7584 |
国際形象展 |
|
背少痛 日本橋三越 |
1969 |
1000 |
7585 |
第13回 国際形象展 |
|
少汚 日本橋三越 |
1974 |
1000 |
7586 |
第14回 国際形象展 |
|
日本橋三越 |
1975 |
1000 |
7587 |
第16回 国際形象展 |
|
三越美術館 |
1977 |
1000 |
7588 |
第10回 サロン・デ・ボザール展記念画集 |
|
東京都美術館 |
1982 |
1800 |
7589 |
第4回NICAF国際コンテンポラリーアートフェスティバル |
|
パシフィコ横浜 |
1995 |
2000 |
7590 |
北方圏アートプロジェクト 国際美術展2003 |
|
北方圏学術情報センター |
2003 |
2000 |
7591 |
前進6 Advance-6 |
|
ギャラリーレタラ |
2016 |
500 |
7592 |
GROUP斜面250 |
|
北見文化センター |
平3 |
1000 |
7593 |
多年草展 第10回記念 |
|
札幌市民ギャラリー |
平3 |
600 |
7594 |
アートとの対話−5つの記憶 |
|
紋別市立博物館 |
2004 |
1000 |
7595 |
ART FAIR TOKYO 2009 |
|
実行委員会 |
2009 |
1500 |
7596 |
アーティスト・ファイル 2008―現代の作家たち |
|
函 国立新美術館 |
2008 |
4000 |
7597 |
ハイテクノロジーアート国際展1986「電・脳・遊・園」 |
|
名古屋松坂屋 |
昭61 |
1800 |
7598 |
フィルムセンター所蔵映画目録 日本劇映画 |
|
東京国立近代美術館 |
2000 |
2500 |
7599 |
TOKYO DESIGNERS WEEK 2013 ALL RECORDS |
|
DESIGN ASSOCIATION |
2013 |
1800 |
7600 |
TOKYO URBANART PROJECTS 1992 URBANART#1 |
|
PARCO |
1992 |
1000 |
7601 |
VOCA展 現代美術の展望-新しい平面の作家たち |
|
上野の森美術館 |
2008 |
2000 |
7602 |
VOCA展 現代美術の展望-新しい平面の作家たち |
|
上野の森美術館 |
2010 |
2000 |
7603 |
VOCA展2012 現代美術の展望―新しい平面の作家たち |
|
上野の森美術館 |
2012 |
1800 |
7604 |
IMA「絵画の今日」展 |
|
三越美術館 |
1997 |
1000 |
7605 |
第27回今日の作家展'91史としての現在 |
|
横浜市民ギャラリー |
1991 |
1800 |
7606 |
The All of OASIS 2007 第12回オアシス2007 公式作品集 |
|
OBPツイン21 |
2007 |
1800 |
7607 |
第36回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1986 |
1500 |
7608 |
第37回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1987 |
1500 |
7609 |
第38回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1988 |
1500 |
7610 |
第39回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1989 |
1500 |
7611 |
第40回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1990 |
1500 |
7612 |
第41回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1991 |
1500 |
7613 |
第42回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1992 |
1500 |
7614 |
第43回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1993 |
1500 |
7615 |
第44回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1994 |
1500 |
7616 |
第45回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1995 |
