在庫28−4 図録16日本画家3

目次ページへ  

次のページへ

10001 金子誠治展 木のぬくもりから生まれる 市立小樽美術館 1995 2400
10002 金重巌展 しぶや黒田陶苑 2003 1000
10003 特別展 狩野派の絵画 東京国立博物館 1979 1800
10004 開館記念特別展 狩野芳崖 生誕150年 山口県立美術館 1979 2400
10005 狩野芳崖展 その人と芸術 山種美術館 1988 2000
10006 鹿子木孟郎展 没後50年 三重県立美術館 1990 2400
10007 鏑木清方展 毎日新聞創刊百年記念 銀座松屋 昭46 1200
10008 鏑木清方展 生誕100年記念 近代日本画の巨匠 京都市美術館 昭52 1800
10009 鏑木清方展 新宿小田急 1982 1800
10010 鏑木清方展 横浜美術館 1990 2500
10011 鏑木清方展 没後20年記念 日本橋高島屋 平4 2400
10012 鏑木清方展 半券貼 東京国立近代美術館 1999 2500
10013 鎌田俳奈子の世界 芸術の森美術館 平7 2000
10014 鎌田俳捺子展 煌めく生の炎 サイン入 道立函館美術館 2007 2400
10015 神谷ふじ子 個展図録 2004 1000
10016 亀山良雄展 不安のなかのぬくもり 芸術の森美術館 平14 2400
10017 加山又造屏風絵展 日本橋高島屋 1988 1800
10018 加山又造展 松坂屋美術館 1992 2400
10019 加山又造屏風絵展 大丸ミュージアム 1994 2400
10020 加山又造展 道立近代美術館 平10 2400
10021 加山又造展1927-2004 国立新美術館 2009 2500
10022 河井寛次郎 川勝コレクション 所蔵品目録@ 京都国立近代美術館 1983 2400
10023 河井寛次郎の世界 現代陶芸の巨匠 道立旭川美術館 平11 2400
10024 川合玉堂 生誕百年展 背少アセ 日本橋高島屋 昭48 1500
10025 川合玉堂展 玉堂美術館20周年記念 日付半券貼 日本橋高島屋 1982 1500
10026 川合玉堂展 愛知県美術館 1998 2400
10027 川合玉堂展 没後50年 時を越え よみがえる日本の自然 日本橋高島屋 2007 2400
10028 南蛮の川上澄生 鹿沼市立川上澄生美術館 1993 2500
10029 アラスカ物語の川上澄生 鹿沼市立川上澄生美術館 1994 3000
10030 机の上の川上澄生 鹿沼市立川上澄生美術館 1994 3000
10031 文明開化の川上澄生 鹿沼市立川上澄生美術館 1995 3000
10032 風景の川上澄生 函 鹿沼市立川上澄生美術館 1997 2500
10033 棟方志功と川上澄生 函 鹿沼市立川上澄生美術館 1998 2500
10034 川上澄生の世界 木版画の詩人 東京ステーションギャラリー 1996 2400
10035 川喜田半泥子展 銀座松屋 1991 2500
10036 川崎小虎展 「墨彩画の歩み」 少汚 銀座松屋 昭49 1000
10037 川崎小虎追悼展 北辰画廊 昭53 1000
10038 川崎小虎展 生誕100年記念 銀座松屋 昭61 1500
10039 川崎鈴彦展−平成のおくのほそ道 日本橋高島屋 平10 1500
10040 川崎春彦の素描 銀座松屋 昭59 1500
10041 川島猛 山総美術 1990 2400
10042 河鍋暁斎と江戸東京 江戸東京博物館 1994 2500
10043 生誕100年 川端実展 東京―ニューヨーク 横須賀美術館 2011 2000
10044 川端康成展 その芸術と生涯 札幌丸井今井 昭47 1500
10045 川端文学燦文集による金子鴎亭作品集 道立函館美術館 平1 2000
10046 河原朝生展 画廊轍 1982 500
10047 川村正男展 時計台ギャラリー 2010 1500
