11248 |
辻邦生歴史小説集成2天草の雅歌 |
|
函帯 岩波書店 |
1992 |
1500 |
11249 |
太陽待ち |
辻仁成 |
函帯 文藝春秋 |
平13 |
1200 |
11250 |
虹の岬 |
辻井喬 |
帯 4版 中央公論社 |
1994 |
800 |
11251 |
終わりなき祝祭 |
辻井喬 |
函背少アセ帯破 新潮社 |
1996 |
1000 |
11252 |
水府 |
津島佑子 |
帯 河出書房新社 |
昭57 |
1000 |
11253 |
草の臥所 |
津島祐子 |
帯 講談社 |
昭52 |
1000 |
11254 |
逢魔物語 |
津島祐子 |
帯 講談社 |
1984 |
600 |
11255 |
美藝公 |
筒井康隆・横尾忠則 |
帯アセ 文藝春秋 |
昭56 |
3000 |
11256 |
靖国 |
坪内祐三 |
帯 3刷 新潮社 |
1999 |
1000 |
11257 |
鶴田知也作品集 |
|
函帯 2刷 新時代社 |
1971 |
1800 |
11258 |
めん |
津吉平治 |
カバ僅痛 中外日報社 |
昭44 |
1000 |
11259 |
無明の蝶 |
出久根達郎 |
帯 2刷 講談社 |
1990 |
700 |
11260 |
むほん物語 |
出久根達郎 |
帯 中央公論社 |
1993 |
800 |
11261 |
面一本 |
出久根達郎 |
帯欠 講談社 |
1995 |
1000 |
11262 |
あったとさ |
出久根達郎 |
帯 文藝春秋 |
平5 |
600 |
11263 |
抜け参り薬草旅 |
出久根達郎 |
帯 河出書房新社 |
2008 |
1000 |
11264 |
水滸後伝 |
寺尾善雄訳 |
秀英書房 |
昭53 |
1000 |
11265 |
暗い森 |
堂本茂 |
帯 響文社 |
平7 |
1200 |
11266 |
死闘記 |
戸川幸夫 |
毎日新聞社 |
昭57 |
1000 |
11267 |
丘に向ってひとは並ぶ |
富岡多恵子 |
函帯 中央公論社 |
昭46 |
1000 |
11268 |
洪水に浮かぶ一粒の麦 |
豊田一郎 |
帯背少アセ 有朋舎 |
昭57 |
1000 |
11269 |
日本交響楽 |
豊田穣 |
帯少破 全10冊 講談社 |
昭59 |
5000 |
11270 |
雁金屋草紙 |
鳥越碧 |
帯 講談社 |
1991 |
600 |
11271 |
一葉 |
鳥越碧 |
帯 講談社 |
2004 |
1000 |
11272 |
幻想博物館 |
中井英夫 |
函 平凡社 |
昭47 |
2000 |
11273 |
荷風全集 |
全28巻 |
函少痛ヤケ 岩波書店 |
昭38 |
10000 |
11274 |
浮沈 |
永井荷風 |
函背ヤケ 六興出版 |
昭25 |
1000 |
11275 |
つゆのあとさき |
永井荷風 |
函背ヤケ 六興出版 |
昭25 |
1000 |
11276 |
ひかげの花 |
永井荷風 |
函背ヤケ 六興出版 |
昭25 |
1000 |
11277 |
?東奇譚 |
永井荷風 |
函背ヤケ 六興出版 |
昭25 |
1000 |
11278 |
腕くらべ |
永井荷風 |
函背ヤケ 六興出版 |
昭25 |
1000 |
11279 |
秋 その他 |
永井龍男 |
函 講談社 |
昭55 |
1000 |
11280 |
歌枕 |
中里恒子 |
函帯 6刷 新潮社 |
昭53 |
1000 |
11281 |
青春 |
中沢茂 |
カバ少破 北方文芸刊行会 |
昭53 |
1000 |
11282 |
エサウの裔 |
中薗英助 |
河出書房新社 |
昭51 |
1000 |
11283 |
むらぎも |
中野重治 |
講談社 |
昭29 |
1000 |
11284 |
鮫人 |
中野美代子 |
函帯 日本文芸社 |
1990 |
1200 |
11285 |
中村真一郎小説集成 第一巻 |