1500 |
7617 |
第48回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
1998 |
1500 |
7618 |
第62回 モダンアート展 |
|
東京都美術館 |
2012 |
1500 |
7619 |
具象絵画のモダニズム1930s-40s |
|
背少ヤケ 道立函館美術館 |
1990 |
1500 |
7620 |
PARCO ART PROJECTS 1993 URBANART #2 |
|
PARCO |
1993 |
1000 |
7621 |
PARCO ART PROJECTS 1996 URBANART #5 |
|
PARCO |
1996 |
1000 |
7622 |
PARCO ART PROJECTS 1998 URBANART #7 |
|
PARCO |
1998 |
1000 |
7623 |
第3回アクリラート展 |
|
目黒区美術館 |
1990 |
1600 |
7624 |
第4回アクリラート展 |
|
目黒区美術館 |
1991 |
1600 |
7625 |
アートフェア東京2010 |
|
実行委員会 |
2010 |
2000 |
7626 |
アートフェア東京2012 |
|
実行委員会 |
2012 |
2000 |
7627 |
世界のホログラフィ展 光が織りなす夢と幻想 |
|
新宿伊勢丹 |
1978 |
1500 |
7628 |
世界の現代版画 25年展 |
|
背アセ 東京都美術館 |
1981 |
1200 |
7629 |
現代・版展 |
|
芸術の森美術館 |
平14 |
1000 |
7630 |
第7回東京国際版画ビエンナーレ展 |
|
東京国立近代美術館 |
1970 |
1000 |
7631 |
第11回 東京国際版画ビエンナーレ展 |
|
道立近代美術館 |
1979 |
1000 |
7632 |
札幌時計台ビエンナーレ1987 |
|
時計台ギャラリー |
1987 |
1000 |
7633 |
第66回 板院展 |
|
東京都美術館 |
2016 |
1800 |
7634 |
第70回 版画展 |
|
東京都美術館 |
2002 |
1500 |
7635 |
多摩国際版画交流展 |
|
パルテノン多摩 |
平9 |
1500 |
7636 |
版画に見るジャポニスム展 |
|
そごう美術館 |
1989 |
2000 |
7637 |
版画展 音楽のあるイメージ |
|
ARCADIA |
平2 |
1000 |
7638 |
版画展 音楽のあるイメージ2 |
|
ARCADIA |
平5 |
1000 |
7639 |
さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ展 |
|
札幌丸井今井 |
平3 |
1500 |
7640 |
第2回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ展 |
|
札幌丸井今井 |
平5 |
1500 |
7641 |
第3回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ展 |
|
札幌丸井今井 |
1996 |
1500 |
7642 |
第4回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ展 |
|
道立近代美術館 |
1998 |
1500 |
7643 |
第5回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ展 |
|
小口印 道立近代美術館 |
2000 |
1500 |
7644 |
第1回 版画日動展 |
|
日動サロン |
1984 |
1200 |
7645 |
版・継承と刷新 北海道版画協会創立50周年記念展 |
|
道立近代美術館 |
2009 |
2400 |
7646 |
版画による創造と表現展 |
|
日本現代版画商協同組合 |
1990 |
2000 |
7647 |
日本近代版画の歩み展 永瀬義郎と大正・昭和戦前期の作家たち |
|
道立帯広美術館 |
1994 |
2000 |
7648 |
コレクションでみる20世紀の版画 |
|
徳島県立近代美術館 |
平9 |
2400 |
7649 |
『パン』の版画 |
|
ブリジストン美術館 |
1996 |
2000 |
7650 |
巨匠たちのリトグラフ展 |
|
袋 ラフォーレ美術館 |
1981 |
2400 |
7651 |
モダン&コンテンポラリー版画 |
|
西武百貨店 |
1991 |
1500 |
7652 |
現代世界版画展 ニューヨーク近代美術館国際委員会企画 |
|
北海道立美術館 |
