在庫28-8 図録18日本画家7

目次ページへ  

次のページへ

10741 見透せぬ窓 前田さなみ PARTⅡ 東京銀座画廊 2010 1800
10742 前田青邨展 米寿記念 東京高島屋 1971 1000
10743 前田青邨展 少ヤケ 東京国立近代美術館 昭50 1800
10744 前田青邨遺作展 日本橋高島屋 昭54 2400
10745 前田青邨展 京都国立近代美術館 2001 1000
10746 前田常作 マンダラへの道 東郷青児美術館 1993 2000
10747 前田籐四郎展 人間味あふれる版画の世界 函 伊丹市立美術館 1989 1800
10748 牧進 十二ヶ月軸装展 蔵印 ギャラリー広田美術 昭52 1800
10749 牧 進 春夏秋冬屏風展 文様によせて 札幌三越 昭56 3000
10750 川端文学 花を描く 牧 進 展 函 墨署名 日本橋三越 1988 1800
10751 四季の彩 牧 進展 日本橋三越 2001 2400
10752 四季の美を描く 牧 進 展 伊勢丹美術館 昭60 1500
10753 牧野邦夫展 尾道市立美術館 1991 2500
10754 牧野宗則木版画展 北斎・広重からの華麗なる展開 サイン入 太田記念美術館 平4 2000
10755 四代 眞清水蔵六茶陶展 日本橋三越 平14 1800
10756 嘯裂への道 松井康成作陶栞 三越ギャラリー 昭52 1500
10757 第九回 松井康成展 茜手の仕事 日本橋三越 昭56 1800
10758 松尾敏男展 花のいのちを描く 伊勢丹美術館 1987 1800
10759 松尾敏男古稀展 パリ展帰国記念 日本橋三越 1996 2000
10760 松尾芭蕉 奥の細道紀行三百年記念 再版 芭蕉翁顕彰会 平14 2400
10761 松木満史とその時代展 青森県立郷土館 1991 2000
10762 松樹路人展 第5回宮本三郎記念賞 札幌三越 昭62 1800
10763 松樹路人展 叙情と幻想の詩 札幌三越 1991 1800
10764 松樹路人展 透明なとき・はるかへの扉 道立近代美術館 平9 1800
10765 松樹路人展 袋 札幌三越 2005 1000
10766 松崎健 遊心展 京王ギャラリー 平11 1000
10767 松崎健 遊心展 京王ギャラリー 平13 1500
10768 第25回 窯変 松崎建 遊心展 新宿京王百貨店 平14 1500
10769 第26回 窯変 松崎健 遊心展 新宿京王百貨店 平15 1500
10770 松下忠展画集 木馬シリーズ 山梨県立美術館 平4 1500
10771 松下久信洋画展 日本の詩情を描く 日本橋三越 平10 2000
10772 松下久信洋画展 日本の風土を謳う 日本橋三越 平18 500
10773 松島正幸作品展 5P 書込少 資生堂ギャラリー 1978 1600
10774 松島正幸滞欧作品第2集 私刊本 1980 600
10775 MASAYUKI NATSUSHIMA 英) 6P GALERIE MARTINEZ 1982 1500
10776 松島正幸作品展 資生堂ギャラリー 1986 500
10777 松島正幸作品展 5P 資生堂ギャラリー 1992 1500
10778 松島正幸作品展 資生堂ギャラリー 2005 2400
10779 松島正幸展 道立近代美術館 平10 2000
10780 松島正幸 深川アートホール東洲館 2001 1200
10781 松本為佐視陶芸展 表紙ヤケ 銀座和光ホール 昭56 2000
10782 松本英一郎個展 退屈な風景・さくら-巡回展 東京銀座アートセンター 1990 1600
10783 松本暎子書作展 銀座三越 平3 500
10784 松本佐一作陶展 札幌三越ギャラリー 昭49 1800
10785 松本竣介展 表紙折跡 新宿小田急 1977 1800
10786 松本竣介展 小口印消 東京国立近代美術館 1986 2800
10787 松本竣介 没後50年 練馬区立美術館 1998 1600
10788 松本春子書作展 袋 日本橋三越 昭44 1800
10789 松本春子展-北に咲いたかなの花 道立函館美術館 平13 1800
