社 | 2006 | 1000 |
| 64 | 浮世絵百花繚乱 廣重の東海道を歩く | 函 LD4枚入 ボルテックス | 1993 | 12000 | |
| NHKプロモーション・平木美術館・協力 | |||||
| 65 | 浮世絵の魅惑 | 福田和彦編 | 河出書房新社 | 昭61 | 1800 |
| 66 | 世界の浮世絵 | 福田和彦編 | KKベストセラーズ | 昭62 | 1800 |
| 67 | 浮世絵 江戸の四季 | 福田和彦編 | 河出書房新社 | 昭62 | 1800 |
| 68 | 肉筆風俗絵巻 | 福田和彦編 | 河出書房新社 | 1988 | 1800 |
| 69 | 秘宝 浮世絵 キヨソーネコレクション | 福田和彦編 | KKベストセラーズ | 1988 | 1800 |
| 70 | 艶本・魅惑の浮世絵 | 福田和彦編 | KKベストセラーズ | 1988 | 1800 |
| 71 | 浮世絵 ヨーロッパ・コレクション | 福田和彦編 | KKベストセラーズ | 1989 | 1800 |
| 72 | 大江戸 浮世絵の春 | 福田和彦編 | 蔵印 KKベストセラーズ | 1989 | 1800 |
| 73 | 艶色 浮世絵の女 | 福田和彦編 | 帯 KKベストセラーズ | 1990 | 1800 |
| 74 | 絵本浮世絵撰 | 福田和彦編 | 河出書房新社 | 1990 | 1800 |
| 75 | 艶色 源氏絵 | 福田和彦編 | KKベストセラーズ | 1991 | 2000 |
| 76 | 風俗絵本 浮世絵 | 福田和彦編 | 河出書房新社 | 1991 | 1800 |
| 77 | 浮世絵名品撰 歌麿 | 福田和彦編 | 帯 KKベストセラーズ | 1992 | 2000 |
| 78 | 秘版 明治の浮世絵 | 福田和彦編 | 芳賀書店 | 昭56 | 2000 |
| 79 | 秘版 草紙本の浮世絵T | 福田和彦編 | 芳賀書店 | 1982 | 3000 |
| 80 | 秘版 草紙本の浮世絵U | 福田和彦編 | 芳賀書店 | 1982 | 3000 |
| 81 | 秘版草紙本の浮世絵1.2 | 福田和彦編 | カバ僅破 2冊 芳賀書店 | 昭56 | 4000 |
| 82 | 原色浮世絵の秘戯画C肉筆篇 | 福田和彦 | 函 芳賀書店 | 1981 | 2000 |
| 83 | 原色浮世絵の秘戯画D肉筆篇 | 福田和彦 | 函 芳賀書店 | 1983 | 2000 |
| 84 | 男女色くらべ 艶色・浮世絵千夜一話(1) | 福田和彦 | 筒 KKベストセラーズ | 1997 | 1200 |
| 85 | UTA-MAKURA 歌枕 Die Kunst Der Liebe im Alten Japan | ||||
| 独) 函少破 | Hirmer Verlag Munchen | 1973 | 7500 | ||
| 86 | 日本秘画史考浮世絵の初期絵巻 | リチャード・レイン | 函 画文堂 | 昭54 | 5000 |
| 87 | 末期浮世絵 熟爛の世界 | 浮世絵ハンドブック | 里文出版 | 昭61 | 1200 |
| 88 | 浮世絵版画 | MOA美術館編 | 2刷 エムオーエー商事 | 平1 | 1500 |
| 89 | 酒田と初期油絵 | 佐藤三郎・七郎 | 新書版 本間美術館 | 昭57 | 500 |
| 90 | 増補 新庄コレクション浮世絵図録 | 函 島根県立博物館 | 平3 | 3000 | |
| 91 | 浮世絵艶画集 普及版 | 浮世絵風俗保存会編 | 清風書房 | 昭43 | 1000 |
| 92 | 秘蔵版浮世絵 火の巻・清信の春秋絵巻 | 金子孚水解説 | 函 カバ痛 緑園書房 | 昭38 | 1800 |
| 93 | 秘巻浮世絵大錦 | 函 芳賀書店 | 昭48 | 3000 | |
| 94 | 秘巻肉筆浮世絵 日本名品聚芳 | 函 芳賀書店 | 昭48 | 3000 | |
| 95 | 秘宝絵巻考 | 高橋鐵 | 函 関東書房 | 昭40 | 3000 |
| 96 | 秘画 禁断の浮世絵秘画 第一の手 | 竹書房 | 平6 | 1000 | |
| 97 | 本朝艶本艶画の分析鑑賞 | 高橋鐡 | 函 2版 有光書房 | 昭35 | 2000 |
| 98 | 春画と江戸風俗 | 白倉敬彦 | 帯 ソフトバンク | 2007 | 1000 |
| 99 | 資料による近代浮世絵事情 | 永田生慈 | 帯 三彩社 | 平4 | 2000 |
| 100 | 畫集 浮世絵略史 婦人文庫 | 鶴田新蔵 | 函カバ欠 6版 刊行会 | 大5 | 1000 |