10048 河本正日本画展 札幌三越 昭55 500
10049 川森巧展 袋 時計台ギャラリー 2006 1800
10050 閑万希子展 中世の歌謡-文字にたくして 札幌そごう 1987 1500
10051 管茶山とその世界 黄葉夕陽文庫を中心に 広島県立歴史博物館 1995 2400
10052 神田日勝 いのちの実景 神田日勝記念館 1993 1500
10053 第二回神原藍書展 万葉ファンタジア 鳩居堂画廊 平6 2000
10054 菊川多賀展−生命の群像 道立近代美術館 昭62 1000
10055 菊池寛 菊池寛記念館 1992 1800
10056 菊地精二展 鮮烈な北方フォービズム 道立近代美術館 昭56 1800
10057 菊地日出男展 大丸藤井セントラル 平12 2400
10058 菊地又男展 円熟の前衛 芸術の森美術館 1998 2400
10059 菊地又男展 円熟の前衛 サイン 新聞記事半券貼 芸術の森美術館 1998 2400
10060 菊畑茂久馬 舟歌 東京画廊 1993 1000
10061 岸葉子作品集 献署名 時計台ギャラリー 1988 1200
10062 岸田劉生展 没後50年記念 少シミ 東京国立近代美術館 1979 2000
10063 岸田劉生・木村荘八・中川一政と三岸好太郎 三岸好太郎美術館 1995 1800
10064 岸田劉生展 生誕百十年 神奈川県立近代美術館 2001 2400
10065 画家 岸田劉生の軌跡 小口印 道立函館美術館 2007 2400
10066 岸野圭作 百富士展 東京セントラル美術館 平6 1500
10067 木嶋良治展 心の原風景−風土への賛辞 市立小樽美術館 2013 1800
10068 第10回記念 岸本謙仁作陶展 うめだ阪急 平4 1500
10069 岸本裕躬人物画展 現代人の姿を描く 深川市アートホール東州館 2003 1500
10070 木田金次郎展 東急日本橋店 1973 1000
10071 木田金次郎先生を偲ぶ九人展 三つ折 ギャラリー市田 1979 500
10072 木田金次郎展 生まれ出づる悩み 道立近代美術館 昭54 2000
10073 生まれ出づる悩み・讃 収蔵品目録2 荒井記念館 平1 1000
10074 木田金次郎 木田金次郎の視線-1 木田金次郎美術館 1995 1000
10075 木田金次郎 木田金次郎の視線-2 「不滅の波」 木田金次郎美術館 1996 1000
10076 「木田金次郎と神田日勝」展 海と大地の邂逅 木田金次郎美術館 1997 1600
10077 木田金次郎とその周辺展 滝川市美術自然史館 1997 1200
10078 もうひとつの木田金次郎 木田金次郎美術館 2012 2500
10079 北浦晃作品コレクション1954>1998「美唄から美唄へ」 私刊本 1998 1000
10080 北大路魯山人展 世田谷美術館所蔵−塩田コレクション 道立近代美術館 2000 2400
10081 北大路魯山人展 出会いと美の変遷 釧路市立美術館 2004 2400
10082 魯山人の宇宙 笠間日動美術館 2007 2400
10083 北大路魯山人展 生活の中の美 何必館・京都現代美術館 2009 2500
10084 北岡文雄の世界 光と風の版風景 道立近代美術館 1993 2400
10085 北川豊展 郷土の作家美術展 苫小牧文化会館 昭57 1500
10086 岸本謙仁展 三国山麓築窯三十周年記念 阪急うめだ本店 平10 1800
10087 岸本謙仁作陶展 築窯四十周年記念 阪急うめだ本店 平22 1800
10088 吉向蕃斎茶陶展 日本橋三越 平1 1000
10089 鬼頭鍋三郎回顧展 少ムレ 銀座松坂屋 昭55 1500
10090 鬼頭鍋三郎展 華やいで静 舞妓、バレリーナ… 東京松坂屋 1991 2000
10091 優佳良織・木内綾作品展 北国の四季を織る 日本橋三越 2000 1800
10092 回想・木内克展 現代彫刻センター 1984 1500
