在庫28−2 図録14日本画家1

目次ページへ  

次のページへ

9641 相田みつを展 毎日新聞社 1994 1200
9642 相田みつを展 生きる喜び 相田みつを美術館 平10 2000
9643 相原求一朗展 北の大地に青春の残像を探し続けた生涯 日本橋高島屋 2007 2400
9644 靉光 青春の光と闇 練馬区立美術館 1988 1800
9645 青木繁展 生誕90年記念 表紙少痛 ブリジストン美術館 1972 1200
9646 青木繁と近代洋画展 石橋コレクション特別公開 西宮市大谷記念美術館 1982 1500
9647 青木繁 明治浪漫主義とイギリス ブリジストン美術館 昭58 2400
9648 青木繁と石橋美術館展 山形美術館 平1 2400
9649 第7回青木繁記念大賞公募展 石橋美術館 1998 1200
9650 青木繁と近代日本のロマンティシズム 袋 東京国立近代美術館 2003 2400
9651 青木繁展 没後100年 よみがえる神話と芸術 石橋美術館 2011 2800
9652 青木大乗回顧展目録 日本橋高島屋 昭44 2400
9653 青木大乗展 米寿記念 日本橋高島屋 1978 1500
9654 青柳暢夫遺作展 福岡市アートギャラリー 1974 1500
9655 青山義雄新作展 南仏を描く 札幌丸井今井 2000 1500
9656 青山義雄展 地中海的感性の詩人 神奈川県立近代美術館 1988 1800
9657 青山義雄展 永遠の色彩と感性 袋 福井県立美術館 1995 1800
9658 青山義雄展 中村彝賞記念 角スレ 茨城県近代美術館 1995 1800
9659 秋岡古地図コレクション名品展 神戸市立博物館 1989 1800
9660 秋野不矩展 京都市美術館 1994 2400
9661 秋野不矩展 文化勲章受賞記念 天竜市秋野不矩美術館 2000 2400
9662 秋野不矩 創造の軌跡 兵庫県立美術館 2003 2400
9663 秋野不矩 創造の小径 東大阪市民文化センター 2008 2400
9664 もうひとりの芥川龍之介 生誕百年記念展 袋 横浜そごう 平4 2500
9665 朝井閑右衛門と仲間たち展 平塚市美術館 1997 2400
9666 浅井忠展 背ワレ補修 京都市美術館 1981 2000
9667 寄贈「高野コレクション」浅井忠 東京国立博物館 昭60 1000
9668 浅井忠 高野コレクション特別出品 名古屋市美術館 1988 2400
9669 浅井忠展 浜松市美術館 1990 2000
9670 高野コレクション 浅井忠 没後100年記念図録 東京国立博物館 2005 2500
9671 浅井忠の図案と杉林古香 佐倉市立美術館収蔵作品解説 佐倉市立美術館 2006 1000
9672 浅蔵五十吉作陶展 色絵九谷 日本橋三越 昭61 1800
9673 浅蔵五十吉作陶展 日本芸術院会員・色絵九谷 図版11枚入 札幌三越 昭63 800
9674 浅蔵五十吉展 文化功労者 日本芸術院会員 函 日本橋三越 平7 2400
9675 朝倉力男展 生の刻印/雪景の譜 道立旭川美術館 1995 2400
9676 麻田鷹司今日と明日展 銀座松屋 1979 1800
9677 麻田鷹司展 京都国立近代美術館 2000 2400
9678 浅野修展 虚と実 道立帯広美術館 2007 2200
9679 伸太郎−味岡伸太郎 ギャラリー・サンセリテ 平5 1500
9680 麻生三郎展 東京国立近代美術館 2010 2400
9681 与勇輝展 妖精の森 札幌丸井今井 平6 2400
9682 与勇輝展 神様のかくれんぼ 銀座松屋 2001 2000
9683 与勇輝 人形芸術の世界 パリ・バカラ美術館開催記念展 大丸札幌展 2007 2400
