13827 |
演劇教育実践シリーズ |
全20巻 |
晩成書房 |
1988 |
20000 |
|
1.学級づくりと演劇、2.学級・学校の文化活動、3.学芸会・文化祭を創る、4.学校行事の創造 |
|
|
|
5.集会活動の構成と演出、6.演劇クラブの指導、7.劇指導の方法、8.劇づくりの実践と授業 |
|
|
|
9.劇あそびと指導、10.脚本の読み方書き方、11.構成劇 野外劇 紙芝居、12.人形劇の世界. |
|
|
|
13.国語教育/朗読・群舞・話し方、14.演劇鑑賞 教育のすすめ、15.平和教育と演劇 |
|
|
|
|
16.社会教育と演劇、17.教師の表現 教師の技術、18.世界演劇教育に学ぶ |
|
|
|
|
19.演劇教育の理論、20.別巻 索引・演劇教育小事典 |
|
|
|
13828 |
LIFE GOES TO THE MOVIES 世界映画五十年史 |
函 タイムライフ |
1975 |
3000 |
13829 |
週刊 20世紀シネマ館 |
全60冊 |
ファイル6 講談社 |
平16 |
10000 |
13830 |
アメリカSF映画の系譜 |
長谷川功一 |
帯 リム出版新社 |
平17 |
1400 |
13831 |
アジア映画にみる日本T中国台湾香港編 |
門間貴志 |
2刷 社会評論社 |
平9 |
1800 |
13832 |
札幌と映画 |
さっぽろ文庫49 |
北海道新聞社 |
平1 |
1800 |
13833 |
映画舞台感情的批評と創造 |
竹岡和田男 |
サイン入 玉木書房 |
昭46 |
2000 |
13834 |
映画はいつでも映画だった1945-1958 |
竹岡和田男 |
輔仁書院 |
昭59 |
2000 |
13835 |
映画美を求めて |
津村秀夫 |
カバ少破 勁草書房 |
昭41 |
500 |
13836 |
映画を駆ける五十年 |
岡田三朗 |
私刊本 |
2001 |
600 |
13837 |
映像という怪物 |
井澤淳 |
カバ僅破 学芸書林 |
昭48 |
1000 |
13838 |
映画が語る 働くということ |
佐藤忠男 |
帯 凱風社 |
2006 |
800 |
13839 |
時代劇六大スター【戦前篇】 |
藤波米次郎コレクション |
ワイズ出版 |
1997 |
1500 |
13840 |
ちゃんばら回想 |
寺田博 |
帯 朝日新聞社 |
1997 |
1500 |
13841 |
映画 白日夢 写真集 |
岩田彰・武智鉄ニ |
かんき出版 |
昭56 |
1200 |
13842 |
愛のコリーダ |
大島渚 |
カバ少破 2刷 三一書房 |
1976 |
1000 |
13843 |
みすゞ |
映画「みすゞ」製作委員会 |
紀伊國屋書店 |
2001 |
600 |
13844 |
映画の歓び |
笠井嗣夫 |
帯 響文社 |
2005 |
600 |
13845 |
KON 市川崑 |
|
函 光琳社出版 |
1998 |
5000 |
13846 |
蝦蟇の油 |
黒澤明 |
函背ヤケ 4刷 岩波書店 |
1984 |
1000 |
13847 |
映画この心のときめき |
山田宏一 |
2刷 白川書院 |
1976 |
1000 |
13848 |
日本映画への戦略 |
大高宏雄 |
帯 希林館 |
平12 |
1000 |
13849 |
仙台映画大全集 |
集団MISSA編 |
函 プレスアート |
昭57 |
10000 |
13850 |
君美わしく 戦後日本映画女優讃 |
川本三郎 |
帯 文藝春秋 |
平8 |
1400 |
13851 |
写真集 世界の女優 映画100年のヒロインたち |
|
函少痛 ノーベル書房 |
昭57 |
5000 |
13852 |
ハリウッド大家族 華麗なる黄金時代 |
広瀬隆 |
帯 ダイヤモンド社 |
1996 |
1800 |
13853 |
ブロードウェイ・ミュージカル 1866-1985 |
スタンリー・グリーン |
帯 ヤマハ出版 |
1988 |
2000 |
13854 |
STAR TREK A Histry in Pictures |
J.M.Dillard |
英) Pocket Books |
1994 |
2000 |
13855 |
SNOW FALLING ON CEDARS |
|
英) NEWMARKET |
1999 |
1000 |
13856 |
