9054 |
青春のシャガール展 幻の「ユダヤ劇場大壁画」 |
|
横浜高島屋 |
1995 |
2400 |
9055 |
シャガール まだ見ぬ恋人たち |
|
ペテルブルグ美術館 |
平8 |
2000 |
9056 |
マルク・シャガール展 ポンピドーセンター&シャガール家秘蔵作品 |
東京都美術館 |
2002 |
2400 |
9057 |
シャガール展 |
|
宮城県美術館 |
2002 |
1800 |
9058 |
絵のなかのふたり シャガールから靉嘔まで |
|
ブリジストン美術館 |
2005 |
1000 |
9059 |
シャガール展 |
|
宇都宮美術館 |
2007 |
2500 |
9060 |
シャガール展 色彩の詩人 |
|
静岡県立美術館 |
2008 |
2500 |
9061 |
シャガール展 色彩のファンタジー |
|
上野の森美術館 |
平19 |
1500 |
9062 |
シャガール展 |
|
道立近代美術館 |
2013 |
2500 |
9063 |
JANSEM |
|
英仏) GALERIE MATIGNON |
2002 |
1800 |
9064 |
ジャン・ジャンセム版画100選展 |
|
札幌三越 |
1992 |
1000 |
9065 |
ベン・シャーン展 |
|
札幌丸井今井 |
昭45 |
2000 |
9066 |
ベン・シャーン展 |
|
伊勢丹美術館 |
1991 |
2500 |
9067 |
ベン・シャーン−創造のプロセス |
|
多摩美術大学附属美術館 |
1994 |
2500 |
9068 |
ベン・シャーン−人びとへ、20世紀から |
|
多摩美術大学美術館 |
2000 |
2000 |
9069 |
ジョージ・シュガーマン展 |
|
現代彫刻センター |
1993 |
1000 |
9070 |
ミハイル・シュミアキン展 |
|
日動サロン |
1975 |
1600 |
9071 |
イヴァナ・シュラムコヴァ ここにあるもの |
|
富山市ガラス美術館 |
2020 |
2400 |
9072 |
ジョットとその遺産展 フィレンツェ絵画 |
|
損保ジャパン東郷青児美術館 |
2008 |
2400 |
9073 |
バーン=ジョーンズと後期ラファエル前派 |
|
伊勢丹美術館 |
1987 |
2400 |
9074 |
エゴン・シーレとウィーン世紀末 |
|
少汚 伊勢丹美術館 |
昭61 |
1500 |
9075 |
simbari |
|
英) Wally F Galleries |
1961 |
1600 |
9076 |
スゴンザック展 |
|
京都四条高島屋 |
昭54 |
2400 |
9077 |
スーチン展 生誕100年記念 |
|
道立近代美術館 |
1993 |
2400 |
9078 |
ディヴィッド・スミス |
|
セゾン美術館 |
1994 |
2500 |
9079 |
ポール・スミス トゥルー・ブリット |
|
三越美術館 |
1998 |
2400 |
9080 |
スーラと新印象派 |
|
高知県立美術館 |
2002 |
2500 |
9081 |
セザンヌ展 |
|
国立西洋美術館 |
昭49 |
1500 |
9082 |
セザンヌ展 |
|
伊勢丹美術館 |
1986 |
2000 |
9083 |
セザンヌ展 |
|
横浜美術館 |
1999 |
2800 |
9084 |
セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼讃 |
|
道立近代美術館 |
2009 |
2500 |
9085 |
セザンヌ パリとプロヴァンス |
|
国立新美術館 |
2012 |
2500 |
9086 |
全修昌作品展 |
|
I画廊 |
1984 |
1000 |
9087 |
曹圭逸作品展 |
|
帯 韓国 |
1985 |
1500 |
9088 |
ヴァン・ダイク展 |
|
そごう美術館 |
1990 |
2000 |
9089 |
版画芸術の饗宴−ケネス・タイラーと巨匠たち |
|
道立帯広美術館 |
平5 |
3000 |
9090 |
ジム・ダイン展 身体の比喩 |
|
芸術の森美術館 |
1996 |
2400 |
9091 |
建築家 ブルーノ・タウトのすべて |
|
国立国際美術館 |
昭59 |
2400 |
9092 |
ターナー展 マンチェスター市美術館所蔵 |
|
テープ跡 小田急グランドギャラリー |
1985 |
1800 |
9093 |
ターナー展 |
|
国立西洋美術館 |
昭61 |
2400 |
9094 |
ターナー水彩画展 |
|
五番舘西武 |
平4 |
2400 |
9095 |
ターナー展 1775-1851 テート・ギャラリー所蔵 |
|
横浜美術館 |
1997 |