9684 昭和・メモリアル 与勇輝展 銀座松屋 2010 2400
9685 安達時彦展・間の華 日本橋高島屋 昭55 2000
9686 厚東建信作陶展 新宿伊勢丹 昭56 1000
9687 第2回我孫子昭展 日動画廊 1976 1600
9688 阿部合成展 ふるさと脱出と回帰願望 浪岡町 中世の館 1995 2000
9689 阿部典英展 16P 鎌倉画廊 1983 1000
9690 阿部典英展 12P ギャラリー山口 1994 1000
9691 貝と遊ぶ−阿部典英 個展図録 2001 1000
9692 阿部典英展 豊饒なる立体 芸術の森美術館 平15 1800
9693 阿部典英展 Gallery-58 2008 1000
9694 阿部典英展 心の原風景-海への回帰 市立小樽美術館 2012 1500
9695 中国ハルビンの阿部典英 黒龍江省美術館 2016 1000
9696 阿部典英と北海道芸術家展 黒龍江省美術館 2017 1000
9697 2人展集 新井田勝顧・はつゑ 時計台ギャラリー 平12 600
9698 荒木市三展 1913-1990 三重県立美術館 平4 1800
9699 荒木洵子展 資生堂ギャラリー 1981 1500
9700 画集 残燭2人展 荒巻芳/松山清十郎 カバ少破 拓銀ロビー 1965 1000
9701 人生を奏でる二組のデュオ 有島武郎と木田金次郎 里見クと中戸川吉二郎
北海道立文学館 2007 1500
9702 有島武郎文学展 有島武郎文学アルバム 北海道文学館 昭42 1000
9703 図録 いま 見直す 有島武郎の軌跡 2版 有島記念館 1998 1500
9704 有元利夫展 静謐と詩情 そごう美術館 1991 2000
9705 有元俊夫 10年の絵と譜 芸術の森美術館 2016 2000
9706 安野光雅「旅の世界」展 五番舘西武 1991 1800
9707 飯田善國展 つながれた形の間に 三重県立美術館 1988 1800
9708 居串佳一展 北海道と近代洋画シリーズ5 北海道立美術館 昭48 1000
9709 居串佳一展 オホーツク・魂の還流 道立近代美術館 平7 2000
9710 池口史子展 静かなる叫び 東郷青児美術館 2005 2500
9711 池田あきこ原画展 ダヤン、不思議の国へ 日本橋高島屋 2001 2400
9712 池田政治展 生への回帰 日本橋高島屋 2004 1500
9713 池田満寿夫展 PARCO 1977 2000
9714 池田満寿夫版画展 黒田コレクションから そごう美術館 1995 2500
9715 池田満寿夫展 道立近代美術館 2001 2600
9716 池田緑展 十勝の新時代5  道立帯広美術館 平14 1000
9717 池田緑展 道立帯広美術館 2020 1500
9718 池田遙邨展 東京高島屋 昭59 1800
9719 池田遥邨回顧展 京都市美術館 1982 2400
9720 池田遙邨展 高梁川流域の近代洋画家展 倉敷市立展示美術館 1983 1500
9721 池田遥邨展 渋谷東急本店 1986 2400
9722 池谷寅一展 光と風のシンフォニー 道立函館美術館 1994 2400
9723 池波正太郎真田太平記館図録 池波正太郎真田太平記館 平12 2000
9724 伊砂利彦染色展 松−水−音楽の世界 西武アートフォーラム 1989 1600
9725 迷宮+美術館 コレクター砂盃富男が見た20世紀美術 高崎市美術館 2006 1800
9726 回顧 石井鶴三 たんだ一本の線 板橋区立美術館 1983 2000
9727 石井竜也未来遺蹟展 螺旋の国のアリス 池袋西武 1994 2000
9728 昭和のこどもたち 第二集  石井美千子人形作品集 実行委員会 1998 1600
9729 石踊達哉展 三十三間堂本坊妙法院門跡障壁画完成記念 日本橋三越 2011 2000
