10368 |
竹岡羊子 カルナバル・この華麗なる広場 |
|
時計台ギャラリー |
平2 |
1800 |
10369 |
竹岡羊子展・Canaderue |
|
袋2冊 時計台ギャラリー |
1997 |
2000 |
10370 |
竹岡羊子展 カーニバル〜虚構の宴に魅せられて |
|
芸術の森美術館 |
2011 |
2500 |
10371 |
竹中浩作陶展 |
|
日本橋壷中居 |
昭56 |
1000 |
10372 |
竹中浩作陶展 |
|
日本橋壷中居 |
昭57 |
1000 |
10373 |
竹中浩作陶展 |
|
日本橋壷中居 |
昭59 |
1000 |
10374 |
竹中浩作陶展 |
|
日本橋壷中居 |
昭61 |
1000 |
10375 |
竹中浩展 |
|
日本橋壷中居 |
平2 |
1000 |
10376 |
竹中浩作陶展 |
|
村越画廊 |
平3 |
1000 |
10377 |
竹中浩作陶展 |
|
京都四条高島屋 |
平4 |
1000 |
10378 |
竹中浩作陶展 |
|
京都四条高島屋 |
平9 |
1000 |
10379 |
竹中浩'99 |
|
なんば高島屋 |
平11 |
1000 |
10380 |
竹中浩作陶展 |
|
日本橋壷中居 |
平11 |
1000 |
10381 |
2001 竹中浩 |
|
京都四条高島屋 |
平13 |
1000 |
10382 |
竹久夢二展 |
|
兵庫県立近代美術館 |
1973 |
1500 |
10383 |
竹久夢二の世界展 ロマンの芸術と生涯 |
|
京王百貨店 |
昭49 |
1500 |
10384 |
竹久夢二展 生誕90年記念 夢二郷土美術館コレクション |
|
夢二郷土美術館 |
昭49 |
1800 |
10385 |
夢二と華宵展 秋の特別展 |
|
愛媛県立美術館 |
昭49 |
1500 |
10386 |
竹久夢二展 生誕90年記念 |
|
三越本店ギャラリー |
昭50 |
1500 |
10387 |
竹久夢二 夢二郷土美術館コレクション |
|
増補版 夢二郷土美術館 |
昭60 |
2400 |
10388 |
竹久夢二展 大正のロマン |
|
ナビオ美術館 |
昭55 |
1800 |
10389 |
竹久夢二展 大正期の愛とロマンの世界 |
|
横浜三越 |
昭51 |
1500 |
10390 |
竹久夢二展 仙台放送創立30周年記念 |
|
仙台三越 |
1981 |
1500 |
10391 |
竹久夢二美術館 その美と愛と悲しみ |
|
竹下夢二美術館 |
1990 |
1800 |
10392 |
竹久夢二展 愛とロマンの旅人 |
|
五番舘西武 |
平3 |
2400 |
10393 |
竹久夢二展 河村コレクション |
|
道立函館美術館 |
1993 |
2400 |
10394 |
竹久夢二・高畠華宵・蕗谷虹児 大正・昭和のロマン画家たち |
|
日本橋高島屋 |
1995 |
2400 |
10395 |
竹久夢二名作百選 夢二郷土美術館所蔵 |
|
夢二郷土美術館 |
2000 |
3000 |
10396 |
全仕事・竹久夢二の世界 |
|
上部ムレ 金沢湯涌夢二館 |
平12 |
1800 |
10397 |
竹山実建築展 |
|
筒 武蔵野美術大学美術資料図書館 |
2003 |
2400 |
10398 |
竹山実建築展 |
|
芸術の森工芸館 |
2005 |
2000 |
10399 |
田崎廣助展 喜寿記念−阿蘇の生命を描いて50年 |
|
日本橋高島屋 |
昭50 |
2000 |
10400 |
田崎昭作展 |
|
銀座アートギャラリー |
平5 |
1000 |
10401 |
草雲遺墨 田崎草雲90回忌記念遺墨集 |
|
草雲美術館 |
1987 |
1800 |
10402 |
田中一村の世界 孤高・異端の日本画家 |
|
道立旭川美術館 |
1995 |
2400 |
10403 |
田中一村展 奄美を描いた画家 |
|
大丸札幌店 |
2004 |
2400 |
10404 |
画家の記録 田中岑展 ふるさとを詩う |
|
香川県母子休養ホーム |
昭48 |
1800 |
10405 |
田中忠雄展 求美の使徒 |
|
道立近代美術館 |
昭59 |
2000 |
10406 |
1920〜30年代 ラプソディ・イン・パリ 田中保をめぐる画家たち |
