11066 |
美食と共に |
青山虎之助 |
函少アセ 新生社 |
昭47 |
1000 |
11067 |
私の昭和の終わり史 |
赤瀬川:原平 |
帯 河出書房新社 |
2006 |
600 |
11068 |
大ぼけ小ぼけ |
阿川弘之 |
函帯背アセ 講談社 |
昭61 |
800 |
11069 |
七十の手習ひ |
阿川弘之 |
函帯 講談社 |
1995 |
1000 |
11070 |
高松宮と海軍 |
阿川弘之 |
帯 中央公論社 |
1996 |
600 |
11071 |
故園黄葉 |
阿川弘之 |
函帯 3刷 講談社 |
1999 |
1000 |
11072 |
葭の髄から |
阿川弘之 |
帯 4刷 文藝春秋 |
平13 |
800 |
11073 |
エレガントな象 続々葭の髄から |
阿川弘之 |
帯 文藝春秋 |
2007 |
800 |
11074 |
言葉と礼節 阿川弘之座談集 |
|
帯 文藝春秋 |
2008 |
800 |
11075 |
天皇さんの涙 葭の髄から・完 |
阿川弘之 |
帯 文藝春秋 |
2011 |
800 |
11076 |
鮨 そのほか |
阿川弘之 |
筒帯 新潮社 |
2013 |
1000 |
11077 |
十年目の訪問 |
秋山ちえ子 |
文化出版局 |
昭54 |
1000 |
11078 |
もうひとりの芥川龍之介 |
平岡敏夫 |
帯 おうふう |
2006 |
1500 |
11079 |
敗北した社会主義再生の闘い |
淺川史 |
帯 コールサック社 |
2017 |
1000 |
11080 |
私の築地小劇場 |
浅野時一郎 |
函 蔵印 秀英出版 |
昭45 |
2000 |
11081 |
文学を紀行する |
浅間敏夫 |
帯 北海道新聞社 |
平1 |
600 |
11082 |
北と南の話 |
畦地梅太郎 |
2刷 創文社 |
昭56 |
1800 |
11083 |
鈍色の歳時記 |
阿刀田高 |
帯 文藝春秋 |
平11 |
1000 |
11084 |
最後のコラム 鮎川信夫遺稿集103篇1979-1986 |
帯 文藝春秋 |
1987 |
600 |
11085 |
文士の舌 |
嵐山光三郎 |
帯 新潮社 |
2010 |
800 |
11086 |
人生はSFだ |
荒巻義雄 |
サイン 時計台ギャラリー |
2012 |
500 |
11088 |
黄金伝説 |
荒俣宏 |
2刷 集英社 |
1990 |
1000 |
11089 |
身がわり 母・有吉佐和子との日日 |
有吉玉青 |
帯痛 19刷 新潮社 |
1990 |
600 |
11090 |
あなたへの手紙 |
粟津則雄 |
帯 思潮社 |
2002 |
1000 |
11091 |
ある日、その人 |
安藤鶴夫 |
函 婦人画報社 |
昭37 |
1000 |
11092 |
年年歳歳 |
安藤鶴夫 |
函 求龍堂 |
昭43 |
1800 |
11093 |
空想工房 |
安野光雅 |
帯 平凡社 |
1979 |
600 |
11094 |
冬の幻 |
飯島耕一 |
函帯 文藝春秋 |
昭57 |
1800 |
11095 |
走馬燈 |
五十嵐與一郎 |
函 献署名 私刊本 |
平5 |
1000 |
11096 |
愛書狂 |
生田耕作編訳 |
函ヤケ少汚 3刷 白水社 |
昭56 |
2000 |
11097 |
水中花 |
生島遼一 |
函 岩波書店 |
昭47 |
1000 |
11098 |
鴨涯日日 |
生島遼一 |
函 岩波書店 |
1981 |
1000 |
11099 |
父 逍遥の背中 |
飯塚くに 小西聖一編 |
帯 中央公論社 |
1994 |
1000 |
11100 |
量書狂読 |
井家上隆幸 |
3刷 三一書房 |
1992 |
1000 |
11101 |
世紀末と楽園幻想 |
池内紀 |
函帯 白水社 |
1981 |
1000 |
11102 |
世紀末の窓 [二十一の肖像] |
池内紀 |
美術公論社 |
1983 |
800 |
11103 |
恋文物語 |
池内紀 |
帯 新潮社 |
平2 |
800 |
11104 |
街が消えた! |
池内紀 |
新潮社 |
1992 |
800 |
11105 |
カフカのかなたへ |
池内紀 |
帯 青土社 |
1993 |
1400 |
11106 |
架空旅行記 |
池内紀 |
鹿島出版会 |
1995 |
1200 |
11108 |
姿の消し方 幻想人物コレクション |
池内紀 |
集英社 |
1998 |
1000 |
11109 |
いまは山中いまは浜 |