10093 木内克のすべて 生命とロマンの交響 道立旭川美術館 1992 2400
10094 絹谷幸二展 日動画廊 1974 1500
10095 絹谷幸二展 愛と生の歓び 日付記 伊勢丹美術館 1990 2000
10096 木村希八版画展 木版・リトグラフ・ドローイング 瞬生画廊 1989 1000
10097 木村捷司展 人と自然−その内奥を見つめて 道立函館美術館 1996 2500
10098 清塚紀子 板橋の現況 板橋区立美術館 1992 1600
10099 清原啓一 遊鶏の賦 渋谷区立松濤美術館 2007 1800
10100 墨田金太漢個人展作品集 ギャラリー高麗 平7 1000
10101 草間彌生展 クサマトリックス 芸術の森美術館 2004 1600
10102 楠部彌弌遺作展 現代陶芸の巨匠 京都市美術館 昭61 2500
10103 楠部彌弌と周辺の作家展 大丸ミュージアム京都 平1 2400
10104 工藤甲人展 いのちあるものの交響詩 有楽町アート・フォーラム 昭62 1800
10105 工藤甲人展 画業50年 夢幻の彼方から 渋谷東急本店 1991 2200
10106 國松明日香展 風、水面ふるわし、そよぎゆく光 芸術の森美術館 2008 2500
10107 国松登展 画業55年・北方のロマン 見返句入 札幌三越 昭57 2000
10108 国松登展 画業56年・北方のロマン 札幌三越 昭57 1800
10109 国松登展 風磨の心象 道立近代美術館 昭60 2000
10110 国松登展 風磨の心象 サイン句入 道立近代美術館 1985 2400
10111 国松登展 群青の時-描き残された心象 芸術の森美術館 平5 2000
10112 国松登 4つのコンポジション コンチネンタルギャラリー 2003 1500
10113 インスタレーション 國安孝昌 8P 芸術の森美術館 1991 500
10114 国吉康雄展 ブリジストン美術館 昭50 1800
10115 国吉康雄/ベン・シャーン展 ダウンタウン-その哀愁とロマン 東急本店 1981 1800
10116 国吉康雄とその時代の画家たち展 福武コレクション 天満屋岡山店 1982 1000
10117 国吉康雄と近代ヨーロッパの名画展 札幌丸井今井 昭60 1800
10118 国吉康雄 特別展 福武コレクション 渋谷区立松涛美術館 昭62 1800
10119 国吉康雄展 生誕100年記念・ニューヨークの憂愁 袋 東京都庭園美術館 1989 2400
10120 国吉康雄展 アメリカと日本、ふたつの世界のあいだで 東京国立近代美術館 2004 2000
10121 久保守展 形象のソリスト 道立近代美術館 昭61 2000
10122 一竹辻が花染展 アメリカ展帰朝記念 サイン入 銀座シグナスホール 1980 2000
10123 一竹辻が花染 久保田一竹展 札幌丸井今井 昭56 1500
10124 一竹辻が花・光・風 札幌丸井今井 1984 2400
10125 久保田一竹新作展 ひびきあう光の衣 さっぽろ東急 1986 2400
10126 一竹辻が花展 京都文化博物館 平3 2000
10127 一竹辻が花展 ヨーロッパ巡回展帰国記念 札幌丸井今井 平3 1800
10128 久保田一竹・自然への賞賛展 アメリカ・カナダ帰朝記念 一竹辻が花 1997 1800
10129 久保田一竹美術館 久保田一竹美術館 不明 1500
10130 熊谷守一展 新聞記事貼 心斎橋大丸 1969 1800
10131 熊谷守一展 へたも絵のうち 画業70年 背少ヤケ 渋谷西武 昭47 1600
10132 熊谷守一 鑑賞プロムナード フジ井画廊アートサロン 昭57 1800
10133 熊谷守一展 生誕90年記念 心斎橋大丸 昭60 1800
10134 熊沢子游遊画・詩書展 作品集 愚盲庵 1987 1800
10135 倉島重友・山本真也作品集 池袋西武 1989 1000