|
埼玉県立近代美術館 |
1988 |
2000 |
10407 |
田辺三重松遺作展 |
|
少汚 札幌丸井今井 |
昭52 |
1500 |
10408 |
田辺三重松展 没後20年 |
|
道立近代美術館 |
平3 |
2000 |
10409 |
田辺三重松展 生誕百年記念 |
|
そごう美術館 |
平8 |
2400 |
10410 |
絵の詩人 谷内六郎の世界 忘れ得ぬこころの風景 |
|
札幌丸井今井 |
2001 |
2500 |
10411 |
田渕俊夫日本画展 旅の思い出 |
|
日本橋三越 |
2010 |
1500 |
10412 |
玉置保夫作陶展 |
|
現代工芸 藤野屋 |
平4 |
1800 |
10413 |
玉野勢三彫刻展 |
|
袋 札幌三越 |
平5 |
1800 |
10414 |
田村一男展 米寿記念 |
|
日動画廊 |
1992 |
1800 |
10415 |
田村孝之助展 画業五十年−華麗なるロマンの世界 |
|
日本橋高島屋 |
1978 |
1800 |
10416 |
没後十年 田村孝之助展 |
|
芦屋市立美術博物館 |
1996 |
2000 |
10417 |
田村能里子展 天龍寺宝蔵院本堂再建襖絵完成記念 |
|
サイン 日本橋高島屋 |
2008 |
2400 |
10418 |
多和圭三展 鉄を叩く |
|
足利市立美術館 |
2010 |
2500 |
10419 |
張忠儀展 |
|
高島屋大阪店 |
2011 |
1000 |
10420 |
鳥海青児展 画業50年記念 |
|
梅田阪神 |
1971 |
1800 |
10421 |
帖佐美行展 彫金の芸術 |
|
東急本店 |
1990 |
2400 |
10422 |
帖佐美行展 彫金・豪放と優美と |
|
世田谷美術館 |
1991 |
2400 |
10423 |
月岡榮貴日本画展 |
|
袋 札幌三越 |
1995 |
1800 |
10424 |
辻 司展 |
|
資生堂ギャラリー |
1970 |
500 |
10425 |
「土屋公雄−来歴−」 開館記念展 |
|
斎藤記念川口現代美術館 |
1994 |
2000 |
10426 |
土谷武展 |
|
東京国立近代美術館 |
平10 |
2400 |
10427 |
土合武展 |
|
現代彫刻センター |
2002 |
1200 |
10429 |
手塚治虫 キャラクターワールド91 |
|
4版 手塚プロダクション |
1990 |
1800 |
10430 |
花蝶窯 手塚石雲茶陶展 |
|
横浜高島屋 |
平15 |
1800 |
10431 |
寺島紫明展 匂いたつ情感を描く |
|
そごう美術館 |
平4 |
2500 |
10432 |
寺山修司展 テラヤマ・ワールド きらめく闇の宇宙 |
|
帯 寺山修司記念館 |
2000 |
2000 |
10433 |
寺山修司の21世紀 |
|
北海道文学館 |
平14 |
1800 |
10434 |
土井俊泰展 |
|
梅田画廊 |
1980 |
1000 |
10435 |
東郷青児遺作展 幻想とロマンの詩 |
|
角スレ 西宮市大谷記念美術館 |
1979 |
1800 |
10436 |
安田火災東郷青児美術館 作品解説書・東郷青児油絵編 |
|
安田火災東郷青児美術館 |
1987 |
500 |
10437 |
東郷青児展 生誕100年記念 |
|
道立近代美術館 |
1999 |
2500 |
10438 |
東志青邨傘寿二つの個展 '11−ノート |
|
滝川市美術自然史館 |
平23 |
1500 |
10439 |
堂本印象展 美の巡礼 |
|
京都市美術館 |
昭51 |
1800 |
10440 |
堂本印象展 美の遍歴 |
|
小口印 広島県立美術館 |
1981 |
2400 |
10441 |
堂本印象 |
|
堂本印象美術館 |
1992 |
2400 |
10442 |
徳岡神泉遺作展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭49 |
1800 |
10443 |
特別展 徳岡神泉−その人と芸術 |
|
山種美術館 |
1989 |
1800 |
10444 |
徳丸滋 |
|
サイン 時計台ギャラリー |
1991 |
600 |
