7772 |
子どもと親の美術館'88 そっくり!ほんもの? リアルな世界 |
|
道立近代美術館 |
1988 |
500 |
7773 |
子どもと親の美術館'89 顔・貌・かおの大博覧会 |
|
道立近代美術館 |
1989 |
500 |
7774 |
子どもと親の美術館'90 アート・クッキング |
|
道立近代美術館 |
1990 |
500 |
7775 |
コドモノクニと童画家たち 手のひらのモダン |
|
横須賀美術館 |
2009 |
2000 |
7776 |
特別展 美術の中の子供たち |
|
東京国立博物館 |
平13 |
2500 |
7777 |
美術の光 光の美術 子どものための美術展 |
|
道立近代美術館 |
1995 |
600 |
7778 |
ふしぎな美術?美術のふしぎ |
|
道立近代美術館 |
平5 |
1000 |
7779 |
ふわふわワンダーランド |
|
道立旭川美術館 |
1999 |
1000 |
7780 |
美術館へ行こう!ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方 |
|
道立近代美術館 |
平17 |
1800 |
7781 |
太陽と月 アートでものがたり |
|
道立近代美術館 |
1998 |
1000 |
7782 |
ゴースト&モンスター |
|
道立近代美術館 |
1997 |
1000 |
7783 |
挿絵の黄金時代 大衆の心に生きた画家たち |
|
三岸好太郎美術館 |
2004 |
2000 |
7784 |
はじめての美術 絵本原画の世界展 |
|
道立帯広美術館 |
2003 |
2500 |
7785 |
BIBコレクション 世界絵本原画展 |
|
森ヒロコ・スタシス美術館 |
平6 |
1800 |
7786 |
98ブラチスラヴァ世界絵本原画展 |
|
森ヒロコ・スタシス美術館 |
1998 |
1800 |
7787 |
現代絵本画家展 |
|
いわさきちひろ絵本美術館 |
1980 |
1800 |
7788 |
メルヘン・エキスポ 世界の絵本・童話展 オズボーン・コレクション |
|
背スレ 銀座松屋 |
1987 |
1800 |
7789 |
ヨーロッパ絵本原画展−幻想と寓話のおもちゃ箱 |
|
北見文化センター |
平8 |
1500 |
7790 |
2009イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 |
|
板橋区立美術館 |
2009 |
2500 |
7791 |
絵本作家ワンダーランド 世界の絵本作家展U |
|
大丸札幌店 |
2006 |
1800 |
7792 |
チェコ絵本とアニメーションの世界 |
|
道立帯広美術館 |
平18 |
2400 |
7793 |
スイート・メモリーズ |
|
道立近代美術館 |
2005 |
1000 |
7794 |
遊びの博物館 ひろがる視覚世界 |
|
背ヤケ 札幌丸井今井 |
1979 |
1000 |
7795 |
クレパス画名作展 近代巨匠画家 |
|
そごう美術館 |
1993 |
2500 |
7796 |
開館10周年記念展「アダムとイヴ」1992 |
|
埼玉県立近代美術館 |
平4 |
2500 |
7797 |
現代のイメージ4 空間との対話 |
|
熊本県立美術館 |
平12 |
1500 |
7798 |
動&線−1 |
|
紀江画廊 |
1993 |
1000 |
7799 |
FIX MIX MAX! 現代アートのフロントライン[最前線] |
|
道立近代美術館 |
平18 |
1800 |
7800 |
バナキュラ アブストラクション展 |
|
スパイラル |
昭60 |
1500 |
7801 |
JAPANISCHE MALEREI IM WESTLICHEN STIL |
|
独) Ca' Vendramin Calergi |
1985 |
1500 |
7802 |
reveaiing new ground. Yale japan exhibition |
|
AXISGALLERX |
平14 |
2000 |
7803 |
2nd Biennial of European Graphic Art |
|
英) 背少アセ Baden-Baden |
1981 |
2000 |
7804 |
EXHIBITION REPORT 1975-1994 |
|
英) 東京新聞 |
1994 |
1800 |
7805 |
EXRERIENCIAS E PERSPECTIVAS |
|
仏) Museu Casa dos Contos |
1997 |
1500 |
7806 |
DI-PLOM-KY 04 |