|
函 帯少背ヤケ 新潮社 |
1992 |
2000 |
11286 |
サイドショー |
中村南 |
帯 柏艪舎 |
平17 |
1200 |
11287 |
でぃすたんす |
中村南 |
帯 柏艪舎 |
平18 |
1200 |
11288 |
野口英世 |
中山茂 |
帯 朝日評伝選21 |
昭53 |
600 |
11289 |
咲庵 |
中山義秀 |
函 2刷 講談社 |
昭39 |
1000 |
11290 |
その夜 |
長與善郎 |
函 朝日新聞社 |
昭23 |
2000 |
11291 |
海鳴りの街 |
夏掘正元 |
帯 講談社 |
昭51 |
600 |
11292 |
小説文明開化 とんからりん |
夏掘正元 |
帯 光文社 |
昭54 |
1000 |
11293 |
夏目漱石全集3虞美人草・抗夫 |
|
函 3刷 筑摩全集類聚 |
昭48 |
500 |
11294 |
夏目漱石全集4三四郎・それから |
|
函 3刷 筑摩全集類聚 |
昭48 |
500 |
11295 |
ザ・漱石 全小説全一冊 |
|
帯 4刷 第三書館 |
1985 |
800 |
11296 |
三四郎 |
夏目漱石 |
函 名著復刻漱石小説文学館 |
昭59 |
1000 |
11297 |
BOTCHAN 英訳 坊っちゃん |
毛利八十太郎訳 |
裸本 金正堂 |
昭23 |
1000 |
11298 |
名著復刻 漱石文学館 |
全23点25冊 |
函 6刷 日本近代文学館 |
昭57 |
18000 |
11299 |
漱石全集 |
全29巻+1 |
|
|
|
|
函 1.6.10.28巻−月報欠 昭3・10年版月報付 岩波書店 |
1993 |
10000 |
11300 |
新美南吉童話全集3うた時計 |
|
函帯 29版 大日本図書 |
昭56 |
1000 |
11301 |
追憶のパンケヌカナン |
ニ堂敏 |
函 サイン入 東京音楽図書 |
昭54 |
2000 |
11302 |
マカオ幻想 |
新田次郎 |
帯 新潮社 |
昭55 |
600 |
11303 |
有情 |
丹羽文雄 |
函 ほるぷ出版 |
昭47 |
1800 |
11304 |
森 |
野上彌生子 |
函帯 2刷 新潮社 |
昭60 |
1000 |
11305 |
野上彌生子全集 第8巻 小説8 おつねの小説・娘へ ほか |
函 2刷 岩波書店 |
1985 |
1000 |
11306 |
異形の男 |
野口存彌 |
帯 踏青社 |
平2 |
1200 |
11307 |
死の器 |
野坂昭如 |
帯 読売新聞社 |
1973 |
1000 |
11308 |
鏡に挟まれて 青春自伝 |
野間宏 |
帯 5刷 創樹社 |
昭52 |
1000 |
11309 |
草のつるぎ |
野呂邦暢 |
文藝春秋 |
昭49 |
1000 |
11310 |
砂絵呪縛・血ろくろ伝奇 |
土師清二 |
函 立風書房 |
昭45 |
1500 |
11311 |
橋崎政創作選集 |
|
北海道新聞社 |
昭52 |
1000 |
11312 |
多喜二虐殺 |
橋爪健 |
函 蔵印 2刷 新潮社 |
昭37 |
1000 |
11313 |
廬山 |
秦恒平 |
帯 藝術生活社 |
昭47 |
1500 |
11314 |
雲隠れの巻 |
秦恒平 |
帯 西澤書店 |
昭50 |
1000 |
11315 |
絵巻 |
秦恒平 |
沖積舎 |
昭50 |
500 |
11316 |
迷走 |
秦恒平 |
帯 筑摩書房 |
1976 |
1000 |
11317 |
炭鉱 畑中康雄小説集 |
|
土曜美術社 |
1976 |
1000 |
11318 |
浜田廣介全集2童話(ニ)お月さんのきもの、狐の神様他 |
函 月報 集英社 |
昭50 |
1000 |
11319 |
浜田廣介全集3童話(三)春の山びこ、おさるの大しょう他 |
函 月報 集英社 |
昭50 |
1000 |
11320 |
