在庫17美術・研究・評論2

目次ページへ  

次のページへ

5377 流産した視覚 美の現在・現代の美術 米倉守 帯 芸術新聞社 1997 1400
5378 感性教育の書 河野愛一郎 有限会社リバース 昭61 1800
5379 自由への教育 国際ヴァルドルフ学校連盟編 函 創林社 1982 3000
5380 教室のさびしい貴族たち 松本キミ子 献署名 8刷 仮説社 1995 1500
5381 子どもたちに美術のうたを 箕田源ニ郎 帯 新日本出版社 平15 1200
5382 子供の絵の伸ばし方 岡田清 カバ背アセ 17刷 創元社 昭48 1000
5383 絵本の学校 月刊絵本別冊 すばる書房 1979 1000
5384 児童画の問題 外山卯三郎 カバ少破 暁教育図書 昭32 1500
5385 児童画と教師 久保貞次郎 文化書房博文社 1972 1000
5386 現代漫画の原点 笑い言語へのアタック 尾崎秀樹 函背ヤケ帯 講談社 昭47 1500
5387 いまアジアが面白い 漫画・映画・アニメーション 小野耕世 犀の本 晶文社 1983 500
5388 バットマンになりたい 小野耕世のコミック世界 カバ少破 4刷 晶文社 1978 1000
5389 日本の漫画 佐藤忠男 函背ヤケ 評論社 昭48 1000
5390 ナンセンスの美学 中原佑介 カバ小破 現代思想社 1962 500
5391 熱血シュークリーム 上 橋本治 帯 北宋社 1982 800
5392 戦後ギャグマンガ史 米沢嘉博 帯 新評社 昭56 1000
5393 漫々快々 みんなのマンガがもっとよくなる  菅野博之+唐沢よしこ 12刷 美術出版社 2012 800
5394 造形表現 構成の基本要素 遠藤教三 函 造形芸術研究会 昭30 1500
5395 造形の基本と実習 真鍋一男 カバ破少欠 美術出版社 1962 1000
5396 造形の視座から 私風景の中で 保田春彦 形文社 平10 1800
5397 造形構成の心理 小林重順 ダヴィッド社 昭53 1000
5398 生活造形の美学 谷田閲次 カバ少痛 4版 光生館 昭40 1000
5399 古代の造形 小川光暢・笠井昌昭 函 芸艸堂 昭51 2000
5400 色彩造形教育の実践 自我形成へのアプローチ 葉山登 はる書房 2001 1400
5401 すぐわかる 画家別 西洋絵画の見かた 岡部昌幸 7刷 東京美術 平17 1000
5402 繪画 モロオ・ヴオチェー 函少汚 春鳥会 昭17 2000
5403 日本上代繪画史 春山武松 朝日新聞社 昭24 3000
5404 大和繪史研究 下店静市 作帙 カバ少痛 冨山房 昭19 4000
5405 日本絵画史研究 下店静市 作帙 カバ少痛 冨山房 昭23 4000
5406 日本絵画史の研究 澤村専太郎 2版 星野書店 昭18 3000
5407 近世日本絵画史論 谷信一 函 3刷 蔵印 道統社 昭17 2000
5408 日本繪畫三代志 石井柏亭 カバ背ヤケ 創元選書96 昭18 1000
5409 近世繪畫史 藤岡作太郎 裸本 4版 日本文化名著選 昭21 500
5410 改訂 近代絵画史 柳 亮 函背ヤケ 美術出版社 昭32 1000
5411 近代絵画史 柳 亮 8版 美術出版社 昭54 2000
5412 近代絵画の百年 柳 亮 函 カバ少破線引 美術出版社 昭26 1800
5413 近代絵画 印象派から現代まで 福島繁太郎 岩波新書特装版 1984 500
5414 近代繪畫 小林秀雄 帯 2刷 カバ少破汚 新潮社 昭33 1000
5415 裸体絵画 美術家手帖V 寺田政明編 函 大同出版社 昭25 1000
5416 繪畫讀本 内田巌 暁書房 昭23 1500
5417 絵画の知識百科 島田紀夫監修 主婦と生活社 平2 1200
5418 絵画の見かた ケネス・クラーク 函 白水社 昭52 1800
5419 絵画の見方買い方 瀬木慎一 5刷 新潮選書 昭62 500
5420 絵画の見方選び方 アートのある暮しへの誘い 長谷川智恵子 PHP研究所 1992 600
