在庫28-7 図録18日本画家6

目次ページへ  

次のページへ

10556 西野久子展 黒い大地女と花() 東京セントラル絵画館 1982 2000
10557 荒井美術館収蔵作品目録Ⅲ 西村計雄 荒井美術館 平4 1000
10558 西村計雄記念美術館 所蔵作品 西村計雄記念美術館 1999 1500
10559 西村龍介展 背少ヤケ 銀座松屋 昭58 500
10560 西山晴恵・山本まり子展 かわさきIBM市民文化ギャラリー 1995 2400
10561 西山英雄展 雄大な自然を描く日本画の巨匠 日本橋東急 1990 1000
10562 野田弘志展 豊橋市美術博物館収蔵 袋 札幌三越 1993 1800
10563 超越境界 1973-2003 三十周年画展 野田正明 深?美術館 2000 3000
10564 野田好子 近作展 袋 王子ペーパーギャラリー銀座 平13 1800
10565 野見山暁治 宮崎進 脇田和 新作三人展 杏美画廊 1984 3000
10566 野見山暁治展 その、動く気配の一瞬の形を 練馬区立美術館 1996 2400
10567 萩原英雄全仕事 色彩の賛美歌 山梨県立美術館 2001 2000
10568 箱根寿保展 煌めくメタモルフォシス 道立函館美術館 平12 1000
10569 HASHIBA NOBUO 橋場信夫 西武百貨店 1990 2000
10570 HASHI 写真展 (橋村奉臣) 有楽町アート・フォーラム 1989 1600
10571 橋本関雪展 独往の画人 京王百貨店 1973 2400
10572 橋本関雪展 生誕100年 新宿小田急 1984 2000
10573 橋本三郎展 心象へ翔ぶ 道立函館美術館 1988 500
10574 橋本冨遺作展 さいとうギャラリー 1996 1500
10575 橋本明治自選展 少汚 日本橋高島屋 1974 2400
10576 橋本明治展 日本橋三越 1992 2500
10577 長谷川潔展 銅版画の巨匠 京都国立近代美術館 1980 1800
10578 昭和を切り開いた女性たち展 長谷川時雨と「女人芸術」 小口印 池袋東武 1993 1500
10579 長谷川利行展 放浪の鬼才 上野松坂屋 1970 3000
10580 長谷川利行展 没後60年 神奈川県立近代美術館 2000 1800
10581 秦テルヲの軌跡 デカダンから光明へ 練馬区立美術館 2003 2000
10582 羽田登喜男展 友禅 人間国宝 京都市美術館 1993 2400
10583 秦森康屯遺作展 三原が生んだ孤高の画人 三原リージョンプラザ展示ホール 1998 1000
10584 畠山光享挿画展 チンギス・ハーンの一族 大丸心斎橋店 1998 1800
10585 服部正一郎新作油絵展 ギャラリー毎日 1993 1800
10586 浜口陽三展 メゾチントの巨匠 静寂の詩 千葉県立美術館 昭61 2400
10587 浜口陽三展 銅版画の巨匠 東京都庭園美術館 1990 1500
10588 浜口陽三展 メゾチントの巨匠 豊潤の刻 福岡県美術館 1990 1500
10589 濱田庄司自選展 角スレ 日本橋三越 1969 2400
10590 濱田庄司「目と手」 栃木県立美術館 1974 1800
10591 浜田庄司展 東京国立近代美術館 1977 1800
10592 濱田五郎 油絵個展 癒しの古里へ ノーザンギャラリー 2005 1800
10593 濱田五郎 油絵個展 癒しを求めて ノーザンギャラリー 2006 1000
10594 林敬二展 百果の遠近法-貌- 高島屋東京店 昭53 1500
10595 林敬二の世界展 少汚 池田20世紀美術館 昭63 2400
10596 林静一 現代の抒情画家 女ごころ・恋心・童心 北海道立文学館 2009 1600
10597 林 武展 この不屈の人 日本橋高島屋 1975 1800
10598 林 武 展 女性美でたどる・生への確証 少スレ 札幌パルコ 1987 1000
10599 第1回 林武賞展 東京セントラル絵画館 1992 1000
10600 林芙美子…北方への旅 北海道立文学館 2003 2400