浜田廣介全集4童話(四)かちかち山の春、兎の画家他 |
函 月報 集英社 |
昭50 |
1000 |
11321 |
浜田廣介全集5童話(五)かにの体操、おかあさんと花他 |
函 月報 集英社 |
昭50 |
1000 |
11322 |
浜田廣介全集7童話(七)かえるのきょうだい、月夜のきつね他 |
函 集英社 |
昭50 |
1000 |
11323 |
浜田廣介全集8童話(八)お山のこぐま、どんどん川の河太郎他 |
函 集英社 |
昭50 |
1000 |
11324 |
女文士 |
林真理子 |
函帯 新潮社 |
平7 |
1000 |
11325 |
かみがた恋修行 |
林美一 |
函 署名入 有光書房 |
昭49 |
2000 |
11326 |
夕暮れのアルジャンタイユ |
速水雄二 |
帯 2刷 国際医学出版 |
1990 |
1000 |
11327 |
〈あの絵〉のまえで |
原田マハ |
帯 幻冬舎 |
2020 |
800 |
11328 |
望郷 |
原田康子 |
帯 文藝春秋新社 |
昭39 |
1000 |
11329 |
聖母の鏡 |
原田康子 |
帯 新潮社 |
1997 |
1000 |
11330 |
不可蝕領域 |
半村良 |
帯 文藝春秋 |
昭49 |
1000 |
11331 |
亜空間要塞 |
半村良 |
帯 早川書房 |
昭49 |
1000 |
11332 |
亜空間要塞の逆襲 |
半村良 |
帯 早川書房 |
昭50 |
1000 |
11333 |
ながめせしまに |
半村良 |
帯 小口ヤケ 徳間書店 |
昭50 |
1000 |
11334 |
樋口一葉全集@A |
|
函 2冊 ノーベル書房 |
昭53 |
5000 |
11335 |
全集樋口一葉 全4巻 |
前田愛編 |
函背アセ 小学館 |
昭54 |
4000 |
11336 |
ザ・一葉 樋口一葉全一冊 |
|
帯 第三書館 |
1986 |
600 |
11337 |
不毛 |
平林たい子 |
函帯少痛 講談社 |
昭37 |
1000 |
11338 |
閨の秘伝を教えます 紅閨禁秘抄 |
福田和彦 |
帯 3刷 現代書林 |
1982 |
1000 |
11339 |
往生記 |
富士正晴 |
函帯 創樹社 |
昭47 |
1800 |
11340 |
茫界偏視 |
藤枝静男 |
函帯 2刷 講談社 |
昭54 |
1000 |
11341 |
シナリオ この道ありて |
藤根貞幸 |
文学道場編集部 |
昭48 |
500 |
11342 |
多感 |
舟橋聖一 |
カバ欠 矢貴書店 |
昭16 |
1000 |
11343 |
女めくら双紙 |
舟橋聖一 |
函 角川書店 |
昭29 |
1000 |
11344 |
繪島生島・続・完 |
舟橋聖一 |
函 3冊 新潮社 |
昭29 |
3000 |
11345 |
妖魚の果て |
舟橋聖一 |
函帯 講談社 |
昭47 |
1000 |
11346 |
滝壷 |
舟橋聖一 |
函帯 新潮社 |
昭48 |
1000 |
11347 |
行隠れ |
古井由吉 |
帯 河出書房新社 |
昭47 |
1000 |
11348 |
櫛の火 |
古井由吉 |
帯 河出書房新社 |
昭49 |
1000 |
11349 |
湯タンポにビールを入れて |
古山高麗雄 |
函帯 講談社 |
昭46 |
1000 |
11350 |
小さな市街地 |
古山高麗雄 |
函帯 河出書房 |
昭47 |
1200 |
11351 |
今朝太郎 渡世旅 |
古山高麗雄 |
帯背アセ 講談社 |
昭51 |
1000 |
11352 |
蛍の宿 |
古山高麗雄 |
帯 新潮社 |
昭55 |
1000 |
11353 |
明月記 |
碧羅健治 |
函 日月書店 |
昭53 |
1800 |
11354 |
犬の鑑札 |
朴重鎬 |
帯 サイン入 青弓社 |
平1 |
1000 |
11355 |
花実の森 小説文藝首都 |
保高みさ子 |