池内紀 |
帯 岩波書店 |
1998 |
1000 |
11110 |
はなしの名人 東京落語地誌 |
池内紀 |
角川選書308 |
平11 |
800 |
11111 |
ちょん髷とネクタイ 時代小説を楽しむ |
池内紀 |
新潮社 |
2001 |
800 |
11112 |
小さな桃源郷 |
池内紀編 |
帯 3刷 幻戯書房 |
2003 |
1200 |
11113 |
二列目の人生 隠れた異才たち |
池内紀 |
帯 8刷 晶文社 |
2003 |
1000 |
11114 |
生きかた名人 たのしい讀書術 |
池内紀 |
帯 3刷 集英社 |
2004 |
800 |
11115 |
町角ものがたり |
池内紀 |
3刷 白水社 |
2004 |
1000 |
11116 |
あだ名の人生 |
池内紀 |
帯 みすず書房 |
2006 |
1200 |
11117 |
出ふるさと記 |
池内紀 |
帯 新潮社 |
2008 |
1000 |
11118 |
作家のへその緒 |
池内紀 |
帯 新潮社 |
2011 |
1000 |
11119 |
ある女流詩人伝 |
池内紀 |
帯 青土社 |
2012 |
1000 |
11120 |
同心円の風景 |
池田満寿夫 |
帯 毎日新聞社 |
昭62 |
600 |
11121 |
女のいる情景 |
池田満寿夫 |
帯 日本経済新聞社 |
昭63 |
800 |
11122 |
しっぽのある天使 わが愛犬物語 |
池田満寿夫 |
帯 文藝春秋 |
1995 |
800 |
11123 |
銀座十二章 |
池田弥三郎 |
函背少ヤケ 朝日新聞社 |
昭40 |
1000 |
11124 |
[言霊の国」解体新書 |
井沢元彦 |
帯 小学館 |
平5 |
1000 |
11125 |
見守られて |
石井岳祥 |
日本随筆家協会 |
1997 |
800 |
11126 |
江戸文学掌記 |
石川淳 |
函帯 新潮社 |
昭55 |
1000 |
11127 |
人物点描 |
石川達三 |
函 新潮社 |
昭47 |
1000 |
11128 |
生きるための自由 |
石川達三 |
函帯 新潮社 |
昭51 |
1000 |
11129 |
私のひとりごと |
石坂洋次郎 |
函 講談社 |
昭44 |
1800 |
11130 |
記憶の旅の中で |
石坂洋次郎 |
函帯破 講談社 |
昭46 |
1600 |
11132 |
孤雲抄 |
石田公道 |
函 見返短歌 私刊本 |
昭52 |
1500 |
11133 |
「おやじ」の正論 平成我鬼草子 |
石堂淑朗 |
帯 PHP研究所 |
2006 |
800 |
11134 |
随筆 おとっつぁんの歌 |
石森延男 |
函 光村教育図書 |
昭56 |
1800 |
11135 |
戦後批評家論 |
磯田光一 |
函帯 河出書房新社 |
昭44 |
1000 |
11136 |
正統なき異端 |
磯田光一 |
函帯背アセ 再版 仮面社 |
1971 |
1000 |
11137 |
邪悪なる精神 |
磯田光一 |
函帯 冬樹社 |
1973 |
800 |
11138 |
近代の迷宮 |
磯田光一 |
函帯 北洋社 |
1975 |
1000 |
11139 |
私の婦人運動 |
市川房枝 |
帯 秋元書房 |
昭47 |
1000 |
11140 |
深夜の自画像 |
五木寛之 |
帯 創樹社 |
1974 |
500 |
11141 |
思想への旅立ち 五木寛之対談集 |
|
帯 河出書房新社 |
昭50 |
500 |
11142 |
百寺巡礼 第1巻 奈良 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2003 |
800 |
11143 |
百寺巡礼 第2巻 北陸 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2003 |
800 |
11144 |
百寺巡礼 第3巻 京都T |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2003 |
800 |
11145 |
百寺巡礼 第4巻 滋賀・東海 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2004 |
800 |
11146 |
百寺巡礼 第5巻 関東・信州 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2004 |
800 |
11147 |