9730 特別展 石垣栄太郎 渋谷区立松涛美術館 昭63 2000
9731 石川響の素描 銀座松屋 平11 2400
9732 石川啄木と書の世界展 道立函館美術館 平5 1800
9733 特別展 石田収蔵 謎の人類学者の生涯と板橋 板橋区立郷土資料館 2000 2400
9734 石本正展 聖なる視線のかなたに 大丸ミュージアム・東京 1996 2500
9735 石本秀雄展 佐賀県立美術館 1987 2400
9736 板倉公明 日本画展 寛永寺護国院障壁画制作記念 8P 札幌三越 平8 500
9737 伊谷賢蔵自選展 京王梅田画廊 1967 1800
9738 一木万壽三遺作展 滝川市中央公民館 昭57 1600
9739 一木万寿三展 袋 芸術の森美術館 平4 1800
9740 一木万寿三と滝川の画家たち展 滝川市美術自然史館 2003 1800
9741 市成太煌展 ふくろうと私 署名 大丸藤井セントラルギャラリー 昭52 1200
9742 市成太煌展 ふくろうと私 大丸藤井セントラルギャラリー 昭52 1000
9743 市野龍起展 飛天 村越画廊 平4 1000
9744 一原有徳・版の世界 生成するマチエール 道立近代美術館 1998 2400
9745 一原有徳収蔵品目録 市立小樽美術館 2011 2800
9746 出雲丈嗣 画歴20周年記念展 いしい画廊 1998 500
9747 井出宣通展 画業50年 日本橋三越 1983 2000
9748 伊藤彰規展 北方の地の記憶 1980-2003 サイン  北方圏北見文化センター美術館 2003 1800
9749 伊藤東彦展 現代工芸 藤野屋 平2 1600
9750 伊藤真乗の目と手 生誕100年記念 札幌スピカ 平19 2400
9751 伊東深水展 天満屋岡山店 昭47 2000
9752 伊東深水回顧展 新宿小田急 1981 2400
9753 伊東深水展 銀座松屋 1993 2500
9754 伊東深水展 日本橋三越 2012 1800
9755 伊藤清永展 鮮麗なる裸婦の輝き 文化勲章受賞を記念して 大丸ミュージアムKOBE 1997 2000
9756 伊藤草白展 生誕110年記念 笠岡市立竹喬美術館 2006 1000
9757 伊藤隆道展 光・動く彫刻 道立近代美術館 2006 2500
9758 伊藤正展 芸術の森美術館 1996 1800
9759 伊藤正展 写実の求道者 市立小樽美術館 平20 2400
9760 伊藤弘之 1960〜2004 あかね画廊 昭52 1000
9761 伊藤零児作品集 札幌時計台ギャラリー 平13 1800
9762 井上俊一銀彩華器展 伊勢丹新宿店 平3 1500
9763 井上長三郎展 独創諧謔の画家 東京国立近代美術館 2003 2500
9764 人間国宝 井上萬二 師弟展 阪急うめだ本店 平8 1600
9765 人間国宝 井上萬二 師弟展 阪急うめだ本店 平9 1600
9766 井上萬二と一門展 たち吉本店 1998 1500
9767 美しきものとの出会い井上靖 忘れ得ぬ芸術家たち 札幌五番舘 昭59 1800
9768 井上靖展 文学り軌跡と美の世界 丸井今井旭川店 1992 2000
9769 猪熊弦一郎展 丸亀市立猪熊弦一郎現代美術館 1991 2400
9770 20世紀を生きたモダニスト−猪熊玄一郎展 東京ステーションギャラリー 2000 1800
9771 伊原宇三郎展 生誕百年を記念して 蔵印 目黒区美術館 1994 2200
9772 今井信吾展 人が在る…アトリエのうちそと 日本橋高島屋 2006 1800
9773 「今井政之展」 土と炎の華 象嵌の世界 小倉そごう 平8 2000
9774 十三代 今右衛門作陶展 柏そごうプラザ館 昭54 1500