函帯 立風書房 |
昭46 |
1200 |
11356 |
橋上幻像 |
堀田善衛 |
函 新潮社 |
昭45 |
1000 |
11357 |
定本 北條民雄全集 上下 |
|
函帯背アセ痛 再版 東京創元社 |
昭55 |
3000 |
11358 |
地上の星−新島襄物語 |
真下五一 |
函 現代社 |
昭33 |
2000 |
11359 |
くっすん大黒 |
町田康 |
文藝社 |
平9 |
1000 |
11360 |
青空 |
真継伸彦・斎藤博 |
函 限定600 ばく出版 |
昭58 |
2500 |
11361 |
小さな修羅 |
松永伍一 |
帯 大和書房 |
昭47 |
1000 |
11362 |
眩人 |
松本清張 |
函帯 中央公論社 |
昭55 |
1800 |
11363 |
輝く日の宮 |
丸谷才一 |
講談社 |
2003 |
800 |
11364 |
ささやかな不仕合わせ |
三浦朱門 |
帯背アセ 朝日新聞社 |
昭62 |
500 |
11365 |
ユタとふしぎな仲間たち |
三浦哲郎 |
帯 2刷 毎日新聞社 |
昭56 |
500 |
11366 |
少年讃歌 |
三浦哲郎 |
函帯 文藝春秋 |
昭57 |
1200 |
11367 |
恩愛 |
三浦哲郎 |
帯 世界文化社 |
2005 |
1000 |
11368 |
椿説弓張月 |
三島由紀夫作 |
函 中央公論社 |
昭45 |
1600 |
11369 |
三島由紀夫全集4巻青の時代ほか |
|
函スレ少痛 新潮社 |
昭49 |
500 |
11370 |
三島由紀夫全集12巻永すぎた春ほか |
|
函スレ少痛 新潮社 |
昭48 |
500 |
11371 |
三島由紀夫全集17巻絹と明察ほか |
|
函スレ少痛 新潮社 |
昭48 |
500 |
11372 |
三島由紀夫全集19巻暁の寺・天女五衰 |
|
函スレ少痛 新潮社 |
昭48 |
500 |
11373 |
海そして愛の景色 水尾比呂志放送劇集 |
|
函 思潮社 |
1966 |
1000 |
11374 |
高瀬川 |
水上勉 |
函 河出書房 |
昭39 |
1000 |
11375 |
菊亭八百善の人びと |
宮尾登美子 |
函帯 新潮社 |
平3 |
1200 |
11376 |
香長平野 |
宮崎正善 |
函 けやき書房 |
昭52 |
1000 |
11377 |
月の十日 |
三好達治 |
函背少ヤケ 新潮社 |
昭39 |
1000 |
11378 |
人間同志に候えば |
三好文夫 |
函背ヤケ 水兵社 |
昭54 |
1000 |
11379 |
その妹 愛慾 |
武者小路實篤 |
函 ほるぷ出版 |
昭47 |
2000 |
11380 |
コロスの所作 |
村松友視 |
帯 サイン入 朝日新聞社 |
平1 |
1500 |
11381 |
秋の光 |
村山暁生 |
函帯背少アセ 沖積舎 |
昭59 |
1000 |
11382 |
宿なしまり子 |
室生犀星 |
函少汚 角川書店 |
昭37 |
1000 |
11383 |
蒼白き巣窟 |
室生犀星 |
函帯 冬樹社 |
昭52 |
1000 |
11384 |
室生犀星全王朝物語 |
室生朝子編 |
函帯背ヤケ 上下2冊 作品社 |
昭57 |
3000 |
11385 |
?外全集 |
全38巻 |
函 月報 岩波書店 |
昭46 |
20000 |
11386 |
?外全集3 はげあたま(コピッシュ)ほか |
|
函 岩波書店 |
昭47 |
700 |
11387 |
曲亭馬琴遺稿 |
森田誠吾 |
帯 新潮社 |
昭56 |
1000 |
11388 |
銀座八邦亭 |
森田誠吾 |
帯 2刷 文藝春秋 |
昭62 |
600 |
11389 |
山を貫く |
もりたなるお |
帯 文藝春秋 |
平4 |
1000 |
11390 |
月を吐く (築山殿) |
諸田玲子 |
帯 集英社 |
2001 |
1000 |