DER HIMMEL UBER BERLIN ベルリン・天使の詩 |
|
独) 少汚 同学社 |
1989 |
500 |
13857 |
アントニオーニの恋 「愛のめぐりあい」の写真集 |
|
帯 求龍堂 |
1996 |
2000 |
13858 |
アントニオーニ 現代のシネマ2 |
ピエール・ルブロオン |
三一書房 |
1969 |
500 |
13859 |
AN AMERICAN ODYSSEY |
ELIA KAZAN |
英) BLOOMSBURY |
1973 |
2000 |
13860 |
AVIGNON/40 ANS DE FESTIVAL |
|
仏) HACHETTE |
1987 |
2000 |
13861 |
エリア・カザン自伝 上下2冊 |
佐々田英則・村川実訳 |
帯 朝日新聞社 |
1999 |
6000 |
13862 |
フェリーニ |
ジョン・バクスター |
平凡社 |
1996 |
1500 |
13863 |
女優アルレッティ 天井桟敷のミューズ |
クリスチャン・ジル |
帯 フィルムアート社 |
1990 |
1000 |
13864 |
ガルボ |
アレキサンダー・ウォーカー |
リブロポート |
昭56 |
1000 |
13865 |
グレース・ケリー プリンセスの素顔 |
ジェームズ・スパダ |
2刷 朝日新聞社 |
1989 |
1000 |
13866 |
イングリット・バーグマン 生きて 恋して 演技して |
|
5刷 シネアルバム48 |
1981 |
1000 |
13867 |
ヘンリー・フォンダ マイ・ライフ |
ハワード・タイクマン |
文藝春秋 |
1982 |
1000 |
13868 |
シネアルバムDオードリー・ヘプバーン |
|
13刷 芳賀書店 |
1983 |
1000 |
13869 |
一読三嘆![讀賣奇譚] ヘプバーンへのレクイエム |
印 読売新聞社 |
1993 |
300 |
13870 |
キャサリン・ヘプバーン |
アン・エドワーズ |
帯背アセ 文藝春秋 |
1990 |
1500 |
13871 |
AERA MOVIE ニッポンの映画監督 |
|
朝日新聞社 |
2008 |
500 |
13872 |
David O.Selznick's HOLLYWOOD |
Ronald Haver |
英) Bonanza Books |
1980 |
5000 |
13873 |
HOLLYWOOD PORTRAITS Classic Scene Stills 1929-41 |
英) Arington Press |
1989 |
2000 |
13874 |
Hollywood Classics GRETA GARBO |
Marie Cahill |
英) Magna Books |
1992 |
1800 |
13875 |
Hollywood Classics Katharine Hepburn |
S.P.Danielson |
英) Magna Books |
1993 |
1800 |
13876 |
ART by film directors |
Karl French |
英) Mitchell Beazley |
2004 |
3000 |
13877 |
Office national du film du Canada Catalogue 1978 |
仏) Imprimd au Canada |
1978 |
1000 |
13878 |
遊びの博物誌 |
坂根巌夫 |
帯背僅アセ 16刷 朝日新聞社 |
1980 |
1000 |
13879 |
遊びの博物誌 |
坂根厳夫 |
朝日新聞社 |
昭54 |
1000 |
13880 |
Odyssey ナショナル・ジオグラフィック傑作選 |
|
帯 JICC出版局 |
1991 |
2400 |
13881 |
PUPPIES A Portrait of The Animal World |
Marcus Schneck |
英) SMITHMARK |
1995 |
1000 |
13882 |
ワイルド・キャット オーデュボンソサイエティブック |
|
函帯破 旺文社 |
1985 |
4000 |
13883 |
CATS |
Peggy Wratten |
英) CRESCENT |
1984 |
1000 |
13884 |
KITTENS |
|
英) CRESCENT |
1984 |
1000 |
13885 |
