topimage

topimage

topimage

topimage

topimage

topimage

eventschedule

live1

三上敏視(Toshimi Mikami)

音楽家/神楽・伝承音楽研究
youtube
twitter
facebook

多摩美術大学美術学部芸術学科非常勤講師 (2009〜2020)

伝承音楽研究所主宰

◆BLOGS

『MICABOXの井戸端』
身近な出来事や報告などを書いているブログ。Twtterからの転送もここに。

『神楽訪ねて三千里』
神楽に特化したブログ。しばらく更新していなかったのでこれから再開する予定。

◆主な経歴

愛知県生まれ、武蔵野育ち。80年、札幌で元はちみつパイの和田博巳を中心に結成されたバンド
「QUOTATIONS」にギタリストとして参加。84年水族館レーベルでデビュー。

95年より「細野晴臣&環太平洋モンゴロイドユニット」に参加、97年より毎年このグループで伊勢・猿田彦神社の「おひらきまつり」に出演。全国各地の里神楽を見て歩き、日本の音楽、芸能のルーツとしてその深さに衝撃を受けこれを広く知ってもらいたいと01年9月に別冊太陽『お神楽』としてまとめ、書籍として出版する。
04年5月高遠彩子をボーカリストに迎え「MICABOX」名義でdaisy world discsレーベルからアルバム『ひねもす』をリリース。

04年7月、NHK国際放送「Weekend Japanology」の「神楽」特集に出演、解説をする。
05年6月に韓国・晋州で行われた「晋州仮面劇フェスティバル」にライブ出演。
この年結成された「細野晴臣&東京シャイネス」のメンバーとしてアコーディオンとギター担当でツアーに参加。

06年6月ロンドンで行われた「CITY OF LONDON FESTIVAL」にMICABOXとしてモダンルーツ・ミュージックの部門で出演。

その後も神楽のフィールドワークを続け、2009年10月、本邦初の神楽ガイドブック『神楽と出会う本』(アルテスパブリッシング刊)を刊行。
各地で撮影した神楽の映像を紹介しながら解説する「<WBR>神楽ビデオジョッキー」の活動を続けている。
音楽活動では現在、実際に歌われている神楽の神歌や、神楽の要素を取り入れたオリジナル曲でライブ活動を展開している。

多摩美術大美術学部非常勤講師。同大芸術人類学研究所(鶴岡真弓所長)特別研究員。
「伝承音楽研究所」主宰。

※1978年から1999年頃までの活動歴は こちらのページに掲載。

profile2
profile3
profile4
profile5
profile6

◆主な活動歴 (2012年以降更新できていません)

1978年、札幌に移る。79年よりサブカル居酒屋『エルフィンランド』で店員。
1979年、和田博巳、内海謙一らと『QUOTATIONS』結成。
1980年、タウン誌『DIGGER』の発行に参加。
1983年、湊谷夢吉主宰の『銀河画報社映画倶楽部』に参加、山田勇男らとともに様々な活動をする。
          月刊『宝島』北海道通信員担当。
1985年、『札幌気功研究会』設立。FM北海道で構成作家を始める。
      札幌市青少年科学館記念行事「コスモレーザーファンタジア(プラネタリウムでのマルチメディアショー)」で音楽担当。
1988年、 反原発イベント『はだしの地球フェスティバル』にスタッフ参加。
1989年、『札幌アイヌ文化協会』の活動に、主に海外先住民との交流の手伝いで参加。
     東京『一本の樹プロジェクト』に参加。
1993年、 別冊宝島EX「アイヌの本」出版に企画・編集で参加。
1994年、気功法香功のための音楽テープ『香功・初級功』リリース
カナダのドキュメンタリー映画作家ピーターウィントニックの『HO! KANADA』で音楽担当。
1996年、GRU-GRU RECORDよりリラクゼーション音楽CD『気舞』リリース。
1997年、伊勢・猿田彦神社の本殿遷座祭に伴う行事に参加。
     伊勢・沖縄・高千穂・出雲と聖地や神社で奉納演奏をして廻る「巡行祭」に巡行隊一員として参加、
     また「おひらきまつり」に出演にした「細野晴臣&環太平洋モンゴロイドユニット」メンバーとして参加。
2001年、平凡社別冊太陽『お神楽』刊行。原章氏とともに構成を担当。原稿も書き付録には現地録音CDも付ける。
2004年、細野晴臣主宰のdaisyworld discs*から『ひねもす』をリリース。 2009年、多摩美美術大学美術学科芸術学部非常勤講師として授業担当始める。  アルテスパブリッシングより『神楽と出会う本』を刊行。

◆MICABOX(UNIT)