10790 松山忠三展 日本近代水彩画の全盛期と 青森県立郷土館 1996 2000
10791 ?本一洋展 京都画壇・王朝文化の美を描く 少汚 京都文化博物館 1995 1000
10792 第5回 真野広個展 小田急本館美術画廊 1976 2000
10793 丸山隆彫刻展 芸術の森美術館 平16 2400
10794 三浦綾子 三浦綾子記念文学館 1998 1500
10795 三浦鮮治と兼平英示 特別展 市立小樽美術館 平3 1500
10796 京の色絵磁器 三浦竹泉展 なんば高島屋 昭58 1500
10797 京の色絵 三浦竹泉展 大丸京都店 昭60 1800
10798 京の色絵 三浦竹泉展 大丸京都店 平3 1800
10799 京の色絵 三浦竹泉作陶展 日本橋三越 平3 1000
10800 京の色絵 三浦竹泉作陶展 表紙少破 近鉄奈良店 平5 1800
10801 京の色絵 三浦竹泉作陶展 日本橋三越 平6 1800
10802 京の色絵磁器 三浦竹泉展 なんば高島屋 平7 1000
10803 還暦記念 三浦竹泉「六十碗展」 日付記  新宿三越 平7 1500
10804 京焼 三浦竹泉水指展 新宿三越 平8 1800
10805 三上博子展 サイン 時計台ギャラリー 2014 1500
10806 三木俊治展 行 PEOPLE LINE 列 GALLERY TOMOS 1995 1800
10807 着物語り 三木睦子ときもの きもの美術館 平6 1500
10808 三岸好太郎展 新宿小田急 1972 1500
10809 三岸好太郎展 岡崎市美術館 1978 1000
10810 三岸好太郎展 三岸好太郎美術館所蔵品による 道立旭川美術館 1983 1600
10811 三岸好太郎展 神奈川県立近代美術館 1985 2400
10812 三岸好太郎と三岸節子展 三岸好太郎美術館 平4 1500
10813 三岸好太郎作品選 5刷 三岸好太郎美術館 1994 1200
10814 三岸好太郎と三岸節子の花 三岸好太郎美術館 平8 1000
10815 花と好太郎 三岸好太郎美術館 昭63 1000
10816 関根正二と三岸好太郎 三岸好太郎美術館 昭63 1000
10817 アカシヤの街 三岸好太郎の札幌風景 三岸好太郎美術館 1989 1000
10818 「上海の絵本」 中国モダン都市の詩 三岸好太郎美術館 1990 1000
10819 青春の軌跡-三岸好太郎と俣野第四郎 三岸好太郎美術館 1991 1000
10820 線描のシンフォニー 三岸好太郎の《オーケストラ》 三岸好太郎美術館 1993 1000
10821 鳥海青児と三岸好太郎展 三岸好太郎美術館 1993 1000
10822 北方のモダン 三岸好太郎と札幌の画家たち 三岸好太郎美術館 1994 1200
10823 黄色い鋼鉄船 三岸好太郎と独立展創立の画家たち 三岸好太郎美術館 1994 1000
10824 魅惑の婦人像 三岸好太郎の女性表現 三岸好太郎美術館 1995 1000
10825 北の夭折画家たち 【大正・昭和初期の青春】 三岸好太郎美術館 1996 1000
10826 抒情の街・札幌 三岸好太郎と札幌を描いた画家たち 三岸好太郎美術館 1997 1800
10827 道化たちの詩 日本近代美術における道化 三岸好太郎美術館 1997 1000
10828 美の使徒 林竹治郎とその教え子たち 三岸好太郎美術館 1998 1000
10829 1930年代の青春 三岸好太郎と道独立美術の画家たち 三岸好太郎美術館 1999 2000
10830 三岸好太郎と北海道立三岸好太郎美術館 筒 2冊 三岸好太郎美術館 1999
  三岸節子と尾西市三岸節子記念美術館 1600
10831 個人美術館散歩 7人の洋画家 三岸好太郎美術館 平13 1600
10832 北の個人美術館散歩 風土を彩る6人の洋画家たち 三岸好太郎美術館 2002 1000
10833 三岸好太郎・三岸節子賞展 三岸好太郎美術館 平13 2500
10834 三岸好太郎展 生誕100年記念 三岸好太郎美術館 2003 1500