2500 |
9096 |
ターナー展 |
|
東京都美術館 |
2013 |
3000 |
9097 |
レオナルド・ダ・ビンチ最後の晩餐展 |
|
西武美術館 |
1986 |
2400 |
9098 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想 |
|
静岡市美術館 |
2011 |
2400 |
9099 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ展−天才の肖像 |
|
東京都美術館 |
2013 |
2800 |
9100 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ展−天才の実像 |
|
東京国立博物館 |
2017 |
2500 |
9101 |
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギア―リの戦い」展 |
|
道立近代美術館 |
2017 |
2400 |
9102 |
ルフィーノ・タマヨ展 |
|
東京国立近代美術館 |
昭51 |
1600 |
9103 |
ルフィーノ・タマヨ展 |
|
背少痛 毎日新聞社 |
1963 |
1000 |
9104 |
ダリ・ピカソ・シャガール展 |
|
さっぽろ東急 |
昭53 |
1000 |
9105 |
ダリ展 |
|
伊勢丹美術館 |
昭57 |
1800 |
9106 |
ダリ展 |
|
伊勢丹美術館 |
平1 |
1600 |
9107 |
ダリ展 |
|
札幌三越 |
平4 |
1800 |
9108 |
ダリの世界 |
|
ガラ=サルバドール・ダリ財団 |
1999 |
2400 |
9109 |
ダリ展 ダリ美術館所蔵作品および招待作品による |
|
三越美術館 |
1999 |
2400 |
9110 |
ダリ回顧展 生誕100年記念 |
|
上野の森美術館 |
2006 |
2500 |
9111 |
ダリ展 創造する多面体 生誕100年記念 |
|
小口印 道立近代美術館 |
2007 |
2400 |
9112 |
ダリ展 |
|
国立新美術館 |
2016 |
2500 |
9113 |
デイル・チフーリ展 アメリカ現代グラスアートの巨匠 |
|
神戸市立博物館 |
1997 |
2400 |
9114 |
CHOICES展 |
|
英) CONTEMPORARY MUSEUM |
1990 |
2400 |
9115 |
ロシアの憂愁 アントン・チェーホフ展 |
|
北海道開拓記念館 |
1989 |
1600 |
9116 |
マリオ・チェロリ 夢見る力 |
|
道立旭川美術館 |
平8 |
2000 |
9117 |
陳錦芳的後現代藝術:新意象派 |
|
献署名 台南県立文化中心 |
1991 |
2000 |
9118 |
陳慧坤畫展 |
|
中) 台南県立文化中心ニ楼画廊 |
中78 |
1800 |
9119 |
鄭淑英 |
|
韓) 時計台ギャラリー |
1996 |
1500 |
9120 |
フェリックス・ティオリエ写真展 いま蘇る19世紀ビクトリアズムの… |
世田谷美術館 |
2010 |
2500 |
9121 |
ディズニーアート展 |
|
芸術の森美術館 |
2007 |
2400 |
9122 |
ティツィアーノとヴィネツィア派展 |
|
東京都美術館 |
2017 |
2500 |
9123 |
ジェームズ・ティソ |
|
伊勢丹美術館 |
1988 |
2400 |
9124 |
オットー・ディックス展 |
|
神奈川県立近代美術館 |
1988 |
2400 |
9125 |
ディマシオ展 フランス幻想絵画の偉才1988 |
|
小田急グランド・ギャラリー |
1988 |
2400 |
9126 |
ジェラール・ディマシオの世界 2013 |
|
太陽の森 ディマシオ美術館 |
2013 |
2000 |
9127 |
ジョルジュ・デスパニヤ展 |
|
日動画廊 |
1972 |
1500 |
9128 |
シャルル・デスピオ展 |
|
宮城県美術館 |
1997 |
2500 |
9129 |
ポール・デービス展 |
|
神奈川県立近代美術館 |
1975 |
2400 |
9130 |
ポール・デイビス 花束 |
|
西村画廊 |
1979 |
500 |
9131 |
ジャン・デュビュッフェ展 |
|
西武美術館 |
1982 |
1800 |
9132 |
ジャン・デュビュッフェ展 |
|
伊勢丹美術館 |
1997 |
2800 |
9133 |
デュフィ展 フランスの抒情 色彩の音楽 |
|
西武美術館 |
1978 |
1600 |
9134 |
デュフィ展 |
|
小田急グランドギャラリー |
昭58 |
2400 |
