在庫28−3 図録15日本画家2

目次ページへ  

次のページへ

9821 上村松園・松篁・淳之展 美の流れ三代 日本橋三越 1989 2400
9822 「上村松篁・魂の賛歌」写真家・飯島幸永の眼 大丸ミュージアム東京 1992 2400
9823 上村松篁・淳之展 パリ展帰国記念 日本橋三越 1994 2000
9824 鵜川五郎展 失われゆくものへの鎮魂歌 道立函館美術館 昭49 1800
9825 宇佐美圭司ドローイング新作展 8P 南天子画廊 平11 1000
9826 牛島憲之回顧展 フジカワ画廊 1969 1500
9827 牛島憲之展 現代洋画家デッサン・シリーズ 少ヤケ 銀座松屋 昭55 1800
9828 牛島憲之 追悼展 フジカワ画廊 2004 1500
9829 鳥頭尾精展 現代日本画の俊英 銀座松屋 1998 1500
9830 まほろば彩々 烏頭尾精日本画展 おべのハルカス近鉄本店 平26 1800
9831 内田巌展 没後50年 猪熊弦一郎・小磯良平とともに 新見美術館 2004 2400
9832 梅原龍三郎展 近代洋画の巨匠 尼崎市総合文化センター 1969 1500
9833 梅原龍三郎展 そごう神戸店開店80周年記念 そごう神戸店 昭53 1500
9834 梅原龍三郎展 近作・未発表作品を中心とする 札幌三越 昭53 1800
9835 梅原龍三郎・安井曽太郎展 さっぽろ東急 昭57 1500
9836 梅原龍三郎遺作展 東京国立近代美術館 1988 2400
9837 梅原龍三郎展 ふくやま美術館 1991 2000
9838 梅原龍三郎展 画業60年記念 山の連作 上野松坂屋 平4 1000
9839 梅原龍三郎展 笠間日動美術館 2000 2400
9840 特別展 梅原龍三郎 情熱の色 佐野美術館 2006 2400
9841 鵜沼人士個展 作品集 時計台ギャラリー 平8 1800
9842 永楽善五郎作品展 紙秩 図版10枚 日本橋三越 昭56 1000
9843 永楽善五郎 源氏五十四帖と歴代展 日本橋高島屋 昭63 2500
9844 永楽善五郎新作展 日本橋三越 平3 1600
9845 十六代 永楽善五郎展 喜寿記念 袋 無綴8枚 さっぽろ東急 平7 1400
9846 江川博展 せめぎあう色と形 時計台ギャラリー 1997 1800
9847 江口週 1957-1991 献署名 東京画廊 1991 2000
9848 蛯子善悦展 献署名 日動サロン 昭54 1800
9849 蛯子善悦展 日動画廊 1981 1500
9850 蛯子善悦展 日動画廊 1983 1600
9851 蛯子善悦展 日動画廊 1985 1600
9852 蛯子善悦展 日動サロン 1987 1500
9853 蛯子善悦展 日動画廊 1995 1800
9854 蛯子善悦展 光の抒情 道立函館美術館 1995 2400
9855 蛯子善悦油絵展 札幌三越 1999 1600
9856 蝦名協子展 過去、今日そして明日へ 1970-2009 ギャラリー向日葵 2009 1500
9857 海老原喜之助展 特異な詩情をもつ日本洋画壇の巨匠 表紙少汚 日本橋高島屋 1971 1800
9858 海老原喜之助展 神奈川県立近代美術館 1986 2500
9859 海老原喜之助展 小口少シミ汚 熊本県立美術館 1986 1800
9860 海老原喜之助展 その生涯と作品 渋谷区立松涛美術館 1990 2400
9861 遠藤淳司個展 16P 時計台ギャラリー 1989 1000
9862 扇千花展 ジェリーフィッシュのいる庭 エキジビション・スペース 1998 1000
9863 大國章夫展 ゴッホの住んだ村や町 献署名 ミキモトホール 昭63 1800
9864 太田実の陶画塑 銀座和光ホール 昭59 1500
9865 大津英敏展 しずもれる愛の詩 有楽町アート・フォーラム 昭63 1500