10835 新発見の三岸好太郎展 三岸好太郎美術館 2004 1800
10836 挿絵の黄金時代 大衆の心に生きた画家たち 三岸好太郎美術館 2004 1800
10837 日本近代洋画と三岸好太郎 三岸好太郎美術館 2009 1600
10838 日本近代洋画と三岸好太郎 Part2 三岸好太郎美術館 2010 1800
10839 鳥海青児と三岸好太郎展 三岸好太郎美術館 平20 1800
10840 魅惑の婦人像 三岸好太郎の女性表現 三岸好太郎美術館 1995 1800
10841 日本近代洋画と三岸好太郎 三岸好太郎美術館 2009 1000
10842 特別展 三岸交響曲 〈オーケストラ〉をめぐる人びと 三岸好太郎美術館 2016 2000
10843 三岸黄太郎展 ふたりのミギシコウタロウと節子と 道立三岸好太郎美術館 2012 1500
10844 MIGISHI 三岸節子 仏) Galerie Tamenaga 1974 2000
10845 三岸節子展 画業55年の歩み 札幌三越 1980 1200
10846 三岸節子展 広島天満屋 昭56 1500
10847 三岸節子展 さっぽろ東急 昭60 1800
10848 三岸節子展 日本橋三越 1989 1600
10849 三岸節子新作展 情熱の精髄 尾西市歴史民俗資料館 平1 2000
10850 三岸節子展 画業65年 渋谷東急 1991 2400
10851 三岸節子展 画業70年 札幌東急 1996 2000
10852 三岸節子展 パリ展帰国記念 日本橋三越 1998 2000
10853 「三岸節子・白の世界」展 尾西市三岸節子記念美術館 1999 2500
10854 三岸節子と旅展 尾西市三岸節子記念美術館 2000 1500
10855 三岸節子展 生誕100年記念 永遠の花を求めて 袋 三岸好太郎美術館 2005 2000
10856 没後10年 三岸節子展 心の旅路-満開の桜のもとに 日本橋高島屋 2010 2400
10857 三国芳郎個展 ギャラリー毎日 1993 2400
10858 特別展 三雲祥之助 渋谷区立松涛美術館 平1 1600
10859 野の讃歌 三栖右嗣展 札幌三越 1991 1800
10860 野の讃歌 三栖右嗣展 札幌三越 1996 2400
10861 大地への想い 水越武写真展 道立釧路芸術館 平18 1000
10862 水上祥邦 書の世界 旭川文化会館 平9 2400
10863 皆川月華展 卆寿記念染彩 新宿小田急 昭57 1800
10864 三橋兄弟治の詩と真実展 水彩画60年の軌跡をたどる 小田急新宿店 1989 1800
10865 三橋兄弟治の世界展 凛凛たる表現・爽爽たる詩情 美を求めて60年 横浜市民ギャラリー 1990 1600
10866 三橋昌山展 木と漆-自然と語らう 日本橋三越 平11 2000
10867 宮川魏 遺作集 袋 市立小樽美術館 1985 1000
10868 宮川魏展 没後7周年記念 回顧展実行委員会 1990 2400
10869 特別企画展 宮崎凖之助 福岡県立美術館 平10 2400
10870 宮崎進展 少汚 下関市立美術館 平6 2000
10871 宮崎進展 所蔵品による 徳山市美術博物館 1999 1800
10872 宮崎進展 生きる意味を求めて 周南市美術博物館 2005 1000
10873 宮崎むつ 1970-1994 12P 個展パンフレット 1995 2000
10874 宮沢賢治記念館j  宮沢賢治記念館 昭59
10875 宮沢賢治の碑・宮沢賢治いしぶみの旅・宮沢賢治農民芸術概論綱要  5点  2000
 宮沢賢治選抄・宮沢賢治イーハトーブ館パンフレット 宮沢賢治記念館 昭59 2400
10876 宮沢賢治の世界展 札幌三越 平8 1200
10877 宮田清油絵展 米寿記念 和光ギャラリー 1977 2400
10878 温風 宮廻正明展 松坂屋美術館 2002 1000
10879 花・裸婦・舞妓 宮本三郎作品展1969 背少ヤケ痛 日本橋三越 1969 1500
10880 宮本三郎 遺作展 日本橋三越 1975 2400
10881 宮本三郎回顧展 七回忌記念 日本橋三越 昭55 2000