9135 |
テュフィ展 |
|
千葉県立美術館 |
1988 |
1600 |
9136 |
デュフィ展 |
|
伊勢丹美術館 |
平7 |
2400 |
9137 |
デュフィ展 ポンピドーセンター所蔵 |
|
宇都宮美術館 |
2001 |
2400 |
9138 |
デュフィ展 |
|
Bunkamuraザ・ミュージアム |
2014 |
2400 |
9139 |
ポール・デルボー展 |
|
福岡市美術館 |
1988 |
2000 |
9140 |
ポール・デルボー展 |
|
伊勢丹美術館 |
1990 |
2400 |
9141 |
セルジオ・テレス展 |
|
ウイルデンスタイン東京 |
昭55 |
1800 |
9142 |
ドガ展 |
|
少汚 西武美術館 |
昭51 |
1000 |
9143 |
ドガ展 |
|
横浜美術館 |
2010 |
2400 |
9144 |
ドビュシー 音楽と美術−印象派と象徴派のあいだで |
|
ブリジストン美術館 |
2012 |
2400 |
9145 |
ドーミエ展 |
|
神奈川県立近代美術館 |
1975 |
1500 |
9146 |
オノレ・ドーミエ展 伊丹市立美術館所蔵 |
|
道立帯広美術館 |
平5 |
2000 |
9147 |
ドラクロワ展 |
|
東京国立博物館 |
昭44 |
1500 |
9148 |
ドラクロワとフランス・ロマン主義 |
|
国立西洋美術館 |
平1 |
2400 |
9149 |
ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」・19世紀前半の日本絵画 |
東京国立博術館 |
1999 |
1800 |
9150 |
ドラン展 フォービスムの巨星 |
|
日本橋高島屋 |
1981 |
1800 |
9151 |
ANDRE DERAN |
|
仏) PARIS MUSEES |
1994 |
2500 |
9152 |
偉大なるトルストイの生涯 巨匠シェルバコフが描く |
|
札幌三越 |
1976 |
1600 |
9153 |
ウルフ・トロヅィッグ展 北欧の風と鳥 |
|
神奈川県立近代美術館 |
2000 |
2000 |
9154 |
ソニア・ドローネ展 |
|
道立函館美術館 |
平14 |
2400 |
9155 |
ディヴィッド・ナッシュ 音威子府の森 |
|
袋 道立旭川美術館 |
1994 |
2000 |
9156 |
ナポレオンとジョゼフィーヌ フランス国立博物館展 |
|
五番舘西武 |
平7 |
1800 |
9157 |
ベン・ニコルソン展 英国の詩情 |
|
小田急美術館 |
1992 |
2400 |
9158 |
ヘルムート・ニュートン写真展 |
|
クレイドルサロン |
平4 |
2500 |
9159 |
Iouise Nevelson |
|
仏) Beaux-Arts |
1974 |
1000 |
9160 |
NORDANAD |
蔵印 |
仏) Musee des Arts Decoratifs |
1986 |
1800 |
9161 |
イサム・ノグチ展 |
|
東京国立近代美術館 |
1992 |
2400 |
9162 |
イサム・ノグチ展 光、陰、ひびきあう彫刻と空間 |
|
芸術の森美術館 |
1998 |
2400 |
9163 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 |
|
芸術の森美術館 |
平17 |
2400 |
9164 |
エミール・ノルデ展 |
|
国立西洋美術館 |
昭56 |
1800 |
9165 |
エミール・ノルデ展 |
|
道立近代美術館 |
昭57 |
1500 |
9166 |
バイエラーのまなざし 印象派から現代へ・美の系譜100年 |
|
道立近代美術館 |
平8 |
2000 |
9167 |
パスキン展、エコール・ド・パリ |
|
蔵印 日本橋三越 |
1979 |
1800 |
9168 |
パスキン展 |
|
道立近代美術館 |
昭59 |
1800 |
9169 |
パスキン展 愛とさすらいの旅路 |
|
角少スレ 道立函館美術館 |
平11 |
2500 |
9170 |
パスキンとエコール・ド・パリ 1920年代 哀愁のパリ |
|
高岡市立美術館 |
平5 |
1500 |
9171 |
パスキンとエコール・ド・パリの異邦人たち展 |
|
パルテノン多摩 |
平6 |
2000 |
9172 |
パスキン、エコール・ド・パリの「リベルタン」 |
|
宇都宮美術館 |
2008 |
2500 |
9173 |
フレデリック・バック展 |
|
札幌芸術の森美術館 |
2012 |
2500 |
9174 |
栄光のハプスブルク家展 |
|
東武美術館 |
1992 |