The RAINFORESTS A Celebration |
|
英) Chronicle Books |
1989 |
2400 |
13886 |
ANCIENT FORESTS |
David Middleton |
英) Chronicle Books |
1992 |
1800 |
13887 |
WEIRD&WONDERFUL WILDLIFE |
Michael Marten他 |
英) CHRONICLE |
1983 |
1500 |
13888 |
Great Book of the ANIMAL KINGDOM |
|
英) CRESCENT |
1993 |
3000 |
13889 |
BABY ANIMALS |
David Alderton |
英) CRESCENT |
1991 |
1500 |
13890 |
THE BOOK OF SNAKES |
John A Burton |
英) CRESCENT |
1991 |
2000 |
13891 |
COLORS OF THE DEEP |
Jeffrey L, Rotman |
英) Thomasson‐Grant |
1991 |
4000 |
13892 |
REPTILES and AMPHIBIANS |
Halliday/Adler |
英) Facts On File |
1991 |
2000 |
13893 |
Treasures of the Tropic Seas |
Rene Catala |
英) Pacifique |
1979 |
3000 |
13894 |
THE OCEAN WORLD |
Jacques Cousteau |
英) ABRAMS |
1985 |
3000 |
13895 |
Lords of The Air The Smithsonian Book of Birds |
|
英) Orion Books |
1989 |
2000 |
13896 |
The Birds of Sumatra and Kalimantan |
|
英) Oxford University Press |
1990 |
1000 |
13897 |
The ENCYCLPEDIA of the DOG |
BRUCE FOGLE |
英) カバ小破 DK |
1995 |
1800 |
13898 |
ジョン・グールド 鳥人伝説 |
モーリーン・ランボルン |
函 書票 どうぶつ社 |
1990 |
2400 |
13899 |
愛情物語 インドガン−子育てアルバム |
アンゲリカ・ホーファー |
竹書房 |
1989 |
1000 |
13900 |
北海道野鳥ハンディガイド |
|
北海道新聞社 |
2009 |
1000 |
13901 |
北海道の鳥 |
竹田津実・小川厳 |
2版3刷 北大図書刊行会 |
1986 |
800 |
13902 |
ムツゴロウとゆかいな仲間たち 畑正憲 |
全10巻 |
朝日出版社 |
1988 |
10000 |
13903 |
アフリカのゆかいな仲間 ムツゴロウとゆかいな仲間たちC |
朝日出版社 |
1989 |
1000 |
13904 |
動物たちの地球 週刊朝日百科 |
全140冊総索引付 |
ファイル14 朝日新聞社 |
1991 |
10000 |
13905 |
NHK自然のアルバム |
全4巻カセット付 |
3刷 NHKサービスセンター |
昭53 |
3000 |
13906 |
北海道の昆虫 |
田辺秀男 |
函 再版 北海道新聞社 |
昭54 |
1000 |
13907 |
北海道の淡水魚 |
稗田一俊 |
函 北海道新聞社 |
昭59 |
1000 |
13908 |
海を死なせるな 海洋学者のサバイバル作戦 |
村上彰男ほか |
帯 読売新聞社 |
1990 |
600 |
13909 |
魚 陸に上る 魚から人間までの歴史 |
奥野良之助 |
創文社 |
1989 |
1000 |
13910 |
デーゲン氏のディスカス |
ベルント・デーゲン |
カバ少破 マリン企画 |
平2 |
2000 |
13911 |
北海道に咲く 万葉の植物 |
石川淑子 |
帯 北海タイムス社 |
平2 |
1000 |
13912 |
阿寒国立公園の自然 |
|
函 (財)前田一歩園 |
平6 |
8000 |
13913 |
神々の遊ぶ庭 北の自然はいま |
北海道自然保護協会編 |
築地書館 |