10136 黒田清輝展 北海道立美術館 昭42 1000
10137 黒田清輝展 赤線引少あり 神奈川県立近代美術館 昭48 1800
10138 黒田清輝展 日本近代洋画の巨匠 小口印 西宮市大谷記念美術館 1980 1800
10139 黒田清輝展 近代洋画の巨匠 道立旭川美術館 平4 1800
10140 黒田清輝と藤島武二展 稲沢市荻須記念美術館 平4 2000
10141 黒田清輝展 近代日本洋画の巨匠 徳島県立近代美術館 2005 2000
10142 生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠 帯 東京国立博物館 2016 2000
10143 桑原正昭展 日動画廊 平1 1600
10144 桑原翠邦・素雪雙壽展作品集 付・祝賀100人展図録 函 朝日生命ギャラリー 昭57 2000
10145 BILLY IN BERLIN is in YURAKUCHO 輝樹孝鷺鶯  日付 エキジビション・スペース 2007 1000
10146 小泉淳作展 東大寺本坊襖絵完成記念 日本橋高島屋 2010 2000
10147 小磯良平展 画業50年 背ヤケ 日本橋高島屋 1969 1600
10148 小磯良平遺作展 京都国立近代美術館 1981 2400
10149 小磯良平展 さっぽろ東急 1981 1800
10150 小磯良平展 神戸新聞創刊85周年記念 姫路市立美術館 昭58 2000
10151 小磯良平のすべて 画業60年 日本橋高島屋 1983 2400
10152 小磯良平展 銀座松屋 1986 1800
10153 小磯良平展 兵庫県立美術館 1987 2000
10154 小磯良平素描展 デッサンの美再発見 大丸東京店 1989 1800
10155 小磯良平展 清らかで気品あふれる 天満屋岡山店 1991 2000
10156 小磯良平展 偉大な業績をしのぶ 大丸ミュージアム・東京 1997 2400
10157 小磯良平回顧展 大丸ミュージアム・東京 2003 2500
10158 小磯良平作品選 神戸市立小磯記念美術館所蔵 神戸市立小磯記念美術館 1998 2000
10159 小出楢重・鍋井克之展 新宿京王 昭51 1800
10160 小出楢重展 生誕90年 僅痛 西宮市大谷記念美術館 1978 1500
10161 小出楢重 ある画家の生涯と芸術展 兵庫県立近代美術館 1980 2000
10162 高坂和子展 路傍抄:さいはての幻影 時計台ギャラリー 1992 1800
10163 高野三三男 アール・デコのパリ、モダン東京 目黒区美術館 1997 2500
10164 古賀忠雄 心のうた 佐賀県立博物館 1981 1800
10165 国領経郎油絵展 碧い空間 札幌三越 昭52 1000
10166 国領經郎展 第2回宮本三郎記念賞 表紙折跡 日本橋三越 1983 1600
10167 國領經郎展 背僅アセ 日本橋三越 平3 1600
10168 小島和夫日本画展 札幌丸井今井 1998 1000
10169 児島善三郎展 札幌そごう 昭53 1600
10170 児島善三郎遺作展 国立近代美術館 昭39 500
10171 児島善三郎名品展 ギャルリーためなが 1970 1000
10172 児島善三郎展 生誕100年記念 千葉そごう美術館 1993 2500
10173 特別展 児島善三郎 日本的油彩画の創造者 渋谷区立松涛美術館 1998 2400
10174 児島虎次郎 没後70年 テープ跡 成羽町美術館 1999 2500
10175 五姓田のすべて 近代絵画への架け橋 神奈川県立歴史博物館 2008 3000
10176 小杉小ニ郎作品集 東京セントラル絵画館 1982 1200
10177 小杉小ニ郎展 巴里 穏やかに時は流れ 日本橋三越 2005 2000
10178 小関恵久子作品展 個展図録 1998 1200
10179 小谷博貞展 原風景を描き求めて55年 芸術の森美術館 平3 2400