9866 大津英敏展−風をうたう 泰明画廊 平2 1000
9867 大津英敏展 第11回宮本三郎記念賞 日本橋三越 平5 2000
9868 大津英敏展 回想・ぬくもりの辺 西武アート・フォーラム 平5 1800
9869 大津英敏挿画展 黒井千次「夢時計」 札幌三越 平9 2000
9870 大友一夫回顧展作品集 北海道が生んだコラージュ画家 苫小牧市美術博物館 平28 2400
9871 大成浩−風と蜃気楼 ストライブハウス美術館 平10 2000
9872 ジミー大西絵画展 銀座三越 平9 1800
9873 大西秀明=ジミー大西展 札幌三越 平15 2400
9874 大沼映夫展 第6回宮本三郎記念賞 日本橋三越 1988 1800
9875 大沼映夫挿画展 加賀乙彦「生きている心臓」 札幌三越 平3 1800
9876 おおば比呂司 さとがえり展 記念館を札幌につくる会 1993 1800
9877 大橋了介・エレナ展 芦屋市立美術博物館 1993 1800
9878 大本靖展 山の鼓動、樹々のうた 芸術の森美術館 2007 2500
9879 大藪雅孝展 いとしきものたちの世界 日本橋高島屋 1993 2000
9880 大藪雅孝展 浸透するまなざし 上野の森美術館 平10 2400
9881 大山忠作襖絵展 成田山光輪閣 昭55 1500
9882 岡田三郎助油絵展 日本橋三越 昭47 1000
9883 乾山の芸術と光琳 出光美術館 2007 2500
9884 岡部昌生展「ダニ・カラヴァンへの23の手紙」ほか 岡部展小型パンフ4種 1999 1000
9885 岡本欣三作陶五十年展 倉敷三越 昭55 1000
9886 第5回岡本欣三作陶展 日本橋三越 昭55 1500
9887 岡本欣三の世界 傘寿記念 倉敷三越 平6 2400
9888 岡本太郎展 石川県美術館 1966 1500
9889 TARO展 挑み 燃え ひらく 日本橋高島屋 1976 2400
9890 岡本太郎と中村正義「東京展」 日本の美術界に挑む! 川崎市岡本太郎美術館 2015 2500
9891 楽焼 小川長楽展 襲名十周年記念 札幌丸井今井 平14 1800
9892 The Calligraphic Arts of OGAWA TOSHU 英) British Museum 1997 1800
9893 102才 小川マリの世界展 記念画集 道立近代美術館 平16 1200
9894 小川原脩展 対話・沈黙−遥かなるイマージュ 道立近代美術館 昭63 2000
9895 「小川原脩の世界」自然回帰への旅 小川原脩記念美術館 平11 1200
9896 荻太郎展 日動サロン 1973 1600
9897 荻須高徳展 神奈川県立近代美術館 昭46 1800
9898 荻須高徳展 名古屋オリエンタル中村 昭54 1500
9899 荻須高徳展 現代洋画デッサン・シリーズ 背ヤケ 銀座松屋 1981 1500
9900 荻須高徳展 巨匠が描いたパリの詩情 銀座松屋 1983 1800
9901 荻須高徳遺作展1901-1986 日本橋高島屋 昭63 2500
9902 荻須高徳作品選 稲沢市荻須記念美術館所蔵品図録 荻須記念美術館 1988 1500
9903 荻須高徳作品選 稲沢市荻須記念美術館所蔵品図録 荻須記念美術館 1999 1500
9904 荻須高徳展1901-1986 Bunkamura ザ・ミュージアム 1996 2400
9905 パリ・風景の記憶 アジェの写真とオギスの絵画 稲沢市荻須記念美術館 1997 1800
9906 荻須高徳展 生誕100年記念 目黒区美術館 2001 2500
9907 奥田元宋展 銀閣寺襖絵完成記念 日本橋高島屋 平9 2400
9908 奥田元宋・小由女二人展 米寿記念 日本橋高島屋 平12 2000