10601 林芙美子展 生誕100年記念 林芙美子…北方への旅 2冊 北海道立文学館 2003 1600
10602 林美光サンフランシスコ展 光LIGHT 英) フオートメーション 1988 1800
10603 林美光 時の共感展 西武アートフォーラム 平2 2000
10604 速水御舟展 館蔵品による 山種美術館 昭54 1800
10605 速水御舟展 その人と芸術 背ヤケ 山種美術館 昭51 1000
10606 速水御舟の芸術展 小口印 東京国立近代美術館 1980 1800
10607 三人の巨匠たち 御舟 古径 土牛 山種美術館 1996 2400
10608 原勝郎展 神奈川県近代美術館 1974 1800
10609 第60回記念 原賢司油絵個人展 札幌市民ギャラリー 昭58 1600
10610 原光子展 小山敬三美術賞受賞記念 日本橋高島屋 1996 2500
10611 原田泰治の世界展 にっぽんの四季を描く 墨字サイン さっぽろ東急 1984 2400
10612 帰国記念展「原田泰治アメリカを行く」 袋 さっぽろ東急 1992 2800
10613 帰国記念展「原田泰治アメリカを行く」 墨署名+書 さっぽろ東急 1992 2400
10614 原田泰治が描く 日本の童謡・唱歌100選展 札幌丸井今井 2001 1500
10615 ペンの悦び-原田種夫の世界 福岡市文学館 平16 1800
10616 稗田一穂展 日本橋高島屋 昭59 1000
10617 東山魁夷新作展 日本橋三越 昭46 1500
10618 東山魁夷 唐招提寺障壁画展 日本橋高島屋 昭46 1800
10619 東山魁夷近業展 水墨画への歩み 天満屋広島店 1975 1500
10620 東山魁夷展 国立国際美術館 昭54 1500
10621 東山魁夷 第二期 唐招提寺障壁画展 三越美術館 昭55 1800
10622 東山魁夷展 東京国立近代美術館 1981 1500
10623 東山魁夷 唐招提寺全障壁画展 背少ヤケ 日本橋高島屋 1982 1500
10624 東山魁夷展 裏表紙折跡 国立国際美術館 1982 1500
10625 東山魁夷 「樹々は語る」展 大丸ミュージアム 1982 1500
10626 東山魁夷 雪月花展 名古屋・丸栄スカイル 1982 2000
10627 東山魁夷展 京都市美術館 昭63 1800
10628 東山魁夷館 長野県信濃美術館 1990 1800
10629 東山魁夷館 長野県信濃美術館 1994 2500
10630 東山魁夷展 米寿記念 日本橋高島屋 1995 1800
10631 東山魁夷「わが旅の道」展 大丸神戸店 平3 2000
10632 東山魁夷 青の世界展 道立近代美術館 平5 1800
10633 東山魁夷館所蔵作品選 背アセ 長野県信濃美術館 2001 2500
10634 東山魁夷展 「ひとすじの道」 横浜美術館 2004 1500
10635 東山魁夷展 道立近代美術館 2012 2400
10636 東山魁夷 永遠の風景 東山魁夷館 2017 1800
10637 東山魁夷展 生誕110年 国立新美術館 2018 2400
10638 久田宗也自選展 近鉄アベノ店 昭57 1800
10639 久本春雄と同時代の画家 釧路市生涯学習センター 平4 1500
10640 久守絵画教室 10周年記念合同展 札幌市民ギャラリー 1986 1000
10641 菱田春草・黒田清輝二人展 近代画壇のあけぼの 銀座松坂屋 1968 2000
10642 菱田春草展 表紙折跡 小田急グランドギャラリー 昭62 1800
10643 比田井天来と日本近代書道の歩み 長野県信濃美術館 平11 2400
10644 日比野克彦展 ギャラリーハイベル 1990 1800
10645 日比野克彦展 ギャラリーハイベル 1992 1500
10646 兵藤和男回顧展 昭和20年~昭和64年作品 東京セントラル絵画館 平4 1000
10647 平塚運一 帰国記念版画展 背僅ヤケ 島根県立博物館 1989 1500
10648 北の響き 平田鳥閑還暦記念展 旭川市民文化会館 平4 2000