百寺巡礼 第6巻 関西 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2004 |
800 |
11148 |
百寺巡礼 第7巻 東北 |
五木寛之 |
帯 講談社 |
2004 |
800 |
11149 |
求道者と認識者 |
伊藤整 |
函 新潮社 |
昭37 |
1000 |
11150 |
日本文藝史 伊藤整 |
全18巻 |
函背アセ帯破 講談社 |
昭44 |
6000 |
11151 |
年々の花 |
伊藤整 |
函背ヤケ 中央公論社 |
昭45 |
1000 |
11152 |
北の生活宅配便 |
伊藤隆一 |
帯 署名 北海道新聞社 |
昭61 |
1000 |
11153 |
屋根の上のセロ弾き |
糸川英夫 |
帯 2刷 読売新聞社 |
1983 |
600 |
11154 |
菫色のANUS |
稲垣足穂 |
筒少破 芸術生活社 |
昭47 |
2000 |
11155 |
僕のユーリカ |
稲垣足穂 |
函背ヤケ帯 南北社 |
1968 |
1000 |
11156 |
ミシンと蝙蝠傘 |
稲垣足穂 |
函帯 中央公論社 |
1972 |
1000 |
11157 |
東京遁走曲 |
稲垣足穂 |
函帯 昭森社 |
1973 |
1000 |
11158 |
タルホ座流星群 |
稲垣足穂 |
帯 大和書房 |
1973 |
1000 |
11159 |
タルホフラグメント |
稲垣足穂 |
帯 大和書房 |
1974 |
1000 |
11160 |
考証日本史 |
稲垣史生 |
帯 新人物往来社 |
昭46 |
1000 |
11161 |
風のとおる道 |
井上ふみ |
帯 潮出版社 |
平2 |
600 |
11162 |
アレキサンダーの道 |
井上靖・平山郁夫 |
函 2刷 文藝春秋 |
昭51 |
1800 |
11163 |
遺跡の旅・シルクロード |
井上靖 |
函 新潮社 |
昭52 |
1000 |
11164 |
わが文学の軌跡 |
井上靖 |
帯 中央公論社 |
昭52 |
600 |
11165 |
歴史の光と影 |
井上靖 |
函帯背少ヤケ 講談社 |
昭54 |
1000 |
11166 |
作家点描 |
井上靖 |
函帯 講談社 |
昭56 |
1000 |
11167 |
河岸に立ちて 歴史の川 沙漠の川 |
井上靖 |
カバ僅破 平凡社 |
1986 |
1800 |
11168 |
七つの街道 |
井伏鱒二 |
函 文藝春秋新社 |
昭32 |
1000 |
11169 |
木靴の山 |
井伏鱒二 |
函 筑摩書房 |
昭34 |
1000 |
11170 |
昨日の會 |
井伏鱒二 |
函帯 新潮社 |
昭36 |
1000 |
11171 |
釣人 |
井伏鱒二 |
函帯 新潮社 |
昭45 |
1000 |
11172 |
スガレ追ひ |
井伏鱒二 |
函帯 筑摩書房 |
昭52 |
1000 |
11173 |
焼物雑記 |
井伏鱒二 |
函帯 文化出版局 |
昭60 |
1000 |
11174 |
定本 七つの街道 |
井伏鱒二 |
函背少ヤケ帯 永田書房 |
平2 |
1000 |
11175 |
文士の風貌 |
井伏鱒二 |
函帯 3刷 福武書店 |
1991 |
1000 |
11176 |
たらちね |
井伏鱒二 |
函帯 筑摩書房 |
1992 |
1500 |
11177 |
瓦版 昭和文壇史 |
巌谷大四 |
時事通信社 |
昭53 |
1000 |
11178 |
映画だけしか頭になかった |
植草甚一 |
3刷 晶文社 |
1973 |
1000 |
11179 |
近松語彙 |
上田萬年 |
函 復刻版 切手貼 冨山房 |
昭51 |
5000 |
11180 |
風物詩 京都文学散歩 |
臼井喜之介 |
函 展望社 |
昭42 |
1800 |
11181 |
風物詩 京都文学散歩 |
臼井喜之介 |
函 2冊 展望社 |
昭52 |
2500 |
11182 |
いささ村竹 |
内田百 |
函背少ヤケ 筑摩書房 |
昭31 |
1000 |
11183 |
けぶりか浪か |
内田百 |
函背少ヤケ 新潮社 |
昭37 |
1000 |
11184 |
内村鑑三日記書簡全集3日記1924-1926 |
|
函 4版 教文館 |
昭51 |
1000 |
11185 |
内村鑑三日記書簡全集4日記1927-1930 |
|
函 4版 教文館 |
昭51 |
1000 |
11187 |
わたしの青春物語 |
宇野千代 |
カバ欠 酣燈社 |
昭22 |
1600 |
11188 |
親しい仲 随筆集 |