10445 |
富岡鉄斎展 清荒神コレクション |
|
岡山県立美術館 |
1990 |
2500 |
10446 |
栃内忠男展 |
|
芸術の森美術館 |
平5 |
2000 |
10447 |
利根山光人展 |
|
小口マーカー 世田谷美術館 |
1995 |
1800 |
10448 |
刻む人−富田文隆・平出豊・三谷慎展 |
|
高崎市美術館 |
平17 |
1800 |
10449 |
土と遊ぶ・富永直樹 |
|
銀座和光ホール |
平5 |
1800 |
10450 |
富本憲吉遺作展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭45 |
1200 |
10451 |
富本憲吉展 |
|
東京国立近代美術館工芸館 |
1991 |
1800 |
10452 |
富本憲吉展 生誕120年 |
|
京都国立近代美術館 |
2006 |
2500 |
10453 |
「土門拳のすべて」展 写真界の巨匠 |
|
横浜高島屋 |
1991 |
2400 |
10454 |
豊島輝彦滞欧作品集 |
|
時計台ギャラリー |
1973 |
1500 |
10455 |
豊田壽生油絵展 |
|
表紙スレ 日本橋三越 |
昭50 |
1000 |
10456 |
石心 中井延也展 |
|
旭川市彫刻美術館 |
2000 |
1000 |
10457 |
中江紀洋展 TIME WAY−刻の構造 |
|
サイン 道立帯広美術館 |
1994 |
1500 |
10458 |
中江紀洋野外彫刻展 |
|
あかんランド丹頂の里 |
平8 |
1000 |
10459 |
中尾彰展 津和野・東京・蓼品 |
|
練馬区立美術館 |
昭60 |
2000 |
10460 |
長尾淘太滞欧作品集1979-1981 |
|
北二条ギャラリー |
昭56 |
1800 |
10461 |
長尾淘太作品集 |
|
札幌そごう |
昭61 |
2000 |
10462 |
中垣克久彫刻展 |
|
日本橋高島屋 |
2002 |
1600 |
10463 |
中川一政新作展 |
|
背少スレ 岡山高島屋 |
1983 |
1800 |
10464 |
中川一政1988新作展 高島屋美術部創設80年 |
|
カバ少破 日本橋高島屋 |
昭63 |
1800 |
10465 |
中川一政墨彩展1988 |
|
彌生画廊新館 |
1988 |
2000 |
10466 |
松任市立中川一政記念美術館 |
|
松任市立中川一政記念美術館 |
平5 |
2500 |
10467 |
真鶴町立 中川一政美術館図録(1) |
|
3刷 真鶴町立中川一政美術館 |
2003 |
2400 |
10468 |
十三代中里太郎右衛門展 札幌三越55周年記念 |
|
札幌三越 |
昭62 |
1800 |
10469 |
十三代中里太郎右衛門展 古稀記念 |
|
札幌丸井今井 |
平5 |
1500 |
10470 |
人間国宝 中里無庵展 |
|
旭川西武 |
昭55 |
1800 |
10471 |
人間国宝 中里無庵とその周辺 |
|
カバ少破 札幌三越 |
昭62 |
2000 |
10472 |
人間国宝 中里無庵とその周辺 |
|
署名印(十三代太郎) 札幌三越 |
1987 |
2400 |
10473 |
古唐津と無庵・太郎右衛門展 |
|
札幌三越 |
1984 |
2400 |
10474 |
風の画家 「中島潔の世界」展 画業30周年記念 |
|
札幌三越 |
1999 |
2600 |
10475 |
中島潔 今を生きる―そして伝えたいこと 京都六道珍皇寺「心音図」奉納記念 |
|
|
|
|
|
メディアタウン図 |
2015 |
2500 |
10476 |
中島宏 青磁の世界 青い無窮一天空の息吹 |
|
日本橋高島屋 |
1997 |
2000 |
10477 |
備前 中村六郎・真 八十八選展 |
|
しぶや黒田陶苑 |
2001 |
1500 |
10478 |
永瀬善郎のすべて展 日本版画史を生きる |
|
新宿小田急 |
2009 |
1800 |
10479 |
幹一近作集 仲田幹一近作書展 |
|
少汚 銀座松屋 |
昭43 |
1500 |
10480 |
幹一書作集 |
|
袋 銀座松屋 |
昭50 |
1800 |
10481 |
幹一書集 |
|
