在庫33 文学5エッセイ3

目次ページへ  

次のページへ

12016 吟味手帳 小島政二郎 函 2刷 日本経済新聞社 昭46 1000
12017 北落師門 小島政二郎 帯背アセ 中央公論社 昭46 1000
12018 ペケさらんぱん 小島政二郎 函帯 北洋社 昭53 1000
12019 追想 ある東京っ子の65年 後藤美智子編 背ヤケ 北羊館 2006 1200
12020 華麗なる二人の女王の闘い 小西章子 帯 鎌倉書房 昭59 600
12021 随筆 竹影 小林勇 函 筑摩書房 昭40 600
12022 山中獨膳 小林勇 函帯背ヤケ 文藝春秋 昭46 600
12023 随筆 夕焼 小林勇 函帯背ヤケ 文藝春秋 昭49 600
12024 一本の道 小林勇 函背ヤケ 岩波書店 昭50 600
12025 冬青庵楽事 小林勇 函帯 新潮社 昭52 1000
12026 厨に近く 小林勇 函帯 中央公論社 昭53 600
12027 赤い鞄 小林勇 函帯背アセ痛 新潮社 昭55 1000
12028 小ば金 冬青山房雑記 小林金三 帯 サイン 新人物往来社 平17 1600
12029 小林多喜二とその周圏 小笠原克 帯 翰林書房 1998 2000
12030 地獄の観光船 小林信彦 集英社 昭56 1000
12031 花と爆弾 人生は五十一から 小林信彦 帯 文藝春秋 2004 800
12032 感想 小林秀雄 函 新潮社 昭54 1000
12033 カラオケ漫遊記 小檜山博  墨署名 リブリオ出版 平8 1000
12034 夢の通い路 小檜山博  帯 墨署名 北海道新聞社 1999 1000
12035 人生という旅 小檜山博 帯 サイン 講談社 2004 1000
12036 説話の森 小峯和朗 3版 大修館書店 平6 1200
12037 イギリス文学 センチメンタル・ジャーネイ 斎藤和夫 献署名 私刊本 平7 700
12038 野にあそぶ 斎藤たま 平凡社 昭49 1000
12039 日本文学への眼 三枝博音 函角スレ 朝日新聞社 昭17 1000
12040 漱石 その陰翳 酒井英行 有精堂出版 平2 1500
12041 エジプト学夜話 酒井傳六 青土社 1982 1000
12042 若き日の坂口安吾 相馬正一 帯 洋々社 1992 1200
12043 うめの花むら 坂野上明編 函 青蛾書房 1999 1000
12044 随筆集 念ずれば花ひらく 坂本真民 帯 サンマーク出版 2002 1000
12045 雪原の足あと 坂本直行 函背ヤケカバ少破 シール 茗渓堂 昭40 1800
12046 哀しきものの記録 櫻井忠温 文藝春秋新社 昭32 500
12047 辞書になった男 佐々木健一 帯 6刷 文藝春秋 2014 1000
12048 朝粥の味 和光評論 続・三尺下がって 佐々木耕雲 ぎょうせい 2001 1000
12049 ひとり旅ふたり旅 佐多稲子 函 北洋社 昭48 1200
12050 思うどち 佐多稲子 函帯 講談社 1989 1000
12051 国史大辞典を予約した人々 佐滝剛弘 帯 剄草書房 2013 1200
12052 折にふれて 上下2冊 佐藤喜一郎 函 金融経済研究所 昭37 1500
12053 青春風物詩 サトウ八チロー 裸本 再版 東成社 昭27 1000
12054 晶子曼陀羅 佐藤春夫 講談社 昭29 1000
12055 日本の風景 佐藤春夫 新潮社 昭34 1000
12056 愛の世界 佐藤春夫 函少汚背アセ 朝日新聞社 昭38 1000
12057 がらんどう 佐藤ミサヲ 金剛出版 昭55 1000
12058 読書の技法 佐藤優 帯 4刷 東洋経済新報社 2012 800
12059 先生と私 佐藤優 帯 幻冬社 2014 800
12060 私の一日 里見弴 函帯少痛 中央公論社 昭55 1000
12061 唇さむし 文学と芸について 里見弴 函帯背アセ かまくら春秋社 昭58 1800
12062 北海道絵本 更科源蔵・川上澄生 さろるん書房 昭45 2000
12063 続 北海道繪本 更科源蔵・大本靖 帯 墨書名 さろるん書房 昭51 1000
12064 文学の草の根 漱石から有正へ 沢英彦 帯 ちゅうせき叢書・沖積舎 1991 1500
12065 天涯 第一 鳥は舞い 光は流れ 沢木耕太郎 3刷 スイッチ・パブリッシング 1998 1600
12066 東京のおんな 澤村三木男 函 河出書房新社 昭50 1000
12067 地底での散歩 椎名麟三 函 国際日本研究所 昭41 1000
12068 男たちへ 塩野七生 帯 文藝春秋 平1 1000
12069 再び男たちへ 塩野七生 帯 文藝春秋 平3 1000
