在庫30 文学2小説2
| 11106 |
つゆ草 |
川崎長太郎 |
帯 2刷 文藝春秋 |
昭53 |
1000 |
| 11107 |
古都 |
川端康成 |
函 15刷 新潮社 |
昭43 |
500 |
| 11108 |
ある人の生のなかに |
川端康成 |
函帯 河出書房新社 |
昭47 |
1000 |
| 11109 |
眠れる美女 名作自選 日本現代文学館 |
川端康成 |
函 原稿版 ほるぷ |
昭47 |
3000 |
| 11110 |
天授の子 |
川端康成 |
函帯背少ヤケ 新潮社 |
昭50 |
1500 |
| 11111 |
婚禮と葬禮 |
川端康成 |
函背ヤケ帯 創林社 |
1978 |
1000 |
| 11112 |
海の火祭 |
川端康成 |
函 毎日新聞社 |
昭54 |
1000 |
| 11113 |
岬から翔べ |
川辺為三 |
帯 識語署名 構想社 |
1984 |
1000 |
| 11114 |
サハリンの声 |
川辺為三 |
帯 講談社 |
1992 |
800 |
| 11115 |
熊野海賊 |
川村たかし |
函帯 原点叢書ファラオ企画 |
1991 |
1500 |
| 11116 |
ゾーッとする話 神田貞三作品集 |
|
新日文双書・土曜美術社 |
1973 |
1000 |
| 11117 |
母の影 |
北杜夫 |
帯 新潮社 |
1994 |
600 |
| 11118 |
三国志 全13巻 |
北方謙三 |
7刷 角川書店 |
1997 |
10000 |
| 11119 |
水滸伝 全19巻 |
北方謙三 |
集英社 |
2000 |
10000 |
| 11120 |
弥生坂 |
北野晃 |
帯 構想社 |
1992 |
1000 |
| 11121 |
霧雨 |
北原武夫 |
函帯 講談社 |
昭46 |
2000 |
| 11122 |
樹と雪と甲虫と |
木野工 |
光風社書店 |
昭47 |
1000 |
| 11123 |
本郷 |
木下順二 |
函帯 4刷 講談社 |
昭58 |
1000 |
| 11124 |
地下道 |
木内廣 |
献署名 叢文社 |
昭59 |
1000 |
| 11125 |
鬱虫 |
木原伸朗 |
新潮社 |
昭47 |
1000 |
| 11126 |
彼女の言葉 |
木村修吾郎 |
函帯 神無書房 |
昭50 |
1000 |
| 11127 |
條理なき空間 戯曲集 |
木村修吾郎 |
函帯 神無書房 |
昭51 |
1000 |
| 11128 |
怖い絵 |
久世光彦 |
帯 文藝春秋 |
1991 |
1500 |
| 11129 |
曠吉の恋 昭和人情馬鹿物語 |
久世光彦 |
帯 角川書店 |
平16 |
800 |
| 11130 |
神州纐纈城 |
国枝史郎 |
函帯 2刷 桃源社 |
昭43 |
1000 |
| 11131 |
アマノン国往還記 |
倉橋由美子 |
函 新潮社 |
昭61 |
1500 |
| 11132 |
業柱抱き |
車谷長吉 |
帯 新潮社 |
1998 |
1000 |
| 11133 |
漂流物 |
車谷長吉 |
帯 3刷 新潮社 |
1998 |
1000 |
| 11134 |
カーテンコール |
黒井千次 |
帯 講談社 |
平6 |
1000 |
| 11135 |
上海物語 第1部顔のない城 |
小泉譲 |
函帯少破 上下2冊 批評社 |
1990 |
2000 |
| 11136 |
すゝき野 |
幸田露伴 |
函 中央公論社 |
昭14 |
2000 |
| 11137 |
風流艶魔傳 |
幸田露伴 |
函 角川書店 |
昭25 |
1000 |
| 11138 |
草いきれ |
河野多恵子 |
函帯 文藝春秋 |
昭44 |
1000 |
| 11139 |
みいら採り猟奇譚 |
河野多恵子 |
函帯 新潮社 |
平2 |
1000 |
| 11140 |
後日の話 |
河野多恵子 |
帯 文藝春秋 |
平11 |
1000 |
| 11141 |