銀座松屋 |
昭55 |
1800 |
10482 |
幹一書集 |
|
銀座松屋 |
昭60 |
1800 |
10483 |
中谷貞彦展 |
|
サヱグサ画廊 |
1988 |
1000 |
10484 |
中西京子 和紙人形の世界 |
|
札幌三越 |
平4 |
2500 |
10485 |
「源氏物語とシェイクスピア劇の世界」 (中西京子) |
|
札幌三越 |
平12 |
2000 |
10486 |
中西京子 夢かぶき 人形展 |
|
サイン 札幌三越 |
2003 |
2400 |
10487 |
中西利雄展 水彩画の巨匠 |
|
広島県立美術館 |
1975 |
1800 |
10488 |
中西利雄展 水彩画の巨匠 |
|
伊丹市立美術館 |
1989 |
1800 |
10489 |
中西利雄展 没後50年 水彩画の革新者 |
|
茨城県近代美術館 |
1997 |
2500 |
10490 |
中根邸の画家たち 戦中・戦後の札幌洋画事情 |
|
芸術の森美術館 |
平12 |
2400 |
10491 |
中野淳教授作品展 |
|
武蔵野美大美術図書館 |
1994 |
1800 |
10492 |
中野嘉之展「流」 |
|
帙 有楽町アートフォーラム |
平3 |
2400 |
10493 |
長沼透石 傘寿記念小品展 作品図録 |
|
藤丸サロン |
平24 |
1000 |
10494 |
第17回18回19回 中原悌二郎賞 |
|
3冊 旭川市教育委員会 |
1986 |
1500 |
10495 |
中原悌二郎とその友人たち |
|
道立旭川美術館 |
昭63 |
2000 |
10496 |
仲村勇50年の歩み展 |
|
ABCギャラリー |
平2 |
1800 |
10497 |
六世 中村歌右衛門展 歌舞伎の至芸と心 |
|
日本橋三越 |
平11 |
2500 |
10498 |
中村岳陵展 近代日本画の巨匠 |
|
表紙痛 銀座松屋 |
昭62 |
1500 |
10499 |
中村岳陵展 回顧展−没後三十年 |
|
松坂屋美術館 |
1999 |
2400 |
10500 |
中村木美マクラメ世界展 |
|
池田20世紀美術館 |
1991 |
1800 |
10501 |
中村晋也展 |
|
札幌三越 |
平9 |
2400 |
10502 |
交趾焼 中村翠嵐茶陶展 |
|
京都四条高島屋 |
平9 |
1000 |
10503 |
交趾焼 中村翠嵐茶陶展 |
|
札幌徳丸東美堂 |
平11 |
1000 |
10504 |
交趾焼 中村翠嵐茶陶展 |
|
青森食糧会館 |
平11 |
1000 |
10505 |
仲村進の素描 |
|
銀座松屋 |
平7 |
1500 |
10506 |
大地・牛哀歌 仲村進展 |
|
日本橋高島屋 |
平11 |
1000 |
10507 |
中村清治展 彩られた光と影のハーモニー |
|
札幌丸井今井 |
1992 |
1800 |
10508 |
中村善策展 風景との対話 |
|
小口印 道立近代美術館 |
昭53 |
2000 |
10509 |
中村善策展 |
|
船橋そごう |
昭56 |
2400 |
10510 |
中村善策展 故郷によみがえる風景画家 |
|
市立小樽美術館 |
1993 |
1600 |
10511 |
中村善策とその人脈 安井曾太郎から伊藤正まで |
|
市立小樽美術館 |
1998 |
1800 |
10512 |
中村善策と道一水会系の画家たち |
|
市立小樽美術館 |
2003 |
1500 |
10513 |
中村善策の全貌展・伊藤正展 写実の求道者 |
|
函 市立小樽美術館 |
2008 |
3000 |
10514 |
中村善策の全貌展 |
|
市立小樽美術館 |
2008 |
2000 |
10515 |
中村善種 色彩と感性の旅情詩 |
|
梅田画廊三番街店 |
昭48 |
1800 |
10516 |
中村彝展 |
|
日動サロン |
昭48 |
1000 |
10517 |
中村彝展 没後50年 |
|
梅田近代美術館 |
昭49 |
1000 |
10518 |
中村彝展 没後六十年記念 |
|
神奈川県立近代美術館 |
1984 |
1500 |
10519 |
中村彝・中原悌二郎と友人たち 生誕100年記念 |
|
練馬区立美術館 |
1989 |
2400 |