1987 |
800 |
13914 |
新版 北海道の花 |
鮫島惇一郎ほか |
帯 北大図書刊行会 |
1985 |
1200 |
13915 |
北の花つれづれに |
梅沢俊 |
帯 共同文化社 |
1999 |
800 |
13916 |
オホーツクの植物 |
西田達郎・辻井達一 |
函帯 北海道新聞社 |
昭58 |
1000 |
13917 |
釧路湿原の花 |
荒澤勝七郎 文・写真 |
函少痛 蔵印 北海道新聞 |
昭61 |
1000 |
13918 |
札幌の植物 目録と分布表 |
原松次 |
北海道大学図書刊行会 |
1992 |
2000 |
13919 |
北海道 四季の家庭園芸 |
荒井道夫 |
北海道新聞社 |
1991 |
1000 |
13920 |
北海道 庭と庭木のすべて |
原秀雄・須田輝 |
カバ少スレ 北海道新聞社 |
昭53 |
600 |
13921 |
北海道の庭園、花卉園芸こよみ |
原秀雄 |
増訂第2版 道花園普及会 |
昭33 |
500 |
13922 |
北海道の高山植物 |
|
函 2版 創土社 |
昭52 |
10000 |
13923 |
日本高山植物図鑑 |
武田久吉・田辺和雄 |
函 北隆館 |
昭36 |
1000 |
13924 |
北海道の森林植物図鑑 樹木編・草花編 |
函スレ 2冊組 (社)道国土緑化推進委 |
昭51 |
2000 |
13925 |
原色日本樹木図鑑 |
岡本省吾 |
函 10刷 保育社 |
昭38 |
1000 |
13926 |
原色樹木大図鑑 |
|
函 2版 北隆館 |
昭62 |
15000 |
13927 |
北海道の樹 |
鮫島惇一郎 |
帯 6刷 北大図書刊行会 |
1985 |
800 |
13928 |
日本の野生植物 1単子葉類 2離弁花類 3合弁花類 |
函 3冊 9刷 平凡社 |
1983 |
6000 |
13929 |
岩手の高山植物百科 |
|
函帯 岩手日報社 |
平17 |
1000 |
13930 |
大和路の花万葉 |
|
奈良中央郵便局 |
不明 |
1000 |
13931 |
山の花 野の花 |
河合卯之助 |
7版 誠文堂新光社 |
昭52 |
1000 |
13932 |
野草の素顔 |
高田敏子/金田民雄 |
東京新聞出版局 |
昭56 |
1200 |
13933 |
蘭 その魅力のすべて |
|
花時間愛蔵版・同朋会出版 |
1992 |
1500 |
13934 |
原色薔薇洋蘭図鑑 |
塚本洋太郎ほか |
函 保育社 |
昭31 |
1000 |
13935 |
バラの美術館 Rose |
|
帯破 集英社 |
1993 |
1000 |
13936 |
躑躅・皐月・石楠花 |
写真・冨成忠夫 |
函カバ破 講談社 |
昭49 |
3000 |
13937 |
THE ULTIMATE ROSE BOOK |
Peter Mchoy |
LORENZ BOOKS |
1997 |
2400 |
13938 |
TREES |
Jacqueline Seymour |
英) CRESCENT |
1978 |
1000 |
13939 |
Flowers 花弁図片集・花図鑑 |
AGILE RABBIT編 |
CD付 ベビン・プレス |
1999 |
1800 |
13940 |
自然と遊ぶための 野外雑学読本 |
|
帯 主婦と生活社 |
昭54 |
600 |
13941 |
森と心−Oak Village |
稲本正 |
角川書店 |
平7 |
1500 |
13942 |
森が好きですか? |
|
北方林業会 |
1995 |
1000 |
13943 |
草花・花木の 園芸12か月 |
森田祐次郎 |
小印 文研出版 |
1977 |
1500 |
13944 |
花の事典 洋花 新しい花・輸入花 |
講談社編 |
7刷 講談社 |
1993 |
1600 |
13945 |
原色花卉図鑑 上下 |
塚本洋太郎 |
函少汚 2刷 2冊 保育社 |
昭32 |
2000 |
13946 |
花を飾る花を楽しむ |
トリシア・ギルド |
PARCO出版 |
1988 |
1500 |
13947 |
POISONOUS PLANTS |
Stary/Berger |
英) MAGNA BOOKS |
1990 |
1800 |
13948 |
日本の花木 |
林弥栄 |
函 講談社 |
昭46 |
3000 |