9909 奥田元宋展 卆寿記念 練馬区立美術館 2002 2400
9910 奥田小由女展 天翔る讃歌 日本橋高島屋 1989 2400
9911 奥谷博展 現代の黙示録 刈谷市美術館 1993 2400
9912 奥谷博 笠間日動美術館 2023 1500
9913 小熊秀雄と池袋モンパルナス展 自由を求めた詩人と画家たち 市立小樽美術館 平7 1800
9914 100年目の小熊秀雄 20世紀詩のアヴァンギャルド 北海道立文学館 2001 1800
9915 小熊秀雄と画家たちの青春 池袋モンパルナス 道立旭川美術館 2004 2500
9916 奥村土牛新作展 見返し書込み 三越 2012 1000
9917 奥村土牛展 日本橋三越美術館 昭56 1500
9918 奥村土牛 その人と芸術 山種美術館所蔵品展 天満屋岡山店 昭58 1800
9919 奥村土牛展 百寿記念 奈良そごう美術館 1989 1800
9920 奥村土牛追想展 山種美術館 平3 1800
9921 奥村土牛展 生誕110年記念 道立近代美術館 平11 2400
9922 奥山鍠吉作品集 第2回奥山鍠吉・真樹親子展記念 HBC三条ギャラリー 昭54 1500
9923 『小倉建亮・染の世界』展 伊勢丹美術館 昭58 1500
9924 小倉遊亀展 喜寿記念 横浜高島屋 1972 1600
9925 小倉遊亀展 文化勲章受賞記念 三越美術館 昭56 1800
9926 小倉遊亀回顧展 米寿記念 カバ僅痛 大丸神戸店 昭57 1800
9927 小倉遊亀展 日付半券貼 日本橋三越 1990 1500
9928 小倉遊亀展 白寿記念 日本橋三越 平5 2500
9929 小倉遊亀展 百歳記念 背アセ 札幌三越 平8 2400
9930 小倉遊亀展 パリ展帰国記念 札幌三越 1999 2400
9931 小倉遊亀展 第22回釧路市民文化展 釧路市民学習センター 平9 1500
9932 小倉遊亀展 没後10年 とうとう絵かきになってしまった。 兵庫県立美術館 2010 2400
9933 小栗潮の素描 銀座松屋 平4 2000
9934 織田綾子展 青梅市立美術館 1997 1800
9935 記憶 ONE PIECE展公式記録 尾田栄一郎監修 大阪天保山特設ギャラリー 2012 2400
9936 乙丸哲延油絵展 緑映・フランス街道 日本橋三越 2005 1000
9937 乙丸哲延油絵展 コローの光を求めて 日本橋三越 2011 1000
9938 乙丸哲延油絵展 抒情フランス街道 日本橋三越 平14 1000
9939 小野州一展 吉井画廊新館 1972 1000
9940 小野竹喬遺作展 岡山県総合文化センター 1981 2000
9941 特別展 小野竹喬 その人と芸術 山種美術館 1995 2500
9942 竹喬美術館 名品百選 笠岡市立竹喬美術館 平4 1800
9943 小野竹喬のすべて PartT 笠岡市立竹喬美術館 平5 1800
9944 小野竹喬のすべて Part U 笠岡市立竹喬美術館 平6 1800
9945 小野竹喬展 さわやかな詩魂 道立近代美術館 平9 1800
9946 小野竹喬展 生誕120年 大阪市立美術館 2009 2400
9947 新発見、再発見の 竹喬 甦った作品との対話 笠岡市立竹喬美術館 2014 2000
9948 帯谷宗生作陶図録 開窯十年記念 筒  新宿小田急 昭51 1500
9949 折田龍花作品集 鳩居堂画廊 昭62 1500
9950 恩地孝四郎の油絵展 フジヰ画廊モダーン 1988 2000
9951 Exposition de ROKUICHI KAIBARA 仏) Galerie J.P.Christophe 1983 1500
9952 柿崎均展ー光のかたち 本郷新記念札幌彫刻美術館 2013 1000
9953 蠣崎波響展 松前の明星 道立近代美術館 昭54 2400