|
函 カード75枚 VSUP.Praha |
2004 |
2400 |
7807 |
ON PAPER GALLERX2 MAN AND NATURE |
|
筒 アクアプラネット |
平2 |
1500 |
7808 |
Graphic Art & Design Annual 08-09 |
|
ギンザ・グラフィック・ギャラリー |
2008 |
1800 |
7809 |
特別展 人体の世界 |
|
国立科学博物館 |
1995 |
2400 |
7810 |
人体の不思議展 からだ=未知なる小宇宙 |
|
新梅田シティミュージアム |
1996 |
2400 |
7811 |
人体の不思議展 |
|
日本アナトミー研究所 |
2004 |
2400 |
7812 |
ヒト科ヒト属ヒト |
|
帯広の森 |
2016 |
2000 |
7813 |
日本の伝統芸能展 雅楽・能楽・文楽・歌舞伎・大衆芸能の世界 |
|
東京ステーションギャラリー |
1996 |
2800 |
7814 |
時を超えて語るもの 史料と美術の名宝 |
|
東京国立博物館 |
平13 |
2500 |
7815 |
危機の時代と絵画 1930-1945 |
|
愛知県美術館 |
1999 |
2400 |
7816 |
20世紀の瞬間 戦争のない世界を子どもたちへ |
|
札幌丸善 |
2000 |
1800 |
7817 |
戦後文化の軌跡1945-1995 |
|
目黒区美術館 |
1995 |
3000 |
7818 |
きらめくモダン―大正ロマンの画家たち展 |
|
日本橋三越 |
1992 |
2000 |
7819 |
藝術のニッポン展 北斎漫画と版画のジャポニズム |
|
道立旭川美術館 |
1993 |
1800 |
7820 |
ふるさとニッポン展 美術に探る原風景 |
|
道立旭川美術館 |
平11 |
1600 |
7821 |
わが心の風景画展 日本のうた ふるさとのうた |
|
宮城県立美術館 |
1997 |
2400 |
7822 |
100周年記念 女子美教員作品展 |
|
東京セントラル美術館 |
2000 |
1600 |
7823 |
それぞれのまなざし |
|
女子美術大学美術資料館 |
2000 |
1800 |
7824 |
永遠へのまなざし ART for the SPIRIT |
|
道立近代美術館 |
2001 |
1800 |
7825 |
未完の世紀:20世紀美術がのこすもの |
|
東京国立近代美術館 |
2002 |
2500 |
7826 |
未来を担う美術家たち DOMANI・明日展1998-2002 |
|
文化庁 |
2003 |
1200 |
7827 |
DOMANI・明日展2002 文化庁芸術家在外研究の成果 |
|
東郷青児美術館 |
2002 |
1800 |
7828 |
DOMANI・明日展2003 未来を担う美術家たち |
|
東郷青児美術館 |
2003 |
1800 |
7829 |
DOMANI・明日展2004 未来を担う美術家たち |
|
東郷青児美術館 |
2004 |
1800 |
7830 |
16th DOMANI・明日展 |
|
国立新美術館 |
2013 |
1500 |
7831 |
明日をひらく絵画 第26回 上野の森美術館大賞展 |
|
上野の森美術館 |
2008 |
1800 |
7832 |
明日をひらく絵画 第27回 上野の森美術館大賞展 |
|
上野の森美術館 |
2009 |
1800 |
7833 |
明日をひらく絵画 第28回 上野の森美術館大賞展 |
|
上野の森美術館 |
2010 |
1800 |
7834 |
〈生きる〉展 現代作家9人のリアリティ |
|
横須賀美術館 |
2007 |
2400 |
7835 |
「水脈の肖像06-日本・韓国・ドイツの今日」展 |
|
道立近代美術館 |
2006 |
1800 |
7836 |
「水脈の肖像09-日本と韓国。二つの今日」展 |
|
道立近代美術館 |
2009 |
1800 |
7837 |
NHKハート展 詩と絵のハーモニー |
|
Bunkamura Gallery |
1996 |
1800 |
7838 |
NHKハート展 50の詩と50の絵、100の個性が響きあう。 |
|
Bunkamura Gallery |
1997 |
1800 |
7839 |
絵師100人展02 |
|
AKIBAスクエア |
2002 |
2000 |
7840 |
絵師100人展03 |
|
AKIBAスクエア |
2003 |
2000 |
7841 |
リバティ・スタイル展 |
|
道立帯広美術館 |
平11 |
2500 |
7842 |