1974 |
1000 |
7653 |
北海道立体表現展 |
|
道立近代美術館 |
2001 |
1500 |
7654 |
北海道立体表現展'03 |
|
道立近代美術館 |
2003 |
1500 |
7655 |
北海道立体表現展'06 |
|
道立近代美術館 |
2006 |
1500 |
7656 |
北海道立体表現展'08 |
|
道立近代美術館 |
2008 |
1500 |
7657 |
北海道立体表現展'10 |
|
道立近代美術館 |
2010 |
1500 |
7658 |
石空間展4 |
|
神奈川県民ホール |
2000 |
1000 |
7659 |
27回 日彫展 |
|
東京都美術館 |
1997 |
1000 |
7660 |
29回 日彫展 |
|
東京都美術館 |
1999 |
1000 |
7661 |
31回 日彫展 |
|
東京都美術館 |
2001 |
1000 |
7662 |
第1回高村光太郎大賞展 |
|
彫刻の森美術館 |
1980 |
1600 |
7663 |
第2回フジサンケイ・ビエンナーレ現代国際彫刻展 |
|
美ヶ原高原美術館 |
1995 |
2000 |
7664 |
第3回北の彫刻展 |
|
札幌彫刻美術館 |
1989 |
1000 |
7665 |
第5回北の彫刻展 |
|
札幌彫刻美術館 |
1990 |
1000 |
7666 |
第6回北の彫刻展 |
|
札幌彫刻美術館 |
1992 |
1000 |
7667 |
第8回北の彫刻展 |
|
札幌彫刻美術館 |
平8 |
1000 |
7668 |
第9回北の彫刻展 |
|
札幌彫刻美術館 |
1998 |
1000 |
7669 |
北の彫刻展2002 |
|
札幌彫刻美術館 |
平14 |
1000 |
7670 |
北の彫刻展2004 新しい具象 |
|
札幌彫刻美術館 |
平16 |
1000 |
7671 |
北の彫刻展2006 感性を刺激する素材の魅力 |
|
札幌彫刻美術館 |
2006 |
1000 |
7672 |
北の彫刻展2008 心の中の自由な世界 |
|
札幌彫刻美術館 |
2008 |
1000 |
7673 |
北の彫刻展 次代をになう女性たち 2010 |
|
札幌彫刻美術館 |
2010 |
1800 |
7674 |
近代彫刻巨匠展 |
|
日本橋三越 |
昭56 |
1500 |
7675 |
近代彫刻の流れ 西洋と日本 |
|
道立旭川美術館 |
1990 |
1800 |
7676 |
人間表現にみる 近代彫刻展 内なる生命を求めて |
|
芸術の森美術館 |
1993 |
1000 |
7677 |
現代彫刻・1980年代の作家たち展 |
|
協和銀行本店ロビー |
昭63 |
1000 |
7678 |
現代彫刻詩集 |
|
彫刻の森美術館 |
1971 |
1500 |
7679 |
彫刻動物園 |
|
栃木県立美術館 |
1987 |
1800 |
7680 |
第18回 日本の象牙彫刻展 |
|
麻布美術工芸館 |
平7 |
1200 |
7681 |
日本近代彫刻の一世紀 写実表現から立体造形へ |
|
茨城県近代美術館 |
1991 |
2400 |
7682 |
立体力 仏像から人形、フィギュアまで |
|
芸術の森美術館 |
2012 |
2400 |
7683 |
手で見る美術展 |
|
道立近代美術館 |
1993 |
1000 |
7684 |
野外彫刻の祭典 20世紀の巨匠たち |
|
東京現代美術館 |
1996 |
2000 |
7685 |
現代具象彫刻の奔流展 |
|
札幌三越 |
平2 |
1800 |
7686 |
後期彫刻会展 |
|
韓) Ynhee Plastic Art Center |
1989 |
1000 |
7687 |
PLUS1 This Place |
|
本郷新記念札幌彫刻美術館 |
2010 |
1000 |
7688 |
洞爺村国際彫刻ビエンナーレ'93 |
|
洞爺村総合センター |
平5 |
1800 |
7689 |
洞爺村国際彫刻ビエンナーレ'95 |
|
洞爺村総合センター |
平7 |
1800 |
7690 |
洞爺村国際彫刻ビエンナーレ'99 |
|
洞爺村総合センター |
1999 |
1800 |
7691 |
アートヒル三好ケ丘'89彫刻フェスタ |
|
アートヒル三好ケ丘 |
1989 |
1000 |
7692 |
アートヒル三好ケ丘'90彫刻フェスタ |
|
アートヒル三好ケ丘 |
1990 |
1000 |
7693 |
アートクロッシング広島 プロジェクト2001スプリング |
|
広島市立大学ほか |
2001 |
1000 |
7694 |
第3回 倉吉:緑の彫刻賞受賞記念展 |
|
倉吉博物館 |