2000年頃、環太平洋モンゴロイドユニットに参加した高遠彩子(vo)と楽曲制作開始。少しずつライブも始める。
2004年、CD『ひねもす』リリース。ジャケットデザインは、写真撮影は
2005年、韓国・晋州仮面劇フェスティバルに出演。
このイベントは伝統民俗芸能の伝承と発展を目指すもので、その発展(有効利用)のモデルとして招待された。
2006年、ロンドンの『CITY OF LONDON』フェスティバルで木津茂理と高木光介をサポートメンバーに単独ライブを二回行う。
日本初「モダンルーツ・ミュージック」のひとつとして招待された。 2004年から2009年くらいまで、旭川、札幌、秋田、東京、横浜、長坂、名古屋、京都など各地で単独ライブを行う。
その他イベント参加は『寒空はだか カラフルロスタイムショー・シリーズ@六本木SUPER DELUX』、春風亭昇太プロデュース「下北沢演芸祭」〜『寒空はだか カラフルロスタイムショーDELUX@本多劇場』
細野晴臣生誕60周年記念コンサート『細野晴臣と地球の仲間たち~空飛ぶ円盤飛来60周年・夏の音楽祭』@日比谷野外音楽堂のオープニングアクト。『遠藤賢司ライブ@桜座』でオープニングアクト。『WORLD HAPPINESS 2009前夜祭@渋谷AX』『デイジーワールドの集い@青山Cay』など。
2005年12月、京都・二軒茶屋「中村楼」での『平山みきディナーショー2DAYS』でサポート共演。
2006年8月、町田の梁田寺で行われた『ロマンスの大往生際』に出演。(10年には鯖さびと出演)
2008年1月、細野晴臣トリビュートアルバム第二弾『ストレンジソングブック』がリリース。「風をあつめて」のカバーで参加
2013年10月、福岡県朝倉市でコントラバスに飯田雅春をメンバーに迎えて久々の単独ライブ。

◆三上敏視(MICABOXソロ/サポートなど音楽活動)

70年代から、豊田勇造、中川五郎、友部正人、佐々木好、あがた森魚、トマトス、高野寛などのライブサポート多数。
また、友部正人、あがた森魚、遠藤賢司、エンケンバンド。橋本一子、遠藤ミチロウなどの札幌ライブを主催。
小室治夫氏主宰の「カロリーブック」で、80年前後、東京ロッカーズ系の北海道ライブ企画多数に参加。
S-KEN、フリクション、ツネマツマサトシ、チャンス・オペレーション、コンクリーツ、ゼルダ、コリーナ・コリーナ、などなど。
ジェームス・ブラッド・ウルマ ーコンサートも。

2003年7月「さっぽろカルチャーナイト2003」のファイナルイベントとして北海道庁赤レンガ前で行われた神田山陽の活弁ライブ。
神田山陽の台本による阪妻の『雄呂血』作曲の作曲を担当。ライブでは太鼓など演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=LTpWce3W0Fw
2003年8月、国立劇場演芸場での神田山陽独演会で『雄呂血』を再演。他に名古屋、大阪でも公演。
2004年6月公開の松竹映画『天国の本屋〜恋火』で「天国の楽団」のメンバーとして出演。少しだけ映る。
2005年2月、『dubbmarronics』札幌小樽ツアーをサポート共演。
2005年9月、狭山で開かれた「ハイドパーク2005」に、細野晴臣グループのメンバーとして参加、後に『東京シャイネス』として、東京、京都、福岡でコンサート。
2006年3月、立教大学で行われた「異文化交流シンポジウム」で講師を務めた細野晴臣の助手として出演。 2007年11月、多摩美術大学での細野晴臣特別講義にコシミハルとサポート。
2008年11月、東京ボーイズ。仲八郎プロデュース『ナカハチ・ライブ』。スペシャルゲストの細野晴臣のサポート。特別出演は立川志の輔師匠。
2009年4月、ソウルで行われた『金梅子創作舞踏公演』に、細野晴臣、鎌田東二、嵯峨治彦、高遠彩子と共に演奏グループとして出演。
2009年より不定期に開かれた『デイジーの集い@青山Cay』や『クーリーズクリーク・パーティー@白金高輪』などのシリーズに出演。 2010年9月、六本木のライブハウス『新世界』のオープニングレセプションに出演。
2012年1月、東中野ポレポレ坐で、TOYTOY(アイヌ)、ナーグシクヨシミツ(琉球)、三上敏視(ヤマト)による『三つ巴ライブ』、以降不定期ながら活動継続中。
2012年11月、日向市でのイベント『カムヤマト』で、雲龍、奈良裕之、長屋和哉、KNOBなどと出演。翌年はソロで出演。

◆三上敏視(神楽、芸能関係)