ハピネス−アートにみる幸福への鍵 カタログ |
|
森美術館 |
2003 |
1800 |
7843 |
レボリューション/美術の60年代 |
|
東京都現代美術館 |
1995 |
2400 |
7844 |
やわらかく 重く 現代日本美術の場と空間 |
|
埼玉県立近代美術館 |
1995 |
2400 |
7845 |
「かたち」の領分 機能美とその転生 |
|
東京都国立近代美術館工芸館 |
1998 |
2400 |
7846 |
「うつすこと」「見ること」 意識拡大装置 |
|
埼玉県立近代美術館 |
1994 |
2400 |
7847 |
身体と表現 1920-1980 ポンピドゥーセンター所蔵 |
|
東京国立近代美術館 |
平8 |
3000 |
7848 |
The Sting of Satire 風刺の毒 |
|
埼玉県立近代美術館 |
1992 |
2500 |
7849 |
体感する美術'99 ミエナイ・サクラヲ・ミル |
|
佐倉市美術館 |
1999 |
1600 |
7850 |
球体のパレット タグチ・アートコレクション |
|
道立帯広美術館 |
2019 |
1800 |
7851 |
オフ トリエンナーレ |
|
留日廣東会館 |
平13 |
1500 |
7852 |
サッポロトリエンナーレ1981・1984・1987 |
|
道立近代美術館 |
平2 |
2000 |
7853 |
サッポロトリエンナーレ1984 |
|
道立近代美術館 |
1984 |
1500 |
7854 |
サッポロトリエンナーレ1987 |
|
道立近代美術館 |
昭62 |
1500 |
7855 |
ブレーンバスター2002 |
|
神奈川県民ホールギャラリー |
平14 |
1000 |
7856 |
平面の断章−うつろう空間 |
|
芸術の森美術館 |
平6 |
1000 |
7857 |
平面の断章2−自立する素材と形 |
|
芸術の森美術館 |
平8 |
1000 |
7858 |
平面の断章3−知覚される身体性 |
|
芸術の森美術館 |
平10 |
1000 |
7859 |
都市風景の発見 近代の一視点・描かれた都市 |
|
茨城県近代美術館 |
平4 |
2400 |
7860 |
交差するまなざし ヨーロッパと近代日本の美術 |
|
東京国立近代美術館 |
平8 |
2400 |
7861 |
構成主義と幾何学的抽象 |
|
道立近代美術館 |
昭59 |
2000 |
7862 |
抽象表現主義展 アメリカ現代絵画の黄金期 |
|
セゾン美術館 |
1996 |
2800 |
7863 |
前衛の反骨のダイナミズム 大正アヴァンギャルドからプロレタリア美術へ |
|
市立小樽美術館 |
2000 |
2400 |
7864 |
プリントアドベンチャー'90 |
|
道立近代美術館 |
平2 |
1000 |
7865 |
アジアプリントアドベンチャー1998 |
|
道立近代美術館 |
平10 |
2000 |
7866 |
アジアプリントアドベンチャー2003 |
|
道立近代美術館 |
平15 |
2000 |
7867 |
北海道テキスタイル協会20周年記念展 |
|
道立近代美術館 |
平16 |
1800 |
7868 |
浪漫衣装展 |
|
京都国立近代美術館 |
1980 |
2000 |
7869 |
モードと諷刺 時代を照らす衣服 |
|
栃木県立美術館 |
1995 |
2500 |
7870 |
日本の意匠 春秋の彩り |
|
徳川美術館 |
平1 |
1800 |
7871 |
絹の伝統染織名作展−人間国宝による |
|
シルク博物館 |
昭53 |
1000 |
7872 |
友禅名品録 宮崎友禅斎生誕330年記念 |
|
京都市美術館 |
昭59 |
2000 |
7873 |
京の染織美 桃山から江戸まで |
|
京都国立博物館 |
昭50 |
1500 |
7874 |
第72回展観 染織の文様 |
|
13P 黒川古文化研究所 |
1993 |
500 |
7875 |
かたち舞い、色うたう。 紅型−琉球衣裳の美 |
|
道立近代美術館 |
平6 |
2000 |
7876 |
絵更紗美術協会会員作品集 |
|
献署名 京都文化博物館 |
1997 |
1500 |
7877 |
刺繍の世界 |
|
文化服装学園服飾博物館 |
1992 |
2000 |
7878 |
日本のキルト20人展 |
|
大阪高島屋 |
1994 |
2000 |
7879 |
タピスリー・女神の凱旋 |
|
国際染織美術館 |
1987 |
500 |
7880 |
1998ジュウリーアート札幌 感じるジュウリー |
|
芸術の森工芸館 |
1998 |
500 |
