在庫31文学3エッセイ1

目次ページへ  

次のページへ

11700 小石川の家 青木玉 帯背アセ 9刷 講談社 1995 700
11701 帰りたかった家 青木玉 帯 2刷 講談社 1997 600
11702 うさぎの聞き耳 青木奈緒 講談社 2001 800
11703 文学五十年 青野季吉 函背ヤケ 筑摩書房 昭32 500
11704 美食と共に 青山虎之助 函少アセ 新生社 昭47 1000
11705 大ぼけ小ぼけ 阿川弘之 函帯背アセ 講談社 昭61 800
11706 七十の手習ひ 阿川弘之 函帯 講談社 1995 1000
11707 高松宮と海軍 阿川弘之 帯 中央公論社 1996 600
11708 故園黄葉 阿川弘之 函帯 3刷 講談社 1999 1000
11709 葭の髄から 阿川弘之 帯 4刷 文藝春秋 平13 800
11710 エレガントな象 続々葭の髄から 阿川弘之 帯 文藝春秋 2007 800
11711 言葉と礼節 阿川弘之座談集 帯 文藝春秋 2008 800
11712 天皇さんの涙 葭の髄から・完 阿川弘之 帯 文藝春秋 2011 800
11713 鮨 そのほか 阿川弘之 筒帯 新潮社 2013 1000
11714 十年目の訪問 秋山ちえ子 文化出版局 昭54 1000
11715 もうひとりの芥川龍之介 平岡敏夫 帯 おうふう 2006 1500
11716 敗北した社会主義再生の闘い 淺川史 帯 コールサック社 2017 1000
11717 私の築地小劇場 浅野時一郎 函 蔵印 秀英出版 昭45 2000
11718 文学を紀行する 浅間敏夫 帯 北海道新聞社 平1 600
11719 北と南の話 畦地梅太郎 2刷 創文社 昭56 1800
11720 鈍色の歳時記 阿刀田高 帯 文藝春秋 平11 1000
11721 歴史と叙述 社会史への道 阿部謹也 帯 2刷 人文書院 1985 800
11722 西洋中世の罪と罰 亡霊の社会史 阿部謹也 帯 弘文堂 平1 800
11723 北の街にて 阿部謹也 帯 講談社 1995 1000
11724 ヨーロッパを読む 阿部謹也 帯 石風社 1995 1800
11725 日本社会で生きるということ 阿部謹也 帯 2刷 朝日新聞社 1999 800
11726 日本人はいかに生きるべきか 阿部謹也 朝日新聞社 2001 800
11727 阿部謹也自伝 阿部謹也 帯 新潮社 2005 1000
11728 世間への旅 阿部謹也 帯 筑摩書房 2005 800
11729 最後のコラム 鮎川信夫遺稿集103篇1979-1986 帯 文藝春秋 1987 600
11730 とっておきの銀座 嵐山光三郎 帯 2版9刷 新講社 2007 800
11731 文士の舌 嵐山光三郎 帯 新潮社 2010 800
11732 人生はSFだ 荒巻義雄 サイン 時計台ギャラリー 2012 500
11733 黄金伝説 荒俣宏 2刷 集英社 1990 1000
11734 身がわり 母・有吉佐和子との日日 有吉玉青 帯痛 19刷 新潮社 1990 600
11735 あなたへの手紙 粟津則雄 帯 思潮社 2002 1000
11736 年年歳歳 安藤鶴夫 函 求龍堂 昭43 1800
11737 空想工房 安野光雅 帯 平凡社 1979 600
11738 冬の幻 飯島耕一 函帯 文藝春秋 昭57 1800
11739 遠い日のこと 飯田龍太 角川書店 平9 800
11740 走馬燈 五十嵐與一郎 函 献署名 私刊本 平5 1000
11741 愛書狂 生田耕作編訳 函ヤケ少汚 3刷 白水社 昭56 2000
11742 水中花 生島遼一 函 岩波書店 昭47 1000
11743 鴨涯日日 生島遼一 函 岩波書店 1981 1000
11744 父 逍遥の背中 飯塚くに 小西聖一編 帯 中央公論社 1994 1000
11745 量書狂読 井家上隆幸 3刷 三一書房 1992 1000
11746 世紀末と楽園幻想 池内紀 函帯 白水社 1981 1000
11747 世紀末の窓 [二十一の肖像] 池内紀 美術公論社 1983 800
11748 恋文物語 池内紀 帯 新潮社 平2 800
11749 街が消えた! 池内紀 新潮社 1992 800
11750 カフカのかなたへ 池内紀 帯 青土社 1993 1400
11751 架空旅行記 池内紀 鹿島出版会 1995 1200
11752 姿の消し方 幻想人物コレクション 池内紀 集英社 1998 1000
11753 いまは山中いまは浜 池内紀 帯 岩波書店 1998 1000