12070 サロメの乳母の話 塩野七生 中央公論社 昭58 1000
12071 男の肖像 塩野七生 3刷 文藝春秋 昭62 1000
12072 人びとのかたち 塩野七生 帯 7刷 新潮社 1996 800
12073 悪名高き皇帝たち ローマ人の物語Ⅶ 塩野七生 3刷 新潮社 平10 1600
12074 ルネサンスとは何であったのか    塩野七生 帯背アセ 新潮社 2001 1000
12075 玄人素人 自描肖像画付 志賀直哉 函 限定版 座右宝刊行会 昭46 6000
12076 食味評論集 北の味覚つれづれ草 重森直樹 函 (株)マービス 平1 1000
12077 司馬遼太郎が語る日本 全6冊 週刊朝日増刊 1996 2000
12078 司馬遼太郎が語る日本 未公開講演録愛蔵版ⅣⅤ 2冊 週刊朝日増刊 1998 1000
12079 司馬遼太郎の世界 文藝春秋編 帯 文藝春秋 1996 1000
12080 司馬遼太郎の風音 磯貝勝太郎 帯 NHK出版 2001 800
12081 手掘り司馬遼太郎 その作品世界と視角 北山章之助 NHK出版 2003 1000
12082 以下、無用のことながら 司馬遼太郎 帯 文藝春秋 平13 1200
12083 司馬遼太郎の考えたこと 全15巻 帯 講談社 2001 10000
12084 眞昼に人影なし 柴田劒太郎 光風社 昭36 1000
12085 地べたから物申す 柴田錬三郎 帯 9刷 新潮社 昭53 1000
12086 澁澤龍彦集成Ⅶ文明論・芸術論篇 函背少ヤケ 3刷 桃源社 昭50 1000
12087 サド復活 澁澤龍彦 ビニカバ背少アセ 弘文社 昭45 1500
12088 偏愛的作家論 澁澤龍彦 函欠 青土社 昭47 1500
12089 東西不思議物語 澁澤龍彦 帯 毎日新聞社 昭52 1500
12090 幻想の画廊から 澁澤龍彦 帯 2刷 青土社 昭54 3000
12091 ホモ・エロティクス 澁澤龍彦 函 現代思潮社 1967 1000
12092 愛猿記 子母澤寛 函 文藝春秋新社 昭31 1000
12093 夢のかげを求めて 東欧紀行 島尾敏雄 函帯 河出書房新社 昭50 1200
12094 島木健作全集12 満洲紀行ほか 函背少ヤケ 国書刊行会 昭54 1000
12095 闇に溶けた純情 清水哲男 帯 背少アセ 冬樹社 昭54 1000
12096 私の「比較文学研究ノート」-太宰と三島 下野義郎 帯 サイン 審美社 昭63 1000
12097 牧場の四季 周はじめ 函 理論社 1961 1000
12098 草の中の伝説 周はじめ 函 法政大学出版局 1971 3000
12099 書物の楽園 読書家の百科事典 庄司浅水 帯 桃源選書 1966 1000
12100 書物の楽園 紙魚のたわごと 庄司浅水 函帯 桃源社 昭38 1500
12101 日本の書物 庄司浅水 函 特装本 私刊本 昭29 3000
12102 印刷文化史 庄司浅水 函 特装本 グリーン・ヒル・プレス 1957 2000
12103 紙魚のたわごと 庄司浅水 函帯背ヤケ 朝日新聞社 1966 500
12104 書物よもやま話 庄司浅水 帯 出版ニュース社 昭61 1200
12105 庄司浅水著作集 全14巻 函 署名入 出版ニュース社 昭54 10000
12106 文学交遊録 庄野潤三 帯 新潮社 1995 1000
12107 異常が正常をあばくとき 白井健三郎 函帯 朝日出版社 昭47 1500
12108 いやいや楽園 白石公子 帯 朝日新聞社 平9 1200
12109 文字遊心 白川静 帯背アセ 平凡社 1990 1500
12110 回思九十年 白川静 帯 5刷 平凡社 2001 800
12111 白洲正子 函少ヤケ帯 新潮社 昭54 800
12112 日本のたくみ 白洲正子 帯 新潮社 昭56 1000
12113 風姿抄 白洲正子 帯 8刷 世界文化社 1996 1000
12114 白洲正子自伝 白洲正子 帯 新潮社 1994 1000
12115 遊鬼 わが師 わが友 白洲正子 帯僅破 11刷 新潮社 1995 1000
12116 日月抄 白洲正子 帯 カバ背僅ヤケ 世界文化社 1995 1000
12117 かくれ里 白洲正子 函 19刷 新潮社 1996 1800
12118 名人は危うきに遊ぶ 白洲正子 帯 4刷 新潮社 1996 1000
12119 「花」 白洲正子 5刷 神無書房 平9 1800
12120 花日記 白洲正子 帯 世界文化社 1998 1800
12121 白洲正子を読む 2刷 求龍堂 1996 1000
12122 おとこ友達との対話 白洲正子 帯 新潮社 1997 1000