小島直記伝記文学全集2人間の椅子 |
|
函帯少破 中央公論社 |
昭62 |
1800 |
| 11142 |
月光 |
小島信夫 |
函帯 講談社 |
1984 |
1000 |
| 11143 |
金の指 |
小島政二郎 |
帯 光風社書店 |
昭47 |
1000 |
| 11144 |
足穂入道と女色 |
小高根二郎 |
函 雪華社 |
1985 |
600 |
| 11145 |
定本 小林多喜二全集 |
全15巻 |
函 新書版 新日本出版社 |
昭49 |
5000 |
| 11146 |
日本橋バビロン |
小林信彦 |
帯 文藝春秋 |
2007 |
800 |
| 11147 |
黯い足音 |
小檜山博 |
帯 集英社 |
1979 |
1000 |
| 11148 |
戦記小説集 |
五味川純平 |
帯 文藝春秋 |
1990 |
800 |
| 11149 |
しゃらくせえ あほくせえ |
近藤啓太郎 |
函 角川書店 |
昭54 |
1000 |
| 11150 |
茜色の辞書 |
齋藤吉見 |
帯 博文館新社 |
平2 |
1000 |
| 11151 |
小説 物語の消滅 |
三枝和子 |
審美文庫3審美社 |
1972 |
1000 |
| 11152 |
恋愛小説 |
三枝和子 |
函帯 新潮社 |
昭53 |
1000 |
| 11153 |
困った綾とり |
佐江衆一 |
函帯 新潮社 |
昭50 |
1000 |
| 11154 |
遥かなり、地層 |
酒井明 |
帯 新風舎 |
1998 |
1000 |
| 11155 |
困った人達 |
佐佐木茂索 |
函 白水社 |
昭62 |
1200 |
| 11156 |
哀れ |
佐多稲子 |
函帯 新潮社 |
昭44 |
1000 |
| 11157 |
父さんのシルクロード |
佐藤貴美子 |
新日本出版社 |
1992 |
1000 |
| 11158 |
小説 永井荷風傳 |
佐藤春夫 |
函少痛 新潮社 |
昭35 |
1000 |
| 11159 |
ロスケタンポポ |
佐藤れい子 |
カバ背アセ サイン 日本農民文学会 |
1991 |
1000 |
| 11160 |
北風ぞ吹かん |
寒川光太郎 |
見返シミ 6版 櫻井書店 |
昭18 |
1800 |
| 11161 |
北の夏 |
澤田誠一 |
帯背アセ 署名 河出書房新社 |
昭50 |
800 |
| 11162 |
白い土地の人々 |
澤田誠一 |
帯背僅アセ 構想社 |
1978 |
800 |
| 11163 |
被害者 |
澤野久雄 |
帯 カバ背ヤケ 講談社 |
昭30 |
1000 |
| 11164 |
風と木の対話 |
澤野久雄 |
函 雪華社 |
昭34 |
1000 |
| 11165 |
堀川東入ル |
澤野久雄 |
函帯 エポナ出版 |
昭53 |
1400 |
| 11166 |
赤い孤獨者 |
椎名麟三 |
河出新書 |
昭30 |
500 |
| 11167 |
悪霊 ドストエフスキー原作 |
椎名麟三 |
函帯 冬樹社 |
昭45 |
1000 |
| 11168 |
椎名麟三初期作品集 |
|
函帯 河出書房新社 |
1975 |
1500 |
| 11169 |
海の都の物語 |
塩野七生 |
帯 5版 中央公論社 |
昭56 |
1000 |
| 11170 |
続海の都の物語 |
塩野七生 |
帯 再版 中央公論社 |
昭56 |
1000 |
| 11171 |
透けた耳朶 |
重兼芳子 |
帯 新潮社 |
昭54 |
1000 |
| 11172 |
サド侯爵の手紙 |
澁澤龍彦 |
函帯 筑摩書房 |
昭55 |
2000 |
| 11173 |
佛蘭西短篇翻訳集成1.2 |
澁澤龍彦 |
函 2冊 立風書房 |
昭57 |
3000 |
| 11174 |
島にて |
島尾敏雄 |
函背ヤケ 冬樹社 |
1966 |
1000 |
| 11175 |
日を繋げて |
島尾敏雄 |
函帯少痛 中央公論社 |
昭43 |
1000 |
| 11176 |