11754 はなしの名人 東京落語地誌 池内紀 角川選書308 平11 800
11755 ちょん髷とネクタイ 時代小説を楽しむ 池内紀 新潮社 2001 800
11756 小さな桃源郷 池内紀編 帯 3刷 幻戯書房 2003 1200
11757 二列目の人生 隠れた異才たち 池内紀 帯 8刷 晶文社 2003 1000
11758 生きかた名人 たのしい讀書術 池内紀 帯 3刷 集英社 2004 800
11759 町角ものがたり 池内紀 3刷 白水社 2004 1000
11760 あだ名の人生 池内紀 帯 みすず書房 2006 1200
11761 出ふるさと記 池内紀 帯 新潮社 2008 1000
11762 作家のへその緒 池内紀 帯 新潮社 2011 1000
11763 ある女流詩人伝 池内紀 帯 青土社 2012 1000
11764 讀書癖 池澤夏樹 帯背アセ 2刷 みすず書房 1991 800
11765 同心円の風景 池田満寿夫 帯 毎日新聞社 昭62 600
11766 女のいる情景 池田満寿夫 帯 日本経済新聞社 昭63 800
11767 しっぽのある天使 わが愛犬物語 池田満寿夫 帯 文藝春秋 1995 800
11768 銀座十二章 池田弥三郎 函背少ヤケ 朝日新聞社 昭40 1000
11769 池波正太郎の銀座日記 PartT 帯 4刷 朝日新聞社 1989 600
11770 [言霊の国」解体新書 井沢元彦 帯 小学館 平5 1000
11771 見守られて 石井岳祥 日本随筆家協会 1997 800
11772 江戸文学掌記 石川淳 函帯 新潮社 昭55 1000
11773 人物点描 石川達三 函 新潮社 昭47 1000
11774 生きるための自由 石川達三 函帯 新潮社 昭51 1000
11775 私のひとりごと 石坂洋次郎 函 講談社 昭44 1800
11776 記憶の旅の中で 石坂洋次郎 函帯破 講談社 昭46 1600
11777 孤雲抄 石田公道 函 見返短歌 私刊本 昭52 1500
11778 「おやじ」の正論 平成我鬼草子 石堂淑朗 帯 PHP研究所 2006 800
11779 学究生活の思い出 石原謙 函 刊行会 昭34 800
11780 望郷の歌 石光眞清 函帯 7版 龍星閣 昭49 500
11781 曠野の花 石光眞清 函帯 7版 龍星閣 昭49 600
11782 随筆 おとっつぁんの歌 石森延男 函 光村教育図書 昭56 1800
11783 戦後批評家論 磯田光一 函帯 河出書房新社 昭44 1000
11784 正統なき異端 磯田光一 函帯背アセ 再版 仮面社 1971 1000
11785 邪悪なる精神 磯田光一 函帯 冬樹社 1973 800
11786 近代の迷宮 磯田光一 函帯 北洋社 1975 1000
11787 私の婦人運動 市川房枝 帯 秋元書房 昭47 1000
11788 市川房枝自伝 戦前編 函 新宿書房 昭49 1000
11789 深夜の自画像 五木寛之 帯 創樹社 1974 500
11790 思想への旅立ち 五木寛之対談集 帯 河出書房新社 昭50 500
11791 百寺巡礼 第1巻 奈良 五木寛之 帯 講談社 2003 800
11792 百寺巡礼 第2巻 北陸 五木寛之 帯 講談社 2003 800
11793 百寺巡礼 第3巻 京都T 五木寛之 帯 講談社 2003 800
11794 百寺巡礼 第4巻 滋賀・東海 五木寛之 帯 講談社 2004 800
11795 百寺巡礼 第5巻 関東・信州 五木寛之 帯 講談社 2004 800
11796 百寺巡礼 第6巻 関西 五木寛之 帯 講談社 2004 800
11797 百寺巡礼 第7巻 東北 五木寛之 帯 講談社 2004 800
11798 女 ひと筋の道 出版人の妻・研究者として 逸見久美 献署名 オリジン出版 1981 1000
11799 求道者と認識者 伊藤整 函 新潮社 昭37 1000
11800 日本文藝史     伊藤整 全18巻 函背アセ帯破 講談社 昭44 6000
11801 年々の花 伊藤整 函背ヤケ 中央公論社 昭45 1000
11802 北の生活宅配便 伊藤隆一 帯 署名 北海道新聞社 昭61 1000
11803 屋根の上のセロ弾き 糸川英夫 帯 2刷 読売新聞社 1983 600
11804 菫色のANUS 稲垣足穂 筒少破 芸術生活社 昭47 2000
11805 僕のユーリカ 稲垣足穂 函背ヤケ帯 南北社 1968 1000