10882 宮本三郎 素描展 踊り子 フジヰ画廊 昭60 2500
10883 よみがえる-宮本三郎 はぐくまれた華麗な世界 世田谷美術館 1999 2500
10884 宮本三郎展 没後25年 写実と幻想の巨匠 東京都庭園美術館 1999 2400
10885 向井良吉展 三重県立美術館 1989 1800
10886 武者小路實篤と白樺美術展 ページ割れ補修 西武美術館 1984 1000
10887 棟方志功板業代表作展 北海道銀行本店 昭39 1000
10888 棟方志功板業展 文化勲章受賞記念 日本橋東急 1970 1800
10889 棟方志功展 棟方板画館 昭51 1500
10890 棟方志功展 スタンプ 帯広市総合体育館 1977 1800
10891 棟方志功展 開館記念 棟方板画館 1981 1500
10892 棟方志功の板業 棟方板画館 昭57 1800
10893 棟方志功展 道立旭川美術館 昭57 1500
10894 棟方志功記念館 収蔵作品図録 開館十周年記念 棟方志功記念館 昭60 1800
10895 棟方志功展 (明治36年-昭和50年) 蔵印 東京国立近代美術館 1985 1600
10896 棟方志功 無盡蔵コレクション 帯 時計台ギャラリー 昭63 1000
10897 棟方志功 特別展 暮らしとアート 時計台ギャラリー 1988 1600
10898 棟方志功と津軽の美 青函文化交流・ツインシティー協賛 道立函館美術館 1990 2400
10899 棟方志功 光徳寺無盡蔵コレクション 躅飛山 光徳寺 1990 2400
10900 棟方志功展 生誕90周年記念 五番舘西武 平4 2400
10901 棟方志功作品展 生誕百年記念 帙 天満屋岡山店 2002 1500
10902 棟方志功展 生誕100年 大原美術館所蔵 日本橋高島屋 2003 2500
10903 棟方志功の世界 道立近代美術館 平10 2000
10904 棟方志功記念館 収蔵作品図録 棟方志功記念館 平2 1500
10905 新収蔵記念 棟方志功展 京都山口邸の肉筆装飾画 パラミタミュージアム 2010 2000
10906 棟方志功展 道立帯広美術館 2012 1800
10907 村井正誠展 日本の抽象 1865年以後・ヒューマニズムの色面構成 世田谷美術館 1993 2400
10908 村井正誠展 色と形と心-人間の詩 半券貼 神奈川県立近代美術館 1995 1200
10909 村居正之 日本画展 古都十二景 西武百貨店 昭61 2500
10910 村上華岳展 東京国立近代美術館 1984 2000
10911 村上三島展 函 高島屋大阪店 平19 1000
10912 村上善雄展 萬鉄五郎へのオマージュ 萬鉄五郎記念館 昭62 1800
10913 村瀬真治展 オホーツク流氷讃歌 紋別市文化会館 1989 2400
10914 村山槐多展 紙鞘 信濃デッサン館 昭56 2400
10915 村山密展 パリに住み、フランスで描いて40年 東武美術館 1990 1800
10916 村山陽一展 北国の熱き抽象-夭折の画家 道立旭川美術館 1986 2000
10917 毛利元就展 その時代と至宝 表紙折跡 東京都美術館 平9 1500
10918 今日の作家たち2最上寿之・島田しづ 神奈川県立近代美術館 平1 2000
10919 本野東一の染色 自由への旗印 東京国立近代美術館工芸館 平11 1500
10920 本橋富夫日本画展 日本橋三越 1980 1500
10921 十勝の新時代Ⅰ 森弘志展 道立帯広美術館 1998 1500
10922 森緑翠展 豊橋市美術博物館 1994 2000
10923 森芳雄展 袋 渋谷東急 昭50 1500
10924 森芳雄作品展 東京美術倶楽部 1976 1000
10925 森芳雄展 現代洋画家デッサン・シリーズ 銀座松屋 昭55 1800
10926 森芳雄展 袋 名古屋画廊 1986 1800
10927 守拙遺? 加納守拙遺作展 大丸藤井セントラル 1995 1200
10928 森田曠平 物語り絵展 有楽町アート・フォーラム 平5 1000