9775 十三代今右衛門作陶展 柏そごう本店 昭57 1500
9776 十三代 今泉今右衛門作陶展 札幌三越 昭61 1500
9777 人間国宝 十三代 今泉今右衛門展 札幌三越 平2 1500
9778 人間国宝 十三代 今泉今右衛門展 札幌丸井今井 1996 1500
9779 人間国宝 十三代 今泉今右衛門展 札幌三越 平6 1500
9780 襲名記念 十四代 今泉今右衛門展 札幌丸井今井 平16 1800
9781 三右衛門展 肥前の陶と磁 札幌三越 1989 2400
9782 今関一馬新作展 地中海の光と風 有楽町アートフォーラム 1986 1600
9783 今関一馬展 献署名 日動画廊 1995 1800
9784 今関一馬展 日動画廊 1998 1600
9785 今関一馬展 開館10周年記念 茂原市立美術館 平16 1500
9786 いわさきちひろ展 伊勢丹美術館 1991 2400
9787 いわさきちひろ展 道立近代美術館 平4 2400
9788 いわさきちひろ展 裏表紙折跡 岡山県立美術館 1995 2000
9789 岩澤重夫展 現代日本画の俊英 銀座松屋 1990 1500
9790 岩橋英遠展 道立近代美術館 昭53 1600
9791 岩橋英遠展 富士を巡る−山と雲など カバ少アセ 札幌三越 昭63 1500
9792 岩橋英遠展 カバ少アセ さっぽろ東急 1990 2000
9793 岩橋英遠展 文化功労者顕彰記念特別展 滝川市美術自然史館 1990 1800
9794 岩橋英遠展 画業70年 朝日新聞社 平5 1600
9795 岩橋英遠展 文化勲章受賞記念 札幌三越 平7 1800
9796 ふたりの画家 岩橋英遠・一木万寿三 滝川市美術自然史館 平10 1600
9797 岩橋英遠展 時空を超えて 滝川市美術自然史館 2000 2000
9798 北の巨匠 岩橋英遠・片岡珠子展 道立近代美術館 平14 2000
9799 岩船修三個展 フジテレビギャラリー 昭46 1000
9800 岩船修三展 夢幻の軌跡 道立函館美術館 1987 2000
9801 図録 ピエール K.岩村 ボアデザール 1991 1200
9802 岩本英希展 壁画制作記念展 札幌丸井今井 昭59 1500
9803 岩本英希展 ギャラリー葵 平3 1000
9804 宇佐美圭司展 1995-1988 南天子画廊 1988 1200
9805 宇佐美江中の素描 銀座松屋 平10 2400
9806 生誕100年記念 書家・上田桑鳩の世界 滝川市美術自然史館 平11 2000
9807 上野泰郎展 生命の讃歌〈日本画〉 日本橋高島屋 1981 1600
9808 上野山清貢展−北海道と近代洋画シリーズ4 北海道立美術館 昭46 1000
9809 上野山清貢展−道産子のロマン 道立近代美術館 昭56 2000
9810 上橋薫展 写真と名画で語る 梅田画廊本店 1976 1400
9811 植松奎ニ展 逸脱する時間/空間 カバ背汚 西武アート・フォーラム 1991 1600
9812 上村松園展 生誕100年記念 京都市美術館 1995 1500
9813 上村松園展 没後五十年記念・美の精華 京都文化博物館 平11 2500
9814 上村松園・松篁・淳之展 画業三代の精華 大丸京都店 1996 2400
9815 上村三代・美の系譜展 上村松園・松篁・淳之+淳之 2冊 大丸東京店 2007 2500
9816 上村松園展 東京国立近代美術館 2010 2400
9817 上村松篁・淳之展 パリ展帰国記念 日本橋三越 1994 2400
9818 上村松園・松篁・淳之展 京都近鉄百貨店 平8 2500
9819 上村松篁展 東急開業50年記念 渋谷東急本店 昭59 2400
9820 上村松篁自選展 彩管六十年 東京・高島屋 1981 2400