10649 平松礼二展 画家50年の軌跡 名古屋市美術館 2011 1800
10650 平山郁夫チベット素描展 札幌三越 昭52 1500
10651 中国を描く 平山郁夫展 チベット訪問記念 半券貼付 札幌三越 昭53 2400
10652 平山郁夫シルクロード展 西から東へ30万キロ 札幌三越 1994 2400
10653 平山郁夫 仏教伝来展 横浜高島屋 1994 2400
10654 「平山郁夫美術館」開館記念展 平山郁夫美術館 1997 2400
10655 平山郁夫記念展 写生帖・素描・大下図・本画 日付記名 東京藝術大学 平8 2400
10656 平山郁夫展-世界の文化遺跡を描く 札幌三越 平9 2400
10657 平山郁夫展 文化勲章受賞記念 日本橋三越 平11 2400
10658 平山郁夫展 しまなみ海道五十三次 日本橋三越 2000 2400
10659 平山郁夫展 大下図・スケッチ帖・素描画・資料展 薬師寺玄奘三蔵院 大唐西域壁画 完成記念
袋 日本橋三越 2001 2400
10660 平山郁夫展 道立近代美術館 平13 2800
10661 平山郁夫・金興沫二人展 東京芸術大学大学美術館 2002 2400
10662 平山郁夫展 平成の洛中洛外 日本橋三越 平17 2000
10663 平山郁夫新作展 シルクロードから日本の古都へ 大丸京都店 2006 1200
10664 平山郁夫展 シルクロード―奈良への道 奈良県立万葉文化館 2010 2400
10665 平山郁夫 悠久のシルクロード 龍谷大学 龍谷ミュージアム 2013 2400
10666 蕗谷虹児展 抒情の旅人 札幌丸井今井 1992 1600
10667 福井爽人展 現代日本画の俊英 銀座松屋 平3 1800
10668 福井爽人展 現代日本画の叙情詩人 道立旭川美術館 平6 2000
10669 紫の雨-福井爽人の世界 芸術の森美術館 2006 1800
10670 福井良之助展 わが心の回廊 札幌そごう 1985 2400
10671 深沢幸雄展 銅版に刻む魅惑の詩。 山梨県立美術館 1991 1500
10672 福岡幸一展を終えて 福岡幸一展企画室 1997 1500
10673 福岡幸一 桂と北の樹々たち展 テンポラリー・スペース 平13 1000
10674 福岡奉彦油絵展 日本橋三越 平14 1000
10675 福田繁雄の福田繁雄展 芸術の森アートロビー 1987 2400
10676 福田繁雄大回顧展 ユーモアのすすめ 芸術の森美術館 2012 1800
10677 福田平八郎遺作展 東京国立近代美術館 昭50 2400
10678 福田平八郎展 生誕100年記念 横浜高島屋 1992 2400
10679 藤井達吉の芸術 生活空間に美を求めて 愛知県美術館 1991 2500
10680 藤井千鶴子所蔵品図録 写真文化首都「写真の町」東川町 2017 2500
10681 藤井光 東京都現代美術館 2020 1800
10682 FUMIYART 藤井フミヤ 函 FFM CO.,LTD 平15 2000
10683 伏木田光夫展 魂のカテドラルを求めて 芸術の森美術館 1997 2000
10684 伏木田光夫展 魂のカテドラルを求めて 献署名 芸術の森美術館 1997 1800
10685 鶴岡市立 藤沢周平記念館 鶴岡市立 藤沢周平記念館 2010 1800
10686 藤沢レオ Still Living それでもなお、生きられる。 苫小牧市美術博物館 2018 1500
10687 藤島武二展 日本近代洋画の巨匠 名古屋日動画廊 昭52 2000
10688 藤島武二と9人の若き洋画家たち 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 1993 2400
10689 藤城清治の世界展 光と影のファンタジー 芸術の森美術館 2014 1800
10690 藤田喬平手吹きガラス新作展 喜寿記念 高島屋東京店 昭52 3000
10691 藤田喬平の世界展 古稀記念 日本橋高島屋 1991 1800
10692 藤田喬平手吹きガラス新作展 第30回記念 日本橋高島屋 1989 1800