幼年記 島尾敏雄初期作品集 |
|
函 弓立社 |
昭48 |
1200 |
| 11177 |
月下の渦潮 |
島尾敏雄 |
帯 沖積舎 |
昭55 |
1000 |
| 11178 |
夢屑 |
島尾敏雄 |
函帯 講談社 |
昭60 |
1000 |
| 11179 |
再建 |
島木健作 |
函背ヤケ 中央公論社 |
昭12 |
3000 |
| 11180 |
或る作家の手記 |
島木健作 |
創元社 |
昭15 |
2000 |
| 11181 |
地方生活 |
島木健作 |
函 創元社 |
昭16 |
2400 |
| 11182 |
忘れられた帝国 |
島田雅彦 |
毎日新聞社 |
平8 |
1000 |
| 11183 |
彗星の住人 |
島田雅彦 |
帯 新潮社 |
2000 |
1000 |
| 11184 |
馬の結婚式 |
庄野英二 |
帯カバ背ヤケ 編集工房ノア |
平3 |
1000 |
| 11185 |
水の都 |
庄野潤三 |
函帯 河出書房新社 |
昭53 |
1500 |
| 11186 |
庭のつるばら |
庄野潤三 |
帯 新潮社 |
1999 |
1000 |
| 11187 |
けい子ちゃんのゆかた |
庄野潤三 |
帯 新潮社 |
2005 |
1000 |
| 11188 |
親分子分 英雄編 |
白柳秀湖 |
カバ背アセ少痛 千倉書房 |
昭4 |
1000 |
| 11189 |
遠ざかる風景 |
陶次男 |
帯 而立書房 |
昭60 |
1000 |
| 11190 |
田園組曲 |
杉浦明平 |
帯 講談社 |
昭48 |
1000 |
| 11191 |
夜逃げ町長 |
杉浦明平 |
講談社 |
平2 |
1200 |
| 11192 |
高杉晋作の生涯 |
杉田幸三 |
函背ヤケ おりじん書房 |
昭49 |
1000 |
| 11193 |
干潟の秋 |
杉本苑子 |
帯 文化出版局 |
昭58 |
1000 |
| 11194 |
孫文傳 |
鈴江言一 |
函少ヤケ 10刷 岩波書店 |
1977 |
1000 |
| 11195 |
ohtoday 嘔吐泥 |
鈴木志郎康 |
帯 青土社 |
昭46 |
1500 |
| 11196 |
ブッダと女の物語 |
瀬戸内寂聴 |
帯背少ヤケ 講談社 |
昭56 |
500 |
| 11197 |
釈迦 |
瀬戸内寂聴 |
帯 5刷 新潮社 |
2003 |
1000 |
| 11198 |
影の神 |
宗谷真爾 |
帯 世界書院 |
昭46 |
1000 |
| 11199 |
狂王ヘロデ |
曾野綾子 |
帯 集英社 |
2001 |
1000 |
| 11200 |
夜の蟻 |
高井有一 |
帯 3刷 筑摩書房 |
平1 |
1000 |
| 11201 |
時の潮 |
高井有一 |
帯 講談社 |
2002 |
1000 |
| 11202 |
サザンスコール |
高樹のぶ子 |
帯 献書名 日本経済新聞社 |
1991 |
1000 |
| 11203 |
我が心は石にあらず |
高橋和巳 |
帯 新潮社 |
昭42 |
1000 |
| 11204 |
新しい長城 |
高橋和巳 |
帯 河出書房 |
1967 |
1000 |
| 11205 |
黄昏の橋 |
高橋和巳 |
帯 筑摩書房 |
昭46 |
1000 |
| 11206 |
白く塗りたる墓 |
高橋和巳 |
帯 筑摩書房 |
昭46 |
1000 |
| 11207 |
高橋和巳全集1 小説1森の王様ほか |
|
函 河出書房新社 |
1977 |
1000 |
| 11208 |
伸予 |
高橋揆一郎 |
帯 文藝春秋 |
昭53 |
1000 |
| 11209 |
狐沢夢幻 |
高橋揆一郎 |
函帯背アセ 献署名 作品社 |
1979 |
1000 |
| 11210 |
北の旗雲 |
高橋揆一郎 |
帯 献署名 新潮社 |
昭54 |
1000 |
| 11211 |
北の道化師たち |
高橋揆一郎 |
帯 献署名 作品社 |
昭55 |
1000 |
| 11212 |