1993 |
1500 |
7695 |
金沢美術工芸大学卒業制作展・彫刻科 |
|
金沢美術工芸大学 |
1985 |
1000 |
7696 |
境界を超えて 立体表現の拡がり−いわきの美術W |
|
いわき市立美術館 |
1999 |
1800 |
7697 |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000 |
|
現代企画室 |
2000 |
2000 |
7698 |
ニッポンの写実 そっくりの魔力 |
|
線引書込少 道立函館美術館 |
2017 |
1000 |
7699 |
TUES1996−具象の新しい流れ |
|
20P 美ヶ原高原美術館 |
平8 |
1000 |
7700 |
具象画の現在 記憶のまなざし/まなざしの記憶 道南の美術V |
|
道立函館美術館 |
1996 |
1500 |
7701 |
第1回 具象絵画ビエンナーレ |
|
神奈川県立近代美術館 |
1985 |
1000 |
7702 |
第1回 具象の新世紀展 |
|
札幌時計台ギャラリー |
2002 |
1000 |
7703 |
第2回 具象の新世紀展 |
|
袋 市立小樽美術館 |
2003 |
1000 |
7704 |
第3回 具象の新世紀展 |
|
札幌時計台ギャラリー |
2004 |
1000 |
7705 |
第4回 具象の新世紀展 |
|
市立小樽美術館 |
2005 |
1000 |
7706 |
第5回 具象の新世紀展 |
|
市立小樽美術館 |
2006 |
1000 |
7707 |
Art Document 1990 アート・ドキュメント'90 |
|
道立近代美術館 |
平2 |
1000 |
7708 |
1920年代日本展 都市と造形のモンタージュ |
|
東京都美術館 |
1988 |
2500 |
7709 |
1960年代―現代美術の転換期 |
|
背ヤケ 東京国立近代美術館 |
1981 |
1000 |
7710 |
かめ座のしるし 第25回今日の作家展 |
|
横浜市民ギャラリー |
1989 |
1600 |
7711 |
21世紀への視標1991展 |
|
赤丸少 太陽画廊 |
平3 |
1800 |
7712 |
眼の宇宙―かたちをめぐる冒険 明日の美術館を求めてV |
|
兵庫県立近代美術館 |
1994 |
1800 |
7713 |
第5回 RUBICON展 骰は投げられた |
|
天満屋広島八丁堀店 |
2005 |
1500 |
7714 |
第6回 RUBICON展 骰は投げられた |
|
天満屋広島八丁堀店 |
2006 |
1000 |
7715 |
Pacific Rim Art Now 2003 |
|
コンチネンタルギャラリー |
平15 |
1000 |
7716 |
水の渉 森の音 開館10周年記念 |
|
コンチネンタルギャラリー |
2003 |
1000 |
7717 |
Sprouting Garden 萌ゆる森 |
|
札幌芸術の森野外美術館 |
2014 |
1800 |
7718 |
交差する視点とかたち VOL.3 |
|
コンチネンタルギャラリー |
2009 |
1000 |
7719 |
第1回創形美術学校・パリ国立美術学校 学生作品交換展 |
|
ギャラリーセンターポイント |
昭62 |
1000 |
7720 |
グラフィック美術展 1820-1936 |
|
伊勢丹美術館 |
昭59 |
2500 |
7721 |
第8回日本グラフィック展 作品集 |
|
ムレあり PARCO |
1987 |
1000 |
7722 |
パピエ逍遥 紙に描かれた世界 展 |
|
岐阜県美術館 |
2003 |
2000 |
7723 |
豪華図書展示即売会出品目録 |
|
大阪・ロイヤルホテル 講談社 |
昭52 |
1000 |
7724 |
豪華図書展示即売会出版目録 |
|
長野国際会館 |
昭56 |
1000 |
7725 |
豪華図書展示即売会出版目録 |
|
講談社 |
1997 |
1000 |
7726 |
内閣文庫所蔵 絵入り本展示目録 |
|
国立公文書館 |
昭56 |
1000 |
7727 |
ドキュメンタリーの時代 |
|
東京都写真美術館 |
平13 |
1600 |
7728 |
来たるべき時代の影像表現に向けて |
|
小口印 NTT・IC・センター |
2004 |
1600 |
7729 |
ホームレスの自画像−子供たちがカメラを持った |
|
有楽町朝日ギャラリー |
平7 |
1500 |
7730 |
東京 都市の視線 |
|
東京都写真美術館 |
1990 |
2400 |
7731 |
写真展 私の好きな、東京。 |
|
東京ガス・銀座ポケットパークギャラリー |
1993 |