2006年7月、猿曳き・村崎修二氏の「猿舞座」の隠岐巡業に参加。大道芸デビュー。
2006年8月、雑誌『ひととき』の奥三河特集で取材スタッフ参加、主に花祭の記事を書く。
2007年3月、NHK-FM特番『心の響き〜日本の太鼓』にゲスト出演。司会は山本太郎。
2007年5月、札幌の北星学園短期大学で神楽の特別講義。
2008年6月、札幌の北星学園短期大学で二回目の神楽の特別講義。
2008年11月、飯田市美術博物館で行われたシンポジウム、フォーラム・南信州『祭の流儀』にパネラー参加。
2009年9月、ソウル国立博物館で開かれた『伝統演戯祝祭』で伊勢大神楽出演のコーディネイト及び、創作表現コンペティションの国際審査員担当。
2010年1月、正月3日、浅草雑芸団の「春駒」向島七福神巡り、門付け、演芸大会に参加。
2010年1月、『東京雑学大学』で神楽講義。
2010年7月、浅草雑芸団『夏公演@浅草木馬亭』に参加。以降毎年参加。
2010年10月、朝日カルチャーセンター大阪・中之島教室で「神楽ビデオジョッキー&ミニライブ」。
2010年7月、東京自由大学『アーチシーン21』の講座シリーズで「日本のルーツ・ミュージック、ネイティブカルチャーとしての神楽」講座。
2010年12月、『IID冬至まつり』ワークショップ「冬至と神楽と切り紙と」で下中菜穂と共に講師。 2011年2月、大阪・阪神百貨店の催事『ご当地グルメ甲子園』で、神楽VJ&ミニライブ。翌年も出演。
2011年6月、六本木のライブハウス『新世界』で辛酸なめ子さんとトークライブ。
2011年10月、中国・浙江省杭州で開かれたシンポジウム、『2001杭州中国戯曲学術研究会』に参加。
2011年11月、青森県八戸市での「はっち市」で神楽VJ。ピーター・バラカン、高橋健太郎氏らとのトークにも参加。
2012年9月、宮崎県日向市『イワクラサミット IN 日向』第一部「神楽Renaissance講演」の講師。

◆QUOTATIONS

99年ころ活動休止するまでの紹介ページ

◆環太平洋モンゴロイドユニットとその周辺

もともとは細野晴臣と笛奏者雲龍のふたりから始まった奉納演奏活動。1995年11月、神戸で行われた震災被災者支援イベント『アートパワー展』(プロデュース横尾忠則・細野晴臣)で原型となる奉納演奏。
メンバーは細野晴臣、福澤もろ、雲龍、皆川厚一、鳥居誠、高野寛、三上敏視。
1996年7月、石川県羽咋市「コスモアイル羽咋」こけら落としイベントに「細野晴臣&環日本海モンゴロイドユニット」の名義で出演。ヴォイスで宝達奈巳が加わる。
1997年9月、伊勢・猿田彦神社の遷座祭に伴う巡行祭で奉納演奏ツアー、10月のおひらき祭で「細野晴臣&環太平洋モンゴロイドユニット」として出演。
メンバーは細野晴臣、福澤もろ、雲龍、皆川厚一、鳥居誠、三上敏視。ゲストで鎌田東二、岡野弘幹。
翌年から基本的にこの五名で出演、ヴォイスの高遠彩子、パーカッションの浜口茂外也、太鼓と唄の木津茂理などが徐々に加わる。
2001年には明治神宮会館で行われた『東京サルタヒコ』に出演。
2004年9月、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された記念の行事「森羅万唱〜紀伊山地からの祈り〜」の記念ステージを細野さんがプロデュース。
モンゴロイドユニットにOKIを加えた「細野晴臣グループ」で出演。 2007年4月、紀尾井ホールにて『21世紀のあくび指南』出版記念ライブ。出演は立川志の輔、玄侑宗久、環太平洋モンゴロイドユニット。
2002年に福澤もろ氏逝去。2008年に猿田彦神社・宇治土公貞明宮司が逝去したことから、おひらきまつりと猿田彦大神フォーラムの活動は停止。
1997年12月31日に、恵比寿ガーデンホールでのカウントダウンイベントに『細野晴臣&Ether Vibes』として出演。メンバーは細野晴臣、雲龍、コシミハル、三上敏視。
1998年10月に鎌倉大異山高徳院で行われた『東京おひらきまつり』にこのメンバーで出演、大仏さまの前で演奏。8月に白山で行われた『RAINBOW2000』には札幌からクニユキを加えて出演。
これ以外に「モンゴロイドメディテーション」という名義で奈良公園で行われたイベントに出演したが、詳細は見つからず。

◆その他

オーストラリア・パースで開かれたアボリジニ主催の文化フェスティバル「KYANA」に参加するアイヌに同行。
細野晴臣プロデュース青森県森田村イベント「O-NON-NO」アイヌ音楽コーディネイト。


All Rights Reserved By Toshimi Mikami

pagetop