夏の月 |
高橋揆一郎 |
帯 河出書房新社 |
昭56 |
1000 |
| 11213 |
地ぶき花ゆら |
高橋揆一郎 |
帯 講談社 |
昭58 |
1000 |
| 11214 |
悪党のトマト |
高橋揆一郎 |
帯 河出書房新社 |
1990 |
1000 |
| 11215 |
少年給仕 |
高橋揆一郎 |
帯 新潮社 |
1992 |
1000 |
| 11216 |
にぎにぎ |
高橋揆一郎 |
帯 河出書房新社 |
1994 |
1000 |
| 11217 |
道元禅師 上下2冊 |
立松和平 |
帯 13刷 東京書籍 |
平22 |
2000 |
| 11218 |
髪の環 |
田久保英夫 |
函帯 講談社 |
昭51 |
1000 |
| 11219 |
触媒 |
田久保英夫 |
函帯 文藝春秋 |
昭53 |
1000 |
| 11220 |
海図 |
田久保英夫 |
函帯 講談社 |
1985 |
1000 |
| 11221 |
豊平川 |
竹内松彦 |
函カバ少破 励ます会 |
昭43 |
1500 |
| 11222 |
私の中の地獄 |
武田泰淳 |
函 見返少汚 4刷 筑摩書房 |
昭47 |
500 |
| 11223 |
上海の蛍 |
武田泰淳 |
函帯背アセ 再版 中央公論社 |
昭52 |
1000 |
| 11224 |
雪むすめ 立原えりか童話集 |
|
函 思潮社 |
1969 |
1000 |
| 11225 |
薪能 |
立原正秋 |
函帯 光風社書店 |
昭45 |
1000 |
| 11226 |
はましぎ |
立原正秋 |
帯 新潮社 |
昭48 |
1000 |
| 11227 |
きぬた |
立原正秋 |
函帯 文藝春秋 |
昭48 |
1000 |
| 11228 |
冬のかたみに |
立原正秋 |
函帯 新潮社 |
昭50 |
1000 |
| 11229 |
たびびと |
立原正秋 |
函帯 文藝春秋 |
昭52 |
1000 |
| 11230 |
美しい村 |
立原正秋 |
函帯 角川書店 |
昭55 |
1000 |
| 11231 |
その年の冬 |
立原正秋 |
帯 講談社 |
昭55 |
1000 |
| 11232 |
空蝉 |
立原正秋 |
帯 講談社 |
昭56 |
1000 |
| 11233 |
海のろうそく |
辰本久門 |
カバ欠小口汚 げんぶん社 |
昭22 |
1000 |
| 11234 |
すいばれ一家 |
田中小実昌 |
徳間書店 |
昭45 |
500 |
| 11235 |
ポロポロ |
田中小実昌 |
帯 中央公論社 |
昭54 |
1000 |
| 11236 |
冒険・藤堂作右衛門の |
田中千禾夫 |
函 講談社 |
昭46 |
1000 |
| 11237 |
闇の光景 |
田中牧人 |
函帯 審美社 |
1976 |
1000 |
| 11238 |
奔流 |
田中芳樹 |
帯 祥伝社 |
平10 |
1000 |
| 11239 |
聞書抄 第二盲目物語 |
谷崎潤一郎 |
函背ヤケ 全國書房 |
昭21 |
1000 |
| 11240 |
カラ・ブーラン 黒い砂嵐 |
千葉宗雄 |
函 2冊組 国書刊行会 |
昭61 |
1800 |
| 11241 |
祝典喜劇 ポセイドン仮面祭 |
辻邦生 |
函帯 新潮社 |
昭48 |
1000 |
| 11242 |
眞昼の海への旅 |
辻邦生 |
函帯 集英社 |
昭50 |
1000 |
| 11243 |
秋の朝 光のなかで |
辻邦生 |
帯 筑摩書房 |
昭51 |
1000 |
| 11244 |
雷鳴の聞こえる午後 |
辻邦生 |
函 中央公論社 |
昭54 |
1000 |
| 11245 |
雪崩のくる日 |
辻邦生 |
函 中央公論社 |
昭55 |
1000 |
| 11246 |
夏の海の色 |
辻邦生 |
函 4版 中央公論社 |
昭57 |
1000 |
| 11247 |
雨季の終り |
辻邦生 |
函 中央公論社 |
昭57 |
1000 |