10693 藤田喬平手吹きガラス新作展 古稀記念 日本橋高島屋 1991 1800
10694 藤田喬平手吹きガラス新作展 第34回記念 日本橋高島屋 1993 1800
10695 藤田喬平手吹きガラス新作展 第35回記念 日本橋高島屋 1994 2400
10696 藤田喬平手吹きガラス新作展 第40回記念 帙 36枚入 日本橋高島屋 1999 1800
10697 藤田嗣治追悼展 東京セントラル美術館 1968 2400
10698 藤田嗣治展 筒 開催委員会 昭52 2000
10699 藤田嗣治とエコール・ド・パリ 裏見返蔵印 エコール・ド・パリ美術館 1991 2600
10700 藤田嗣治展 生誕120年 パリを魅了した日本人 東京国立近代美術館 2006 2000
10701 藤本東一良展 1979-1981 日動サロン 1982 500
10702 藤山愛一郎コレクション展 札幌丸井今井 1965 1500
10703 藤原恭助新作展 姫路・山陽百貨店 昭56 1000
10704 藤原恭助新作展 大阪高島屋 昭59 1800
10705 藤原啓自選展 喜寿記念 日本橋高島屋 1976 1500
10706 人間国宝 藤原啓傘寿記念父子展 札幌そごう 昭54 2400
10707 藤原雄 百華展 日本橋高島屋 昭55 1000
10708 藤原雄のすべて展 日本橋高島屋 昭56 2000
10709 備前藤原雄展-作陶30周年記念 袋 11枚 札幌そごう 昭60 1600
10710 藤原雄展 土と炎の芸術 札幌三越 平4 2000
10711 備前 藤原三代展 小口印 日本橋高島屋 平5 1600
10712 藤原雄展 土と炎の芸術 札幌三越 平4 1000
10713 舟越桂展 道立旭川美術館 2003 3000
10714 舟越保武の世界 信仰と詩心の彫刻60年 芸術の森美術館 1994 1800
10715 船山滋生の彫刻と挿画 父・船山馨のDNA 北海道立文学館 平19 1500
10716 古川吉重展 在ニューヨーク30年の軌跡 福岡市美術館 1992 2500
10717 古谷蒼韻展 米寿記念 日本橋高島屋 2012 2000
10718 古谷道生作陶展 札幌三越 1989 1500
10719 信楽伊賀 古谷道生1999穴窯作品 池袋東武 1999 2000
10720 窯変の世界 星野享斉 銀座松屋画廊 平3 1000
10721 細川家名宝展 宝塚ギャラリー 昭44 1500
10722 細川家伝来 利休・幽斎・三斎の茶道具名品展 カバ少痛 日本橋高島屋 昭52 1800
10723 特別展覧会 細川家コレクション 東洋美術 京都国立博物館 昭56 2000
10724 細川護熙展 筒 壷中居 平13 2000
10725 細川護熙展 不東庵 創作の軌跡 札幌三越 2010 1200
10726 細川護熙展 古美術 柳孝 2018 1500
10727 細田和子染色展-子どもの版画 パオラ・コミュニティホール 平11 2000
10728 堀田清治展 武蔵野市民文化会館 1991 1000
10729 焔一人滞欧展 紫の無韻の人 カバ少折  日本橋三越 昭49 1000
10730 堀内正和展 現代彫刻センター 1986 2500
10731 堀内正和の世界展 芸術の森美術館 平16 2500
10732 本郷新彫刻展 札幌市民ギャラリー 1984 2500
10733 本郷新展 生誕100年 札幌彫刻美術館・芸術の森美術館 2005 1800
10734 本荘赳回顧展 平塚市美術館 平10 1800
10735 本田貴侶展 風の部屋から、そして羽化の時 渋川市美術館 2011 2000
10736 本田明ニ展 北の風土を刻む 芸術の森美術館 平3 1800
10737 本間莞彩 北国の抒情 道立近代美術館 1996 1000
10738 本間武男 水彩画と版画展 (エッセイが主) ラルズプラザ札幌 平10 1800
10739 La Moda 前川利彦展 オンワードギャラリー日本橋 1993 1800
10740 前田寛治展 没後50年記念 小田急グランドギャラリー 1979 1500