5421 絵画への愛 ゴヤ/ピカソの世界 クロード・ロワ カバ背アセ蔵印 法大出版局 昭49 1000
5422 絵画への視線 坂崎乙郎 白水社 1983 1000
5423 絵画が偉大であった時代 阿部良雄 函シミ 小沢書店 昭55 1600
5424 絵画と文学 ジェフリー・マイヤーズ 白水社 1980 1000
5425 絵画と社会 ピエール・フランカステル 函 美術名著選集5 1968 2500
5426 具象系絵画の現在 ワシオ・トシヒコ 舷燈社 昭62 1200
5427 現代繪画の感覚 植村鷹千代 蔵印 新人社 昭23 1000
5428 現代絵画への招待 アサヒグラフ編 函帯 朝日新聞社 昭51 2000
5429 繪畫の美 油繪篇 内田巌 カバ少破 冨山房 昭18 1500
5430 繪畫とその周邊 寺田透 カバ欠裸本 弘文堂 昭34 800
5431 繪畫曼陀羅 藤森成吉 カバアセスレ 造形社 昭48 1000
5432 〈中世の秋〉の絵画 前川誠郎 函 中公美術出版 平3 5000
5433 反逆する絵画 20世紀絵画の軌跡 八重樫春樹 日本経済新聞社 昭58 500
5434 終末と幻想 絵画の想像力 坂崎乙郎 カバ背ヤケ 平凡社 昭49 500
5435 ある絵の周辺 木内廣 造形社 昭53 1000
5436 よい絵の描かせ方 児童画指導の技術 西田秀雄 2版15刷 創元社 昭55 1000
5437 ヒトはなぜ絵を描くのか 中原佑介編 帯 フィルムアート社 2001 1200
5438 絵の話 伊藤廉 9版 美術出版社 昭49 1500
5439 絵を読む 朝日晃 帯 大日本絵画 平1 1400
5440 絵を読む 坂崎乙郎 8刷 新潮選書 昭58 500
5441 絵とは何か 坂崎乙郎 河出書房新社 昭51 1000
5442 絵の楽しみ 河原淳 3版 ダヴィッド社 1980 500
5443 絵の心 千住博 帯 世界文化社 2003 1200
5444 絵の中の人生 太田治子 帯 新潮選書 1999 700
5445 絵のなかの女たち 加藤周一 南想社 1985 1500
5446 繪とせとら論叢 秦恒平 帯 創知社 1986 1800
5447 繪のある日常 安岡章太郎 函帯少ヤケ 3刷 小印 平凡社 昭54 1000
5448 絵とかたち わが現代芸術家論 粟津則雄 函角僅スレ帯 2刷 新潮社 昭54 1000
5449 絵に生きる 絵を生きる 五人の作家の力 島田誠 風来舎 2011 1200
5450 二枚の絵 高階秀爾ほか編 帯 毎日新聞社 2000 1800
5451 見えるものとの対話  全3巻 ルネ・ユイグ カバ少痛 4版 美術出版社 1967 3000
5452 考える眼 絵画への愛と省察 寺田透 カバ少汚 平凡社 昭47 1000
5453 巨匠の眼 川端康成と東山魁夷 帯 求龍堂 平26 1800
5454 視覚のいたずら 長尾みのる 帯 ダイヤモンド社 昭55 1000
5455 視覚時代 K・パヴェーク 函 美術選書 昭45 1800
5456 視点の冒険 佃堅輔 美術倶楽部 1994 1500
5457 観る聴く 一枚の繪対話集 函 一枚の繪 昭53 3000
5458 美学及藝術学講義 金子馬治 函 再版 理想社 昭16 2000
5459 美学TU 2冊  G.ルカーチ 函 勁草書房 1968 2000
5460 講座美学2−美学の主題 今泉友信編 4刷 東京大学出版会 1988 1200
5461 講座美学3−美学の方法 今泉友信編 東京大学出版会 1984 1200
5462 講座美学4−芸術の諸相 今泉友信編 2刷 東京大学出版会 1987 1200
5463 講座美学5−美学の将来 今泉友信編 2刷 東京大学出版会 1988 1200
5464 美学−日本美学への理論 山脇靖 函 再版 朝倉書店 昭17 2000
5465 電脳美学 布施英利 筑摩書房 平4 1400
5466 古代美と近代美 荒城季夫 カバ少破 青磁社 昭18 1000
5467 美の遍歴 鹿間時夫 函帯 恒文社 昭55 2000
5468 美の遍歴 井上靖 函 毎日新聞社 昭59 3000
5469 小林秀雄 美に出会う旅 白洲信哉編 帯 4刷 とんぼの本 2003 800