10520 |
中村彝展 大正期の夭折画家 |
|
半券貼付 小田急美術館 |
1995 |
2400 |
10521 |
中村彝とその周辺 所蔵作品展 |
|
茨城県近代美術館 |
1990 |
2400 |
10522 |
中村光哉新作展 描染の世界 |
|
水戸伊勢甚 |
平3 |
1500 |
10523 |
仲谷孝夫展 |
|
豊橋市美術博物館 |
2001 |
2400 |
10524 |
中山爾郎作品展 |
|
東京セントラル絵画館 |
昭58 |
1000 |
10525 |
中山爾郎 作品集1983-1988 |
|
東京セントラル美術館 |
1988 |
1600 |
10526 |
中山巍 自主企画特別展 |
|
岡山県立美術館 |
1999 |
2400 |
10527 |
中山忠彦永遠の女神展 華麗な女性美 内なる真理 |
|
日本橋高島屋 |
2008 |
2800 |
10528 |
八事窯 中村道年茶陶展 |
|
札幌三越 |
昭60 |
1500 |
10529 |
中山忠彦展 |
|
大丸心斎橋店 |
1993 |
2400 |
10530 |
NAGARE 1988 流政之 |
|
日動画廊 |
昭63 |
1500 |
10531 |
NAGARE 流政之 1993-1994 |
|
江戸堀画廊 |
1994 |
1000 |
10532 |
NAGARE 1997 流政之 |
|
サイン 江戸堀画廊 |
1997 |
1500 |
10533 |
NAGARE 流政之 2003-2004 |
|
筒 2冊組 道立近代美術館 |
2004 |
1500 |
10534 |
NAGARE 流政之 2003-2004・2006 |
|
ナガレスタジオ |
2006 |
1000 |
10535 |
那須勝哉の素描 |
|
銀座松屋 |
平9 |
2400 |
10536 |
那須勝哉日本画展 武蔵野美大教授退任記念 |
|
武蔵野美大美術資料図書館 |
2005 |
1800 |
10537 |
夏目漱石と芥川龍之介 特別企画展 |
|
北海道立文学館 |
1999 |
1200 |
10538 |
並河萬里写真展−日本回廊 |
|
「日本回廊」実行委員会 |
昭60 |
1500 |
10539 |
並河萬里写真展−日本回廊 |
|
サイン入 さっぽろ東急 |
昭61 |
2000 |
10540 |
並河萬里写真展 神秘の形象 イスファハン 沙漠の青い静寂 |
|
NHKアート |
1999 |
2400 |
10541 |
白鳳の光 薬師寺 並河萬里写真展 |
|
サイン NHKアート |
1991 |
2000 |
10542 |
楢原健二・鳥居敏文展 ねりまの美術'95 |
|
練馬区立美術館 |
1995 |
1800 |
10543 |
楢原武正展 1975-1992 |
|
:芸術の森美術館 |
1991 |
1000 |
10544 |
楢原武正展 大地/開墾 |
|
道立帯広美術館 |
平5 |
1000 |
10545 |
難波田龍起小品展 |
|
東邦画廊 |
1968 |
1000 |
10546 |
難波田龍起新作展 |
|
東邦画廊 |
1982 |
1000 |
10547 |
難波田龍起展 今日の作家 |
|
少スレ 道立近代美術館 |
昭57 |
1800 |
10548 |
難波田龍起展 形象の詩人 |
|
道立近代美術館 |
昭57 |
2000 |
10549 |
難波田龍起・柳原義達・須田寿 三人展 |
|
ギャルリー・ところ |
昭61 |
1600 |
10550 |
難波田龍起水彩集 相澤コレクション図録U |
|
住所記 相澤美術館 |
平1 |
1800 |
10551 |
難波田龍起展 |
|
アートセンター |
1991 |
1600 |
10552 |
難波田龍起展 卒壽記念新作展カタログ |
|
ワコウ・ワークス・オブ・アート |
1995 |
2000 |
10553 |
生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開 |
|
道立旭川美術館 |
2000 |
1500 |
10554 |
難波田龍起展 Tコレクションを中心に |
|
大川美術館 |
2014 |
1500 |
10555 |
西田陽一油絵展 |
|
日本橋三越 |
2014 |
1500 |