7881 |
ドールハウスとミニチュア展 |
|
国際アート |
昭63 |
2400 |
7882 |
日本のからくり人形展 |
|
さっぽろ東急 |
平1 |
2400 |
7883 |
人形芸術の世界展 夢二から現代へ |
|
なんば高島屋 |
平7 |
2000 |
7884 |
日本近代絵画の巨匠たち/近代工芸の創生 |
|
カバ僅破 東京美術倶楽部 |
2006 |
2400 |
7885 |
工芸 東京国立近代美術館所蔵品目録 |
|
東京国立近代美術館 |
昭63 |
2400 |
7886 |
第二回 現代工芸名作展図録 白鷺会翔鷺会工芸作家銘款集 |
|
2冊 山陽百貨店 |
昭48 |
4000 |
7887 |
日本工芸の青春期 1920s-1945 |
|
道立近代美術館 |
平8 |
2000 |
7888 |
日本の意匠 工芸にみる古典文学の世界 |
|
背アセ 東京国立博物館 |
1978 |
1000 |
7889 |
今日の金属造形展 日本とドイツの作家たち |
|
札幌彫刻美術館 |
1986 |
1000 |
7890 |
金工 創立十周年記念作品集 |
|
北海道金工作家協会 |
昭62 |
1800 |
7891 |
第15回 藤野屋名匠会展 |
|
現代工芸 藤野屋 |
2005 |
1800 |
7892 |
日本現代工芸美術'83 |
|
函 京都市美術館 |
昭58 |
2000 |
7893 |
近代工芸の巨匠 六人展 |
|
少汚 札幌三越 |
昭57 |
1500 |
7894 |
第21回日本新工芸展 |
|
渋谷東急本店 |
平11 |
1500 |
7895 |
第23回日本新工芸展 |
|
上野の森美術館 |
平13 |
1500 |
7896 |
第22回 伝統工芸新作展 |
|
日本橋三越 |
昭50 |
1000 |
7897 |
第23回伝統工芸新作展図録 |
|
札幌三越 |
昭58 |
1000 |
7898 |
第33回 日本伝統工芸展 |
|
三越本店 |
昭60 |
1500 |
7899 |
第34回 日本伝統工芸展 |
|
三越本店 |
昭61 |
1500 |
7900 |
第37回 日本伝統工芸展 |
|
札幌三越 |
平3 |
1500 |
7901 |
第42回 伝統工芸新作展 |
|
札幌三越 |
平14 |
1500 |
7902 |
第45回 伝統工芸新作展 |
|
札幌三越 |
平17 |
1500 |
7903 |
第46回 伝統工芸新作展 |
|
札幌三越 |
平18 |
1500 |
7904 |
第27回 日本伝統工芸近畿展 |
|
大阪北浜三越 |
平10 |
1000 |
7905 |
第31回 日本伝統工芸近畿展 |
|
三越大阪店 |
平14 |
1500 |
7906 |
第32回 人間国宝新作展 重要無形文化財を保持する人々 |
|
松坂屋上野店 |
1997 |
1800 |
7907 |
伝統工芸30年の歩み |
|
裏表紙小破 佐賀県立美術館 |
1984 |
1200 |
7908 |
わざの美 日本伝統工芸展50年記念展 |
|
日本橋三越 |
2003 |
2500 |
7909 |
第19回 日展図録 第四科 工芸美術 |
|
社団法人日展 |
昭62 |
1000 |
7910 |
第20回 日展図録 第四科 工芸美術 |
|
社団法人日展 |
昭63 |
1000 |
7911 |
第23回 日展図録 第四科 工芸美術 |
|
社団法人日展 |
平3 |
1500 |
7912 |
第24回 日展図録 第四科 工芸美術 |
|
社団法人日展 |
平4 |
1500 |
7913 |
第25回 日展図録 第四科 工芸美術 |
|
社団法人日展 |
平5 |
1500 |
7914 |
第20回記念 美工展 |
|
北海道美術工芸協会 |
平5 |
1000 |
7915 |
讃岐の工芸名品展 |
|
香川県文化会館 |
1993 |
1800 |
7916 |
鎌倉彫教授会展 鎌倉彫会館20周年記念 |
|
鎌倉市中央公民館 |
昭63 |
1500 |
7917 |
鎌倉彫教授会 創立30周年記念展 |
|
鎌倉彫会館 |
平3 |
1500 |
7918 |
鎌倉彫一翆会展 彫と塗の魅力 |
|
函 静岡県立美術館 |
1990 |
2500 |
7919 |
鎌倉彫協同組合 創立五○周年・教授会 四○周年 記念展 |
|
横浜産貿ホール |
2002 |
2000 |
7920 |
KAMAKURA-BORI Japanische Lackarbeiten |
|
独) Staatliche Museen |
1984 |
1000 |
7921 |
北海道七宝作家協会 第30回記念画集 |