5470 美の終焉 水尾比呂志 函帯 日付記名 筑摩書房 昭42 1000
5471 飛鳥大和 美の巡礼 栗田勇 函帯 2刷 新潮社 昭53 1000
5472 美の巡礼者 三輪福松 時事通信社 昭58 1000
5473 美の前衛たち ミッシェル・ラゴン 函欠少ムレ蔵印 美術選書 昭37 1000
5474 美の巨人たち 天才、その華麗なる懊悩 帯 日本経済新聞社 2000 1500
5475 美の回廊 ドラクロアからミロまで 高階秀爾 カバ背アセ 美術公論社 昭55 1200
5476 美の回廊 絵とき謎とき美術紀行 帯 日本経済新聞社 1992 1500
5477 美の傳統 岡崎義恵 函少破背ヤケ 7版 小印 弘文堂 昭20 1000
5478 美の構造 金原省吾 再版 青磁社 昭18 2000
5479 美の棲家1.2 米倉守 帯 2冊 彩樹社 平3 3000
5480 美の源流を尋ねて 田路周一 函欠 献署名 博宝館 昭40 2000
5481 美のフィールドワーク 橋口收 カバ背アセ 創世記 昭55 1000
5482 美のパースペクティヴ 先史岩面画から… 辻成史編 鹿島出版会 1989 1600
5483 美の心 河北倫明 函 叙勲祝賀会実行委員会 昭61 3000
5484 美の工房 絵画制作現場からの報告     村瀬雅夫 カバ欠 サイン 日貿出版社 昭63 500
5485 美のおもちゃ箱 百点美術館編 帯 芸術現代社 2009 1200
5486 美の経済学 大川榮二 東洋経済新報社 昭59 1600
5487 美の侵犯 蕪村×西洋美術 北川健次 帯 求龍堂 2014 1400
5488 美から美へ 日本にある印象派その前後 加藤進治編 ロータリーの友事務所 平2 1800
5489 美を訪ねて 日野耕之祐 函帯 日本美術社 昭46 2400
5490 美に憑かれた蟲 荒井新 函 えくらん社 昭35 2500
5491 美神の森にて 梅野隆 献署名 西田書店 1992 1200
5492 「美」に生かされて 長谷川智恵子 帯 三好企画 2017 1000
5493 美と実在−フランスの叡智 掛下栄一郎 函 早稲田大学出版部 1993 2400
5494 美と集団の論理 中井正一・久野収編 函少汚 再版 中央公論社 昭40 1000
5495 美 混迷と創造 日本画の冒険者たち 吉村貞司 帯 六興出版 昭52 1000
5496 象徴の美−装飾美論 岡村吉右衛門 函背少ヤケ 玉大出版部 昭52 1500
5497 唯美主義運動 ロビン・スペンサー 2刷 PARCO出版 1980 1000
5498 沈黙の日本美 吉村貞司著作集弐 函 月報 泰流社 昭55 1500
5499 日本美を描く アサヒグラフ編 函 2刷 朝日新聞社 昭50 1800
5500 日本美の心象風景 田中日佐夫 帯 吉川弘文館 平7 1500
5501 日本の美と創造 (創刊20版記念) 函 日本芸術図書協議会 2004 3000
5502 私の風景 読売新聞道支社編 柏艪舎 2009 1000
5503 TOKYO ART CRUISE!東京アートガイド&マップ 2版3刷 美術出版社 2005 1000
5504 すべての地に新しい陽は昇る!「アート・エイド・神戸」活動記録集 事務局 1972 1500
5505 写真集 MOA美術館 3刷 メシアニカゼネラル 昭57 1000
5506 川から発想するまち 第五回九州河川シンポジウムからの提言 地域交流センター 1989 1000
5507 福岡県の博物館 協議会編 改訂版 海鳥社 1994 800
5508 九州芸術風土記 劉寒吉 函角スレ 国書刊行会 昭58 1500
5509 長崎の美術・工芸 越中哲也編 函 蝸牛社 昭56 6000
5510 広島の美術と文化 函 学習研究社 昭59 8000
5511 京都と近代美術 橋本喜三 函 京都書院 昭57 2000
5512 視る 京都国立近代美術館ニュース1号〜100号 縮刷版 京都国立近代美術館 昭61 3000
5513 院展100年の名画 天心ワールド-日本美術院 草薙奈津子編 帯 2刷 小学館 1998 800