9954 蠣崎波響とその時代 道立函館美術館 平3 2500
9955 筧忠治展 刈谷市美術館 1998 2500
9956 人間国宝 鹿児島寿蔵のすべて 人形と短歌にかけた生涯 少スレ 東京小田急 1984 2000
9957 笠井誠一個展作品集 名古屋画廊 昭63 1800
9958 笠井誠一展 高島屋大阪店 平16 1600
9959 笠井誠一1960-92展 名古屋画廊 1992 1800
9960 笠井誠一展 1955-1997 名古屋画廊 1997 1500
9961 笠井誠一油絵展 札幌三越 1999 1800
9962 笠井誠一作品集 泰明画廊 平13 1200
9963 笠井誠一展 名古屋画廊 2002 1500
9964 笠井誠一展 札幌三越 2012 1500
9965 笠井誠一 「静物」との語らい 泰明画廊 平25 1000
9966 笠井誠一展 札幌三越 2017 1000
9967 片岡真太郎油絵展 札幌三越 昭57 1000
9968 片岡珠子展 人間心理の鮮烈な描写 道立近代美術館 昭54 1500
9969 片岡珠子展 文化功労者顕彰記念 さっぽろ東急 昭62 2000
9970 片岡珠子展 東急本店20周年記念 東急本店 昭62 2000
9971 片岡珠子展 文化勲章受賞記念 有楽町アート・フォーラム 平2 2000
9972 片岡珠子展 画業七十年 カバ少破 日本橋三越 平4 1800
9973 浮世絵師と富士 片岡珠子展 画業75年 裏表紙少痛 札幌三越 1997 1800
9974 追悼103歳 片岡珠子展 天に献げる地上の花 日本橋高島屋 2009 2500
9975 片岡球子展 芸術の森美術館 2010 2400
9976 片多徳郎・遠山五郎展 北九州市立美術館 1979 2400
9977 片山利弘展 12P 南天子画廊 平8 1000
9978 片山義郎展 凝縮されたいのち・かたまり 三重県立美術館 1987 1600
9979 堅山南風展 小口印 日本橋高島屋 昭53 1800
9980 香月泰男遺作展 東京国立近代美術館 1975 1800
9981 《私の》素描集 香月泰男 2版 三隅町立香月美術館 2003 2800
9982 香月泰男 〈私の〉シベリア、そして〈私の〉地球 道立近代美術館 2004 2500
9983 香月泰男 シベリア・シリーズ 山口県立美術館 2006 1500
9984 哀愁と血の造形 嘉手川繁夫の世界 背僅アセ 沖縄県立博物館・美術館 2008 2500
9985 加藤金一郎展 自然との対話 名古屋日動画廊 1984 1500
9986 加藤秋霜と書峰社書道30周年記念展 函 書峰社書道 昭57 2400
9987 加藤秋霜近作書展−「道東」の美を書く― 函 札幌三越 平6 2500
9988 三代 加藤春鼎のすべて 襲名10周年記念 日本橋三越 平19 1200
9989 ラスター彩と加藤卓男展 幻のペルシャ陶器 富士美術館 1988 1000
9990 人間国宝 加藤卓男展 シルクロード陶彩の華 西武百貨店 平11 1600
9991 加藤東一展 銀座松屋 昭59 1500
9992 加藤唐九郎の世界 伊勢丹美術館 1982 1800
9993 加藤宏子展 第2回本郷新記念札幌彫刻賞受賞記念 本郷新記念札幌彫刻美術館 2018 1500
9994 加藤豊彫刻展 「おしゃれ気分で……」 15枚入 札幌三越 昭63 1500
9995 加藤豊彫刻展 愛と童心の世界 絵葉書10枚 札幌三越 平2 1000
9996 第2回 門脇俊一展 新宿センタービル 平6 2000
9997 金島桂華 美の生涯 展 井原市立田中美術館 1993 1800
9998 金山平三遺作展 銀座日動画廊 1969 1800
9999 金山平三全芝居絵展 新宿小田急 昭46 1800
10000 金子?亭の書 生誕100年記念 道立函館美術館 2006 2400