|
札幌市民ギャラリー |
2006 |
1800 |
7922 |
CREATION |
|
阿波和紙伝統産業会館 |
1991 |
1600 |
7923 |
北の創造者たち'88 木の造形5人展 |
|
芸術の森センター |
昭63 |
1000 |
7924 |
北の創造者たち'89 石の造形6人展 |
|
芸術の森センターアートロビー |
1989 |
1000 |
7925 |
金属のフィールド・今 北の創造者たち'91 |
|
芸術の森美術館 |
1991 |
1000 |
7926 |
木の造形 旭川大賞展 |
|
道立旭川美術館 |
1996 |
1500 |
7927 |
木と暮らしのか・た・ち展 |
|
芸術の森工芸館 |
1988 |
1000 |
7928 |
木のニューウェーブ イコンの森の思索者たち |
|
道立旭川美術館 |
平2 |
1000 |
7929 |
木の椅子き語る そのかたちと意味 |
|
道立旭川美術館 |
1984 |
1500 |
7930 |
はこで考える―あそびの木箱 |
|
道立旭川美術館 |
1987 |
1000 |
7931 |
はこで考える―あそびの木箱 |
|
道立旭川美術館 |
1992 |
1000 |
7932 |
札幌芸術の森クラフト全国公募展'89作品集 |
|
札幌芸術の森工芸館 |
平1 |
1500 |
7933 |
札幌芸術の森クラフト全国公募展'92 |
|
芸術の森美術館 |
1992 |
1500 |
7934 |
札幌芸術の森クラフト全国公募展'96 |
|
札幌芸術の森工芸館 |
平8 |
1500 |
7935 |
芸術の森 クラフトファイル 木工・陶芸編 |
|
芸術の森美術館 |
平7 |
1500 |
7936 |
リビングのクラフト展 北の暮らしのメッセージ |
|
札幌芸術の森工芸館 |
平3 |
1000 |
7937 |
クラフト全国公募'99/札幌 入選作品展 |
|
芸術の森美術館 |
平11 |
1000 |
7938 |
86日本クラフト展 今日のヨーロッパ・クラフト展 |
|
銀座松屋 |
1986 |
1500 |
7939 |
第50回 日本クラフト展 煌めく |
|
丸ビルホール |
2011 |
1800 |
7940 |
第52回 日本クラフト展 暮らし・みなおし |
|
丸ビルホール |
2012 |
1500 |
7941 |
第51回 日本クラフト展 ハートtoハート |
|
丸ビルホール |
2011 |
1800 |
7942 |
第54回 日本クラフト展 DNAにひびくデザイン |
|
東京ミッドタウン・デザインパブ |
2015 |
1500 |
7943 |
阿寒クラフト民工芸展 20周年記念誌 |
|
阿寒町 |
平8 |
1800 |
7944 |
サッポロクラフト'86選抜展 |
|
芸術の森美術館 |
1986 |
1000 |
7945 |
北のハイカラ すまいの美・くらしの意匠 |
|
道立旭川美術館 |
昭63 |
1000 |
7946 |
聖なるかたち 後期ゴシックの木彫と板絵 |
|
国立西洋美術館 |
1994 |
2800 |
7947 |
レザーアート日本展 |
|
渋谷東急 |
昭62 |
1800 |
7948 |
遠き道展 はて無き精進の道程 |
|
道立函館美術館 |
平20 |
1800 |
7949 |
国立公園名画展 現代巨匠が描く風景画78景 |
|
札幌丸井今井 |
昭54 |
1500 |
7950 |
特別展 富士の名画 日本のこころ 富士絵の世界 |
|
東京富士美術館 |
昭59 |
2000 |
7951 |
平成の富岳百景 風景の会10周年特別展 |
|
松坂屋美術館 |
1995 |
1200 |
7952 |
日本の心 富士の美展 |
|
東部美術館 |
平10 |
2400 |
7953 |
火と炎の絵画 |
|
小口印 神奈川県立近代美術館 |
1992 |
1800 |
7954 |
「日本の四季」名作展 読売日曜版掲載500回記念 |
|
表紙折跡 日本橋高島屋 |
1985 |
1200 |
7955 |
日本の自然を描く展 第22回上野の森美術館 |
|
資料館ギャラリー |
2009 |
2400 |
7956 |
季節はめぐる―自然の循環を描く |
|
西武百貨店 |
1990 |
1500 |
7957 |
自然をめぐる絵画の巨匠たち |
|
道立旭川美術館 |
昭62 |
1500 |
7958 |
特別展「自然を愛する芸術家たち」 |
|
国際花と緑の博覧会 |
平2 |
2000 |
7959 |
「美しき日本の自然」展 |
|
安田火災東郷青児美術館 |
1997 |
2000 |