5514 二紀会50年史 二紀会 平10 3000
5515 春陽会七〇年史 函 社団法人春陽会 平6 4000
5516 行動美術35年の小史 函 行動美術協会 昭55 3000
5517 新制作四十年 新制作四十年記念素描集 函 新制作協会 1976 3000
5518 あけぼの美術企画2004-2006年活動記録 あけぼの美術企画 2007 500
5519 グループ櫂 それぞれの記 グループ櫂 2003 1000
5520 第4回 櫂展+「画家の眼・旅の目」梅津薫付 時計台ギャラリー 2006 1500
5521 札幌の絵画 さっぽろ文庫17 北海道新聞社 昭56 2000
5522 札幌の彫刻 さっぽろ文庫21 北海道新聞社 昭57 1800
5523 札幌と書 さっぽろ文庫53 北海道新聞社 平2 1800
5524 札幌芸術の森由来記 平岩博幸 サイン 私刊本 2009 1000
5525 札幌芸術の森10年のあゆみ 札幌芸術の森 平8 2000
5526 札幌芸術の森−15周年記念誌 札幌市芸術文化財団 2002 1800
5527 札幌芸術の森 総合案内 札幌芸術の森 1998 1000
5528 2012事業報告 札幌市芸術文化財団 平25 1000
5529 人と自然が響きあう都市のかたち 札幌国際芸術祭2014ドキュメント
坂本龍一+実行委員会編 帯 平凡社 2014 1500
5530 サッポロアーツの想い出 若林久ニ 私刊本 1999 1400
5531 市展40年史 小樽市美術展覧会運営委員会 昭61 1800
5532 道展五十年史 北海道美術協会 昭50 1500
5533 道展六十年史 北海道美術協会 昭60 2000
5534 道展七十年史 北海道美術協会 平7 2000
5535 道展八十年史 北海道美術協会 平17 2000
5536 道展・全道展・新道展 創造への軌跡 吉田豪介 帯 道新選書41 2005 800
5537 備忘録 北海道芸術 江上壽幸編 カバ僅破 札幌インターネット画廊 2008 5000
5538 そくせき 解説部門10周年記念誌 北海道美術館協力会 1989 1000
5539 ビジュアル北海道の美術100年 奥岡茂雄/鈴木正實 カバ少痛 北海道新聞社 1993 1000
5540 北海道美術あらかると ミュージアム新書27 帯 北海道新聞社 2008 500
5541 北海道美術史 地域文化の積みあげ        今田敬一編  函 北海道立美術館 昭45 5000
5542 北海道美術史 地域文化の積みあげ     今田敬一編 函破 北海道立美術館 昭45 4000
5543 北海道の美術史 吉田豪介 帯 共同文化社 平7 2000
5544 北海道美術名簿 1990年版 北海道フィルムアート 1990 1000
5545 北海道のアーチスト 五十嵐恒 帯 北海タイムス社 平9 1800
5546 北海道を彩るアーティスト 作品展にみる364人の輝き 五十嵐恒  帯背アセ 共同文化社 2009 1600
5547 北海道美術をめぐる25年 吉田豪介 帯 輔仁書院 昭58 2000
5548 北海道 野外彫刻ガイド 原子修 カバ少スレ 北海道新聞社 昭60 500
5549 北海道の文化財 函 北海道新聞社 平4 5000
5550 北海道博物館史料・続 亀谷隆 サッポロ堂書店 平28 1000
5551 北海道 博物館ガイド 増補改訂版 北海道新聞社 1991 600
5552 北海道芸術論評 第10号 北海道芸術学会 2018 500
5553 北海道 美術館ガイド  北海道新聞社 1996 1000
5554 道立美術館だより1〜31+美術館年報8冊 北海道立美術館 昭43 3000
5555 北海道立近代美術館年報 平成21年度 北海道立近代美術館 平23 1000
5556 研究紀要 創刊〜4号+1996-97 5冊 北海道立近代美術館 昭52 5000
5557 北海道立美術館・芸術館紀要[第26号] 北海道立近代美術館 2016 1000
5558 道北地方美術運動史 藤田明朗 北海道教育社 平4 1800
5559 釧路の美術・演劇 釧路叢書第20巻 昭54 2000