宇野千代 |
函 講談社 |
昭45 |
1500 |
11189 |
美と宗教の発見 創造的日本文化論 |
梅原猛 |
函 13刷 筑摩書房 |
昭47 |
500 |
11190 |
日本学事始 梅原猛著作集20 |
|
函帯 集英社 |
1983 |
1000 |
11191 |
百人一語 |
梅原猛 |
朝日新聞社 |
1993 |
600 |
11192 |
こもんせんす |
江藤淳 |
函 2刷 北洋社 |
昭50 |
1000 |
11193 |
現代の随想 ;歴史のうしろ姿 |
江藤淳 |
函帯 日本書籍 |
昭54 |
800 |
11194 |
ワシントン風の便り |
江藤淳 |
帯 講談社 |
昭56 |
600 |
11195 |
去る人来る影 |
江藤淳 |
函背ヤケ 2刷 牧羊社 |
昭58 |
800 |
11196 |
落語無学 |
江國滋 |
函 東京書房社 |
昭44 |
1000 |
11197 |
我輩は猫ではない |
江戸家猫八 |
献署名 のびのび人生論18 |
1983 |
1000 |
11198 |
百年前の東京風俗探訪 |
遠藤鎮雄 |
帯 学芸書林 |
1976 |
1000 |
11199 |
旅の話・犬の夢 |
江藤淳 |
函背少汚 講談社 |
昭45 |
1000 |
11200 |
コンテスタシオン 個のスタイルへ向けて |
海老坂武 |
帯 筑摩書房 |
1988 |
800 |
11202 |
随想集 花信 |
円地文子 |
函 海竜社 |
昭55 |
1000 |
11203 |
万華鏡 |
遠藤周作 |
帯 朝日新聞社 |
平5 |
1000 |
11204 |
夫婦の一日 |
遠藤周作 |
3刷 新潮社 |
1997 |
600 |
11205 |
文集 縁の糸 |
遠藤周作 |
帯 世界文化社 |
1998 |
1000 |
11206 |
白雲幽石 |
大内兵衛 |
函 毎日新聞社 |
昭48 |
1000 |
11207 |
言葉によって 状況・文学 |
大江健三郎 |
新潮社 |
1976 |
500 |
11208 |
現代伝奇集 |
大江健三郎 |
岩波現代選書 |
1980 |
1000 |
11209 |
小説の経験 |
大江健三郎 |
帯 朝日新聞社 |
平6 |
1000 |
11210 |
桜と銀杏 |
大岡昇平 |
函 毎日新聞社 |
昭51 |
1000 |
11211 |
わがスタンダール |
大岡昇平 |
函帯 立風書房 |
昭48 |
1500 |
11212 |
文学の可能性 |
大岡昇平 |
帯 作品社 |
1980 |
1000 |
11213 |
佐幕派論議 |
大久保利謙 |
帯 吉川弘文館 |
昭61 |
1200 |
11214 |
人間記録 戦後民衆史 |
大島幸夫 |
毎日新聞社 |
1976 |
1000 |
11215 |
史上美談逸話集(織田時代の巻) |
太田寛 |
函 見返少破 中央出版社 |
昭4 |
1000 |
11216 |
百雷堂漫筆 |
大田隆啓 |
函 刊行会 |
1999 |
1800 |
11217 |
敦煌撮影記 |
大塚清吾 |
岩波書店 |
平6 |
1000 |
11218 |
独立書評愚連隊 天の巻 |
大月隆寛 |
帯 国書刊行会 |
2001 |
1200 |
11219 |
歴史のなかの私 |
大西功 |
2版 早稲田大学出版部 |
昭59 |
1500 |
11220 |
割りばしの旅 |
おおば比呂司 |
函 東京堂出版 |
昭51 |
2000 |
11221 |
文壇うたたか物語 |
大村彦次郎 |
帯 3刷 筑摩書房 |
1999 |
1000 |
11222 |
あざなえる縄 |
岡富久子 |
函帯 小沢書店 |
1990 |
1000 |
11223 |
鬼界漂流ノコト |
岡井隆 |
函 書肆季節社 |
1981 |
1000 |
11224 |
日本の旅情 |
岡田喜秋 |
函背少ヤケ帯 東京新聞 |
2017 |
1000 |
11225 |
末期の眼 |
岡庭昇 |
批評社 |
昭56 |
1000 |
11226 |
一平全集 |
岡本一平 |
函 バラ売り 先進社 |
昭5 |
|
|
2.漫画漫文小説集、3.漫画漫文小説集、4.演劇漫画漫文集、5.世態人情漫画漫文集 |
|
|
|
6.人生漫画漫文集、7.文藝漫画漫文集、9.探訪漫画漫文集、10.政治時事漫画漫集 |
|
|
|
11.続政治漫画漫文集、14.漫題楽 |
|
|
1冊 |
500 |
11227 |
雲間の星座 |
小川国夫 |
函帯 冬樹社 |
昭50 |
1000 |