11806 ミシンと蝙蝠傘 稲垣足穂 函帯 中央公論社 1972 1000
11807 東京遁走曲 稲垣足穂 函帯 昭森社 1973 1000
11808 タルホ座流星群 稲垣足穂 帯 大和書房 1973 1000
11809 タルホフラグメント 稲垣足穂 帯 大和書房 1974 1000
11810 考証日本史 稲垣史生 帯 新人物往来社 昭46 1000
11811 風のとおる道 井上ふみ 帯 潮出版社 平2 600
11812 アレキサンダーの道 井上靖・平山郁夫 函 2刷 文藝春秋 昭51 1800
11813 遺跡の旅・シルクロード 井上靖 函 新潮社 昭52 1000
11814 わが文学の軌跡 井上靖 帯 中央公論社 昭52 600
11815 歴史の光と影 井上靖 函帯背少ヤケ 講談社 昭54 1000
11816 作家点描 井上靖 函帯 講談社 昭56 1000
11817 河岸に立ちて 歴史の川 沙漠の川 井上靖 カバ僅破 平凡社 1986 1800
11818 七つの街道 井伏鱒二 函 文藝春秋新社 昭32 1000
11819 木靴の山 井伏鱒二 函 筑摩書房 昭34 1000
11820 昨日の會 井伏鱒二 函帯 新潮社 昭36 1000
11821 釣人 井伏鱒二 函帯 新潮社 昭45 1000
11822 スガレ追ひ 井伏鱒二 函帯 筑摩書房 昭52 1000
11823 焼物雑記 井伏鱒二 函帯 文化出版局 昭60 1000
11824 定本 七つの街道 井伏鱒二 函背少ヤケ帯 永田書房 平2 1000
11825 文士の風貌 井伏鱒二 函帯 3刷 福武書店 1991 1000
11826 たらちね 井伏鱒二 函帯 筑摩書房 1992 1500
11827 獏のたわごと 今井道子随筆集 再版 私刊本 平5 1000
11828 瓦版 昭和文壇史 巌谷大四 時事通信社 昭53 1000
11829 映画だけしか頭になかった 植草甚一 3刷 晶文社 1973 1000
11830 近松語彙 上田萬年 函 復刻版 切手貼 冨山房 昭51 5000
11831 風物詩 京都文学散歩 臼井喜之介 函 展望社 昭42 1800
11832 風物詩 京都文学散歩 臼井喜之介 函 2冊 展望社 昭52 2500
11833 いささ村竹 内田百 函背少ヤケ 筑摩書房 昭31 1000
11834 けぶりか浪か 内田百 函背少ヤケ 新潮社 昭37 1000
11835 詩琴酒の人 百鬼園物語 平山三郎 帯 小沢コレクション1 昭59 800
11836 内村鑑三日記書簡全集3日記1924-1926 函 4版 教文館 昭51 1000
11837 内村鑑三日記書簡全集4日記1927-1930 函 4版 教文館 昭51 1000
11838 親しい仲 随筆集 宇野千代 函 講談社 昭45 1500
11839 論集・日本文化 梅棹忠夫・多田道太郎編 スタンダード石油 昭46 1000
11840 考古学六十年 梅原末治 函 平凡社 昭48 600
11841 美と宗教の発見 創造的日本文化論 梅原猛 函 13刷 筑摩書房 昭47 500
11842 日本学事始 梅原猛著作集20 函帯 集英社 1983 1000
11843 百人一語 梅原猛 朝日新聞社 1993 600
11844 こもんせんす 江藤淳 函 2刷 北洋社 昭50 1000
11845 現代の随想 ;歴史のうしろ姿 江藤淳 函帯 日本書籍 昭54 800
11846 ワシントン風の便り 江藤淳 帯 講談社 昭56 600
11847 去る人来る影 江藤淳 函背ヤケ 2刷 牧羊社 昭58 800
11848 渚ホテルの朝食 江藤淳 文藝春秋 平8 800
11849 落語無学 江國滋 函 東京書房社 昭44 1000
11850 百年前の東京風俗探訪 遠藤鎮雄 帯 学芸書林 1976 1000
11851 旅の話・犬の夢 江藤淳 函背少汚 講談社 昭45 1000
11852 探偵小説四十年 江戸川乱歩全集13.14 函 上下2冊 講談社 昭45 1500
11853 コンテスタシオン 個のスタイルへ向けて 海老坂武 帯 筑摩書房 1988 800
11854 随想集 花信 円地文子 函 海竜社 昭55 1000
11855 万華鏡 遠藤周作 帯 朝日新聞社 平5 1000
11856 夫婦の一日 遠藤周作 3刷 新潮社 1997 600
11857 文集 縁の糸 遠藤周作 帯 世界文化社 1998 1000
11858 白雲幽石 大内兵衛 函 毎日新聞社 昭48 1000
11859 言葉によって 状況・文学 大江健三郎 新潮社 1976 500