13949 |
Book of Dried Flowers |
Hillier&Hilton |
英) SIMON and SCHUSTER |
1986 |
2000 |
13950 |
Crafty Flower Arranger |
Derek Bridges |
英) Century Hutchinson |
1989 |
2000 |
13951 |
The Book of Flower Arranging |
Mary Forsell |
英) Courage Books |
1987 |
2000 |
13952 |
第7回ワールドカップ・フラワーデザイン作品集 |
|
函 誠文堂新光社 |
1989 |
2000 |
13953 |
oasisフローラルフォームAtoZ |
|
講談社 |
1993 |
1200 |
13954 |
楽しいフローラル・ホビー |
池田孝二 |
六耀社 |
1992 |
1800 |
13955 |
アロマセラピー百科事典 |
クリッシー・ワイルドウッド |
日本ヴォーグ社 |
1997 |
2400 |
13956 |
北の四季物語 北海道のドライフラワーデザイン |
高橋和子 |
私刊本 |
2003 |
1000 |
13957 |
北海道の押し花 |
林美子 |
北海道新聞社 |
1997 |
1000 |
13958 |
花笑み |
岡田斎 |
函 メシアニカゼネラル |
昭57 |
2000 |
13959 |
花笑み 野辺の花 |
岡田斎 |
函 メシアニカゼネラル |
昭57 |
2000 |
13960 |
和紙にいける |
河田光子 |
毎日新聞社 |
平3 |
1000 |
13961 |
瞬 世界に花あり人あり |
佐々木秋放 |
蒼秋学園 |
1998 |
1500 |
13962 |
永順 「花」ものがたり |
高橋永順 |
帯 10刷 文化出版局 |
1990 |
1000 |
13963 |
永順 花のレッスン |
高橋永順 |
8刷 文化出版局 |
1990 |
800 |
13964 |
永順 ウェディングものがたり |
高橋永順 |
文化出版局 |
1990 |
800 |
13965 |
永順 美しすぎて、青い花 |
高橋永順 |
帯 誠文堂新光社 |
1991 |
1200 |
13966 |
小原豊雲 |
|
函 講談社インターナショナル |
昭44 |
5000 |
13967 |
豊雲の眼 |
小原豊雲 |
文化出版局 |
昭58 |
2000 |
13968 |
小原流 様式集成 |
小原豊雲 |
函 小原流文化事業部 |
昭60 |
3000 |
13969 |
絲綢華路 |
小原夏樹 |
函 主婦の友社 |
昭58 |
5000 |
13970 |
小原夏樹 その仕事のすべて |
|
函 記念出版刊行会 |
平5 |
3000 |
13971 |
五島泰雲作品集 |
|
函 作品集刊行会 |
昭46 |
2500 |
13972 |
IKEBANA Stone & Flower |
写真・溝江俊介/花・都倉八重子 |
帯 草土出版 |
平21 |
1800 |
13973 |
花 巡礼 |
田中稔 |
函 非売品 |
1990 |
2400 |
13974 |
花伝書 |
勅使河原蒼風 |
函帯 2叛5刷 草月出版 |
1992 |
1000 |
13975 |
WAFU IKEBANA いけ花とは |
勅使河原和風 |
函 沙羅企画 |
昭57 |
1800 |
13976 |
いけばな 日本の美 花鳥風月 山の巻 |
|
函 講談社 |
1991 |
3000 |
13977 |
いけばな芸術 花材別いけばな芸術全集 |
全26巻 |
函少痛 主婦之友社 |
昭58 |
10000 |
13978 |
池坊 花の詩 宮本渓雄作品集 |
|
函 3刷 日本華道社 |
昭45 |
2000 |
13979 |
池坊 花と環境 前田華風作品集 |
|
函 2刷 日本華道社 |
昭46 |
2000 |
13980 |
池坊 花と樹の対話 大島立容作品集 |
|
函 日本華道社 |
昭47 |
2000 |
13981 |
池坊 自由花と周辺 細川青邨作品集 |
|
函 日本華道社 |
昭52 |
2000 |
13982 |
華泉の花 |
吉村華泉 |
函背アセ 主婦の友社 |
昭52 |
6000 |
13983 |
花の王国1園芸植物 |
荒俣宏 |
平凡社 |
1990 |
1500 |