| 101 | あいらーぶ浮世絵 阿蘭陀趣味 | 中右瑛 | 里文出版 | 昭59 | 3000 |
| 102 | 浮世絵の見方 落款一覧付 | 吉田漱 | 光芸出版・渓水社 | 昭52 | 2400 |
| 103 | 浮世絵のなかの子どもたち | 江戸子ども文化研究所編 | 帯 くもん出版 | 1993 | 3800 |
| 104 | 浮世絵入門 | 吉田暎ニ | 函 画文堂 | 昭43 | 2000 |
| 105 | 浮世絵の見方 | 吉田漱 | 渓水社 | 昭52 | 2000 |
| 106 | 図説 浮世絵入門 | 稲垣進一編 | 帯 河出書房新社 | 1990 | 1000 |
| 107 | 浮世繪概説 | 田中喜作 | 函 2刷 岩波書店 | 昭46 | 1000 |
| 108 | 浮世絵と廃頽派 | 尾崎久彌 | 函少痛ヤケ 春陽堂 | 大14 | 1500 |
| 109 | 浮世繪十八考 | 織田一磨 | 春陽堂 | 大15 | 2000 |
| 110 | 浮世繪ものがたり | 鶴屋富士夫 | カバ僅痛 寿満書店 | 1968 | 1000 |
| 111 | 江戸艶本を読む | 林美一 | 帯 新潮社 | 昭62 | 1000 |
| 112 | 江戸艶本ベストセラー | 林美一 | 帯 新潮社 | 平3 | 1000 |
| 113 | 江戸艶本へようこそ | 林美一 | 帯 5版 河出書房新社 | 平6 | 1000 |
| 114 | 江戸艶本を探せ | 林美一 | 帯背アセ 河出書房新社 | 1993 | 1000 |
| 115 | 江戸の枕絵師 | 林美一 | 函 三樹書房 | 昭56 | 4000 |
| 116 | 江戸枕絵名品選1.2 | 林美一編 | 函少破 2冊 三樹書房 | 昭57 | 5000 |
| 117 | 日本枕絵大観 わじるし | 函少痛 ノーベル書房 | 昭55 | 3000 | |
| 118 | 新篇初期版画 枕絵 | 全1巻 | 函帯 学研 | 平7 | 8000 |
| 119 | 色道取組十二番と呼子鳥秘画帖 | 函 画文堂 | 昭43 | 2500 | |
| 120 | 医者見立て 好色絵巻 | 田野辺富蔵 | 河出書房新社 | 1995 | 1000 |
| 121 | 医者見立て 江戸の枕絵師 | 田野辺富蔵 | 河出書房新社 | 1995 | 1000 |
| 122 | 医者見立て 江戸の性典 | 田野辺富蔵 | 河出書房新社 | 1996 | 1000 |
| 123 | 医者見立て 英泉「枕文庫」 | 田野辺富蔵 | 帯 河出書房新社 | 1996 | 1000 |
| 124 | 秘版浮世絵艸紙 歌麿 | 渋井清 | 函 アソカ書房 | 1952 | 1500 |
| 125 | 秘版 英泉 草紙本浮世絵名品選 | 函 芳賀書店 | 昭49 | 3000 | |
| 126 | 秘版 國芳 草紙本浮世絵名品選 | 函 芳賀書店 | 昭49 | 3000 | |
| 127 | 秘版 北斎 草紙本浮世絵名品選 | 函 芳賀書店 | 昭50 | 3000 | |
| 128 | 江戸浮世絵 艶 壱 渓斎英泉 | ダイナミックセラーズ | 平1 | 500 | |
| 129 | 江戸浮世絵 女 弐 喜多川歌麿 | ダイナミックセラーズ | 平1 | 500 | |
| 130 | 江戸浮世絵 華 参 鈴木春信 | ダイナミックセラーズ | 平1 | 500 | |
| 131 | 江戸枕絵師集成 歌川國貞 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 1989 | 1800 |
| 132 | 江戸枕絵師集成 勝川春章 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 1991 | 1800 |
| 133 | 江戸枕絵師集成 喜多川歌麿 正 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 1990 | 1800 |
| 134 | 江戸枕絵師集成 喜多川歌麿 続 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 1993 | 1800 |
| 135 | 江戸枕絵師集成 歌川豊國 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 1994 | 1800 |
| 136 | 江戸艶本集成第九巻 葛飾北斎 | 林美一 | 帯 河出書房新社 | 2011 | 4000 |
| 137 | 江戸名作艶本4 祝言 色女男思 | 学研 | 平8 | 1000 | |