1000 |
7732 |
写真の黎明 |
|
東京都写真美術館 |
1992 |
2000 |
7733 |
寫眞渡來のころ |
|
東京都写真美術館 |
1997 |
2500 |
7734 |
写真の系譜W 「絵画」の成熟 1930年代の日本画と洋画 |
|
東京国立近代美術館 |
1994 |
1800 |
7735 |
絵画と写真の交差−印象派誕生の軌跡 |
|
道立近代美術館 |
2009 |
2500 |
7736 |
東京国際写真家集団展 |
|
スロベニア国立近代史博物館 |
1997 |
1800 |
7737 |
SHASIN展 時代を創る6つの個性 |
|
三越美術館 |
平9 |
3000 |
7738 |
「日本の24時間」展 |
|
渋谷西武 |
昭60 |
2000 |
7739 |
世界写真展 地上に平和を |
|
札幌池内 |
昭42 |
1500 |
7740 |
現代日本写真作家展 花と緑と自然 |
|
花博写真美術館 |
1990 |
1800 |
7741 |
第39回写真道展作品集 |
|
五番舘西武 |
1992 |
1500 |
7742 |
第40回写真道展作品集 |
|
五番舘西武 |
1993 |
1500 |
7743 |
特別展 オリエンタリズムの絵画と写真 |
|
白鳥会場=ホワイト・ミュージアム |
1989 |
2500 |
7744 |
特別展 オリエンタリズムの絵画と写真 |
|
道立函館美術館 |
平2 |
2500 |
7745 |
美術史探索学入門展 美術館時代が掘り起こした作家達 |
|
目黒区美術館 |
1988 |
2400 |
7746 |
川の絵画大賞展 |
|
加古川総合文化センター |
平14 |
1500 |
7747 |
海と川と湖と 描かれた水辺の人々 |
|
サントリー美術館 |
2001 |
2000 |
7748 |
展覧会「海」 「海の日」制定記念 |
|
安田火災東郷青児美術館 |
平8 |
2000 |
7749 |
海浜のキッチュ くらしの美・まつりの彩 |
|
道立近代美術館 |
昭60 |
1000 |
7750 |
JR美術展 東京ステーションギャラリー開館記念 |
|
東京ステーションギャラリー |
昭63 |
1000 |
7751 |
駅の美術を訪ねて JR東日本所蔵美術品展 |
|
東京ステーションギャラリー |
1995 |
2000 |
7752 |
〈描かれた女〉展 |
|
さっぽろ東急 |
昭57 |
1500 |
7753 |
描かれた女たち 女性像にみるフォルム/現実/夢 |
|
日動美術館 |
2018 |
2000 |
7754 |
麗しの女性たち展 |
|
大丸ミュージアム東京 |
1994 |
2000 |
7755 |
美人画にみる風俗 昭和前期 |
|
目黒雅叙園美術館 |
1996 |
2200 |
7756 |
母子像展 |
|
記名 日本橋三越 |
昭56 |
1500 |
7757 |
聖母と子供たち |
|
釧路市立美術館 |
2002 |
2400 |
7758 |
第32回世界児童画展 |
|
美育文化協会 |
2002 |
1000 |
7759 |
第33回世界児童画展 |
|
美育文化協会 |
2012 |
1000 |
7760 |
特別展 美術の中のこどもたち |
|
東京国立博物館 |
2001 |
2500 |
7761 |
油絵の卒業制作と自画像 〈洋画〉の青春群像 |
|
東京藝術大学美術館 |
2002 |
2400 |
7762 |
絵画を突き動かすもの 顔 |
|
国立西洋美術館 |
平12 |
2400 |
7763 |
大「顔」展 |
|
国立科学博物館 |
1999 |
1800 |
7764 |
大顔展 いい顔ってどんな顔 |
|
札幌メディアパーク・スピカ |
2000 |
1800 |
7765 |
子どもと親の美術館'81 くみたてる |
|
道立近代美術館 |
1981 |
500 |
7766 |
子どもと親の美術館'82 見える? かたちのひきだし |
|
道立近代美術館 |
1982 |
500 |
7767 |
子どもと親の美術館'83 自然の色・心の色 |
|
道立近代美術館 |
1983 |
500 |
7768 |
子どもと親の美術館'84 まなぶ・創る |
|
道立近代美術館 |
1984 |
500 |
7769 |
子どもと親の美術館'85 リズムをみる |
|
道立近代美術館 |
1985 |
500 |
7770 |
子どもと親の美術館'86 ゆめ? まぽろし? 幻想への招待 |
|
道立近代美術館 |
1986 |
500 |
7771 |
子どもと親の美術館'87 色のうごき 形のうごき ムーヴメント |
|
道立近代美術館 |
1987 |
500 |