2500 |
9175 |
ハプスブルク・帝国の栄光と遺宝 オーストリア建国1000年記念展 |
実行委員会 |
平9 |
2000 |
9176 |
5人の王妃の物語展 華麗なるハプスブルク家 |
|
三越美術館 |
1998 |
2000 |
9177 |
PARK DA HYE |
|
韓) Chosun University Art Gallery |
2009 |
1000 |
9178 |
バラドンとユトリロ展 |
|
札幌三越 |
昭47 |
1500 |
9179 |
フランス・ハルスと17世紀オランダ絵画の黄金期 |
|
道立函館美術館 |
1988 |
1800 |
9180 |
フランス・ハルスとハールレムの画家たち |
|
新潟県立美術館 |
2003 |
2400 |
9181 |
バルチュス展 |
|
京都市美術館 |
1984 |
1500 |
9182 |
マルタ・パン展 公共空間のための彫刻 |
|
現代彫刻センター |
1984 |
1600 |
9183 |
マルタ・パン・イン・ジャパン |
|
芸術の森美術館 |
平5 |
2400 |
9184 |
ドゥエイン・ハンソン展 |
|
蔵印消跡 大丸ミュージアム・東京 |
1995 |
1800 |
9185 |
Fang Zhaolingの世界 現代中国画の巨匠 |
|
少スレ 東京富士美術館 |
平12 |
2400 |
9186 |
ヴァザルリ 色彩宇宙の変奏曲 |
|
蔵印 西武美術館 |
1981 |
2000 |
9187 |
ヴィクトル・ヴァザルリ展 |
|
道立近代美術館 |
平5 |
2400 |
9188 |
VIGUD ヴィギュド展 |
|
サイン入 SHOREWOOD |
1990 |
2000 |
9189 |
ジョアン フック アート展 |
|
実行委員会 |
1992 |
1000 |
9190 |
生命の彫刻家 グスタフ・ビーゲラン |
|
袋半券貼 札幌彫刻美術館 |
昭58 |
1500 |
9191 |
グスタフ・ビーゲラン展 |
|
芸術の森センター |
1988 |
1000 |
9192 |
ヴィーゲラン展−生と愛と死と |
|
芸術の森美術館 |
平7 |
2400 |
9193 |
ヴィトカッツイのびっくり箱 |
|
シアターχ |
1992 |
2400 |
9194 |
ヴンダーリッヒ展 夢とエロスの錬金術 |
|
西武美術館 |
1980 |
2000 |
9195 |
ヴンダーリッヒ展 美とエロスの錬金術師 |
|
市立小樽美術館 |
1980 |
1000 |
9196 |
ヴンダーリッヒ展 |
|
釧路市生涯学習センター |
平7 |
2500 |
9197 |
ユゼフ ヴィルコン展 マゥゴーシャの思い出にために |
|
森ヒロコ・スタシス美術館 |
1999 |
1500 |
9198 |
レンゾ・ピアノ展 |
|
東高現代美術館 |
1989 |
1800 |
9199 |
ピカソ・ゲルニカ展 |
|
止金外れ 国立西洋美術館 |
1962 |
1000 |
9200 |
ピカソ 女性たち 展 |
|
浜松松菱 |
昭46 |
1400 |
9201 |
ピカソ展 青の時代から晩年まで |
|
札幌丸井今井 |
昭49 |
1500 |
9202 |
Picaso347展 ピカソの生涯 |
|
実行委員会 |
1975 |
1500 |
9203 |
ピカソ展 |
|
東京都美術館 |
昭52 |
1800 |
9204 |
Picasso |
|
仏) 蔵印 Grand Palais |
1980 |
1800 |
9205 |
ピカソ展 長女マヤ、その母マリー=テレーゼとの愛の日々 |
|
角スレ小口印消 西武美術館 |
1981 |
1500 |
9206 |
ピカソ秘蔵のピカソ展 |
|
伊勢丹美術館 |
昭56 |
1500 |
9207 |
ピカソ版画回顧展 |
|
ツルモトルーム |
1983 |
2000 |
9208 |
ピカソ陶芸展 |
|
道立近代美術館 |
昭58 |
1500 |
9209 |
ピカソ展 その芸術の軌跡 |
|
東京国立近代美術館 |
昭58 |
1800 |
9210 |
ビカソ展−マヤ秘蔵コレクション |
|
道立旭川美術館 |
昭60 |
1600 |
9211 |
ピカソと世界の画家たち展 |
|
苫小牧サンプラザ |
昭62 |
1500 |
9212 |
不滅の巨匠 ピカソ展 |
|
道立函館美術館 |
昭62 |
1500 |
9213 |
ピカソ館 |
|
彫刻の森美術館 |
昭62 |
1800 |
9214 |
ピカソ石版画展 パリ・ムルロ工房所蔵 |
|
そごう美術館 |
1988 |
2000 |
9215 |
キュビズムのピカソ展 |
|
東京ステーションギャラリー |
昭63 |
1800 |