12123 雪月花 白洲正子 5刷 神無書房 平11 1800
12124 ユリイカ臨時増刊 総特集 白洲正子 青土社 1999 600
12125 明恵上人 愛蔵版 白洲正子 帯 カバ少痛 新潮社 1999 1000
12126 文藝別冊 総特集 白洲正子 河出書房新社 2000 600
12127 別冊太陽 白洲正子の旅 平凡社 2000 1200
12128 舞終えて 白洲正子 ワイアンドエフ 2000 1000
12129 ほとけさま 白洲正子 帯 2刷 ワイアンドエフ 2000 1000
12130 白洲正子の世界 二十一世紀への橋掛かり カバ僅破 別冊太陽 2000 1200
12131 縁は異なもの 白洲正子 河合隼雄 帯 河出書房新社 2001 800
12132 白洲正子全集 第1巻 函 新潮社 2001 3000
12133 日本の伝統美を訪ねて 白洲正子 河出書房新社 2001 800
12134 いまなぜ白洲正子なのか 川村二郎 東京書籍 2008 800
12135 古典の細道 白洲正子 帯 新潮社 2008 1000
12136 白洲次郎と白洲正子 乱世に生きた二人 牧山桂子ほか 函帯 新潮社 2008 1600
12137 縁あって 白洲正子 帯 PHP研究所 2010 800
12138 精選女性随筆集七 白洲正子 小池真理子選 帯 文藝春秋 2012 800
12139 白洲正子 ひたすら確かなものが見たい 挾本佳代 平凡社 2013 800
12140 白洲正子のおしゃれ 心を磨く88の言葉 白洲正子・牧山桂子 新潮社 2016 800
12141 好色日本昔ばなし おとなの童話 城田みきお 帯 現代書林 1982 600
12142 父でもなく、城山三郎でもなく 井上紀子 帯 毎日新聞社 2008 600
12143 青の時代へ 末永蒼生 プロンズ新社 平3 1000
12144 樫と菩提樹 寿岳文章・しづ 函帯少破 白鳳社 1966 2000
12145 本の話 寿岳文章 帯 白鳳社 1964 1000
12146 通濟放談 群魔頓息 菅原通済 函 啓明社 昭25 1500
12147 ふうせん狸 菅原通済 日本出版共同 昭26 1000
12148 をとこ冥利 菅原通済 カバ少汚 住吉書店 昭30 1000
12149 フォルテシモな豚飼い 杉田徹 西田書店 2009 1000
12150 私学経営に生きる 私の生活と考え ドレメ理事長杉野繁一 函 日本書房 昭34 500
12151 まだら文 杉本秀太郎 函帯 新潮社 1999 1200
12152 高砂族に捧げる 鈴木明 帯 中央公論社 昭51 1000
12153 コリンヌはなぜ死んだか 鈴木明 帯 文藝春秋 昭55 1000
12154 対話と寓意がある風景 鈴木蚊都夫評論集 帯 本阿弥書店 1990 1500
12155 庭灯り 鈴木孝二遺稿集 筒 私刊本 平2 1500
12156 大空の開拓者たち 鈴木五郎 朝日ソノラマ 昭50 1000
12157 高原の旅 蓼科・霧ガ峰・美ガ原 鈴木静夫 新書 日本旅行会出版部 昭39 300
12158 幼時追憶記・少年時の思い出 鈴木忠五 帯 2冊 谷沢書房 1978 1000
12159 異郷の季節 鈴木道彦 帯 みすず書房 1986 1000
12160 文壇私記 新藤純孝 帯 集英社 1977 500
12161 河童の手のうち幕の内 妹尾河童 7刷 新潮社 1993 800
12162 同時代を生きて 瀬戸内・キーン・鶴見 帯 2刷 岩波書店 2004 1000
12163 近ごろ好きな言葉 曾野綾子 帯 新潮社 1996 800
12164 作家の生き死 高井有一 帯 角川書店 平9 1000
12165 終りからの始め 高岡忠洋 帯 オリジン 昭60 1000
12166 吉野の鮎 記紀萬葉雑攷 高木市之助 函 7刷 岩波書店 1976 1000
12167 新聞小説史稿一 高木俊夫 函 サイン入 三友社 昭39 2500
12168 本が好き、悪口言うのはもっと好き 高島敏男 帯背アセ 大和書房 1995 1000
12169 第3ブラリひょうたん 高田保 帯 8版 創元社 昭27 1000
12170 本との日々 高田宏 帯 ジャパン・ミックス 1997 1000
12171 高野実著作集 全5巻 函 柘植書房 1977 5000
12172 高橋和巳作品集6日本の悪霊 函 月報 河出書房新社 1969 500
12173 孤立と憂愁の中で 高橋和巳 函帯少破 筑摩書房 1969 1000
12174 自立の思想 高橋和巳 帯 文和書房 昭46 1000
12175 書誌的・高橋和巳 村井英雄 阿部出版 1991 1000